あ
[人名][美術]相笠昌義
[人名][音楽]相曽晴日
[人名][美術]会田誠
[人名][美術]靉光
- 図鑑がすき――2005年読書録補遺 12.25.05
- 開館10周年記念 美術でめぐる日本の海、横須賀美術館、神奈川県横須賀市 8.13.17
[人名][歴史]アインシュタイン→Einstein, Albert
[人名][文学]アウグスティヌス→Augustinus, Aurelius
[人名][美術]青木繁
[人名][文学]赤瀬川源平
- 帰れ! 帰るな! いったいどこへ? 10.27.02
[人名][漫画]赤塚不二夫(『天才バカボン』、『ひみつのアッコちゃん』)
[人名][文学]阿川弘之
[人名][漫画]秋本治(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
- 11/25/2003/TUE
- 5/9/2006/TUE
- 10/7/2006/SAT
- #私を構成する10冊のマンガ 3.27.20
- 70年代の『少年ジャンプ』 11.5.22
[人名][文学]秋元康
[人名][文学]芥川龍之介
- 9/3/2003/WED
- 羅生門、小沢章友文、竹内浩一絵、「京の絵本」刊行委員会・同朋社、1994 11.21.03
- 4/15/2004/THU
- 4/28/2004/WED
- ユリイカ5月号 総特集 鬱…… 五月。何だ?この、ユーウツは!!、青土社、2005
小椋佳、いたずらに、キティ、1981 5.14.04 - 侏儒の言葉・西方の人(1923 - 1927)、芥川龍之介、海老井英次解説、新潮文庫、1968
芥川龍之介君のこと、島崎藤村、市井にありて、藤村全集 第十三巻、1967
「廃れし路」の彼方に、原子朗、芥川龍之介全集 第二十三巻 月報23、岩波書店、1998 5.14.04 - 5/14/2004/FRI
- 5/16/2004/SUN
- 5/20/2004THU
- 5/27/2004/THU
- 6/9/2004/WED
- 魔術、芥川龍之介、宮本順子、偕成社、2005 8.7.05
- 藤村随筆集、十川信介編、岩波文庫、1989 2.17.06
- 好きだった人 2.28.20
- 風邪 1.22.24
- 芥川龍之介と美の世界:二人の先達—夏目漱石、菅虎雄、三浦郡葉山町 2.27.24
[人名][音楽]阿久悠
- 日本テレビ開局40年記念 ザ・テーマ 日本テレビドラマ主題歌集 80年代~、VAP、1992 9.20.03
- 草の葉/言の葉――エピグラフにかえて 9.17.04
- ウルトラマン・クロニクル(ウルトラマン生誕30周年記念)、高貴準三、イオン、竹書房、1997
ウルトラマン白書 第4版、宇宙船編集部、朝日ソノラマ、1985
空想特撮美術体系 大ウルトラマン図鑑、西村祐次(企画・構成)、ヤマダ・マサミ(企画・構成・執筆)、ホビージャパン、1996
ウルトラマン昇天 M78星雲は沖縄の彼方、山田輝子、朝日新聞、1992
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 6.18.05 - 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- 愛すべき名歌たち―私的昭和歌謡曲史、阿久悠、岩波新書、1999
キタキツネネ物語 オリジナル・サウンドトラック(1978)、コロムビア、1989 10.4.08 - 昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦、桑田佳祐、ビクター、2009 5.9.09
- HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15.09
- 十二人の手紙(1978)、井上ひさし、中公文庫、2009 3.30.14
- 筒美京平 Hitstory Ultimate Collection 1967~1997 2013 Edition、ソニー、2013 7.26.15
- diary/d1603.html#0311">音楽ライブラリの現状 3.11.16
- 19才について 4.29.16
- 大瀧詠一 SONGBOOK2、ビクターエンタテインメント、1995 4.20.17
[人名][文学]朝井リョウ
- 老いへの歩み、黒井千次、河出書房新社、2015 8.12.15
- 学生時代にやらなくてもいい20のこと、朝井リョウ、文藝春秋、2012 9.10.15
- 「ただの人間としての私」 12.10.15
- 「ただの人間としての私」に付記 12.11.15
- 風と共にゆとりぬ(2017)、朝井リヨウ、文春文庫、2020 5.17.20
- 何者 (2012)、朝井リョウ、新潮文庫、2015
何者、三浦大輔脚本・監督、佐藤健・有村架純・二階堂ふみ・菅田将暉・岡田将生・山田孝之ほか出演、東宝、2016 6.7.20 - 私の中の「何者」 6.8.20
- 直木賞受賞エッセイ集成、文藝春秋、2014 9.12.21
- 本好きの自己紹介 1.14.23
- そして誰もゆとらなくなった、朝井リョウ、文藝春秋、2022 6.2.23
- 日経、電子のバーン! 7.5.23
- 文体(スタイル)について 7.21.23
- イン・ザ・メガチャーチ、朝井リョウ、日経新聞夕刊、2024 6.23.24
[事項][文学]朝日ジャーナル
[事項][文学]朝日新聞
- ぷちナショナリズム症候群―若者たちのニッポン主義、香山リカ、中公新書ラクレ、2002 10.10.02
- 帰れ! 帰るな! いったいどこへ? 10.27.02
- 5/3/2003/SAT
- 6/25/2003/WED
- 小林秀雄全集(4)(第十一巻)、小林秀雄、新潮社、2002 8.10.03
- 10/1/2003/WED
- 10/7/2003/TUE
- Seiko Monument SEIKO MATSUDA 1980 - 1988 Disc 2 '84 -'88、松田聖子、SONY、1988
Dear My Best、南野陽子、SONY、1992 5.2.04 - 半分のふるさと 私が日本にいたときのこと、イ・サンクム(李相琴)、福音館、1993
生きることの意味 ある少年のおいたち、高史明(コ・サンミョン)、ちくま少年図書館、1974 5.5.04 - 漱石全集 第十六巻 評論ほか、夏目漱石、岩波書店、1995 5.27.04
- 君と僕の挽歌、さかいゆう、アリラオジャパン、2012 6.2.12
[人名][歴史]芦田均
[事項][その他]飛鳥Ⅱ
- A2 8.12.18
- 飛鳥Ⅱ - 小豆島・和歌山日高クルーズ 3.31.19
- 伊東花火大会、静岡県伊豆市 8.11.19
- 大桟橋、横浜市中区 6.7.22
- 飛鳥Ⅱ、欠航 8.9.22
- 夏の横浜、小旅行 8.14.22
[人名][映像]麻生久美子
- 泣くな、はらちゃん シナリオBOOK (日テレbooks)、岡田惠和脚本・ビブオ漫画、井上鑑音楽、日本テレビ放送網、2013
「泣くな、はらちゃん」オリジナル・サウンドトラック、井上鑑、VAP、2013 3.22.15 - 父と暮せば、黒木和雄監督、宮沢りえ、原田芳雄、浅野忠信出演、バンダイビジュアル、2005
夕凪の街 桜の国、佐々部清監督、田中麗奈、麻生久美子、吉沢悠、中越典子、伊崎充則出演、東北新社、2012 10.31.15 - 泣くな!はらちゃん、岡田恵和脚本、長瀬智也・麻生久美子主演、薬師丸ひろ子ほか出演、井上鑑音楽、日本テレビ、2013 2.12.21
- 君の膵臓をたべたい、住井よる原作、月川翔監督、吉田智子脚本、浜辺美波、北村匠海、小栗旬、北川景子ほか出演、東宝、2017 5.9.21
[事項][場所]アフリカ
- シュヴァイツァー(伝記 世界を変えた人々7)、James Bentley、菊島伊久栄、偕成社、1992
アフリカのシュバイツァー、寺村輝夫、童心社、1978 2.22.03 - あなたがもし奴隷だったら(FROM SLAVESHIP TO FREEDOM ROAD)、Julius Lester、Rod brown、片岡しのぶ、あすなろ書房、1999 11.23.03
- THE STORY OF Little Black SAMBO, written by Helen Bannerman, illustrated by Christpher Bing, Handprint, 2003 4.21.04
- リビングストンの探検(IL VIAGGIO DI LIVINGSTONE、1978)、Gian Paolo Ceserani文、Piero Ventra絵、吉田悟郎訳、評論社、1980 1.21.05
- ちびくろ・さんぼのこと 8.5.05
- 世界途中下車の旅、櫻井寛、PHP研究所、2003
世界の終着駅(テルミニ)へ、櫻井寛、PHP研究所、2005 10.1.05 - 死者と生者のラスト・サパー、山形孝夫、朝日新聞社、2000 2.3.06
- 世界一美しい広場へ帰る――欧州旅行回想 5.27.06
- 1/24/2009/SAT
- 2/5//2011/SAT
- 3/19/2011/SAT
- 黒人の歴史(Black History Book, 2021), Nemata Blyden, et al.、沢田博訳、河出書房新社、2023 9.28.23
[人名][文学]阿部謹也
- 「教養」とは何か、阿部謹也、講談社現代新書、1997 2.22.03
- 3/13/2003
- 日本の最終講義、KADOKAWA、2020 12.6.20
- 4月のアクセス解析 5.1.22
[人名][放送]アボット&コステロ→Abbot and Costello
[人名][音楽]アマルコルド・シンガーズ→Ensemble Amarcord
[人名][絵本]あまんきみこ
- さとうきび畑、寺島尚彦詩・葉祥明絵、二見書房、2002
さとうきび、石垣博孝、福音館、1990 4.20.03 - 反ナショナリズム、姜尚中、教育史料出版会、2003 10.29.03
- 鉢かづき、あまんきみこ文、狩野富貴子絵、西本鶏介監修、ポプラ社、2005 9.25.04
- さくら子のたんじょうび、宮川ひろ文、こみねゆら絵、童心社、2005
きつねのかみさま、あまんきみこ文、酒井駒子絵、ポプラ社、2003
せとうちたいこさんデパートいきたい、長野ヒデ子、童心社、1995 8.25.05 - 5/9/2006/TUE
- 2/7/2009/SAT
- 記憶にいて 12.11.10
- つきよは うれしい(1986)、あまんきみこ文、こみねゆら絵、文研出版、2011 2.23.14
- 本棚の10冊で自分を表現する -絵本- 9.8.15
- 悲嘆(グリーフ・ケア)の絵本 1.25.20
- #名刺代わりの小説10選(児童書編) 4.22.21
- #わたしを作った児童文学5冊、30代以降 7.18.22
- 青葉の笛、あまんきみこ文、村上豊絵、ポプラ社、2007 8.13.22
[人名][文学]網野善彦
[事項][場所]アメリカ(アメリカ合衆国)→シリコンバレー、ロサンゼルス、南カリフォルニア、ニューヨーク
- ヨーロッパ旅行覚え書き
- アメリカニズム―「普遍国家」のナショナリズム、古矢旬、東京大学出版会、2002
ラインホルド・ニーバーとアメリカ、鈴木有郷、新教出版社、1999 11.11.02 - とどまることなく 奴隷解放につくした黒人女性ソジャーナ・トゥルース、Only Passing Through: The Story of Sojourner Truth (2000)、Anne Rockwell文、Gregory Christie絵、もりうちすみこ訳、国土社、2002
キング牧師の力づよいことば マーティン・ルーサー・キングの生涯、Martin's Big Words: The Life of Dr. Martin Luther King, Jr. (2001)、Doreen Rappaport文、bryan Collier絵、もりうちすみこ訳、国土社、2002 9.12.03 - 本に願いを アメリカ児童図書週間ポスター(1919-1994)に見る75年史(75 Years of Children's Book Week Posters, 1994)、Leonard S. Marcus and The Children's Book Council、遠藤育枝訳、BL出版、1998 11.2.03
- リンカーン ゲティスバーグ演説、Abraham Lincoln、The Gettysburg Address、Garry Wills (Foreword)、Michael McCurdy絵、長田弘訳、みすず書房(詩人が贈る本)、2002 11.15.03
- So You Want To Be President, written by Judith St. George, illustrated by David Small, Philomel Books, New York, NY, 2000 12.6.03
- THE STORY OF Little Black SAMBO, written by Helen Bannerman, illustrated by Christpher Bing, Handprint, 2003 4.21.04
- ふたごのでんしゃ(1969)、渡辺茂男文、堀内誠一絵、あかね書房、2005
彼の手は語りつぐ(Pink and Say)、Patricia Palacco、千葉茂樹訳、あすなろ書房、2001 1.16.05 - 祖国のために死ぬ自由 徴兵拒否の日系アメリカ人たち、(Free to Die for Their Country: The Story of the Japanese American Draft Resisters in World War II, 2001)、Eric L. Muller、飯野正子監訳、飯野朋美、小澤智子、北脇実千代、長谷川寿美訳、刀水書房、2005 3.11.05
- ちびくろ・さんぼのこと 8.5.05
- 戦争をくぐりぬけたおさるのジョージ――作者レイ夫妻の長い旅(The Journey That Saved Curious George: The True Wartime Escape of Margret and H.A. Rey, 2005)、written by Louise Borden, illustrated by Allan Drummond, 福本友美子訳、岩波書店、2006
The Complete Adventures of Curious George, H.A. Rey & Margret Rey, edited by Madeleine L'Engle, Houghton Mifflin, 1995 10.21.06 - 5/19/2007/SAT
- 1/24/2009/SAT
- 8/1/2009/SAT
- 3/19/2011/SAT
- 5/28/2011/SAT
- LA、アナハイム旅行&nbs0; 12.30.11
- 永山則夫 封印された鑑定記録、堀川恵子、岩波書店、2013 6.15.13
- ビジュアル版 アメリカ大統領の歴史大百科(The Illustrated Encyclopedia of the Presidents of America, 2012)、Jon Roper、越智道雄訳、東洋書林、2012 1.25.15
- かべ―鉄のカーテンのむこうに育って(The Wall: Growing Up Behind the Iron Curtain, 2007)、Peter Sis、福本友美子訳、BL出版、2010
おとうさんのちず(How I Learned Geography, 2008)、Uri Shulevitz、さくまゆみこ訳、あすなろ書房、2009 4.5.15 - 昭和天皇、原武史、岩波新書、2008 8.31.15
- 分割された領土―もうひとつの戦後史、進藤榮一、岩波現代文庫、2002 9.13.15
- 戦後世代の戦争責任——『敗戦後論』をめぐって——、李順愛、岩波ブックレット、19982 9.19.15
- 保守の本心 3.31.16
- 誰が広島に原爆を落としたのか 4.13.16
- バック・トゥ・ザ・フューチャー完全大図鑑(Back to the Future: The Ultimate Visual History), Michael Klastorin with Randal Atamaniuk、スペースシャワーネットワーク、2015 5.15.16
- わたしには夢がある (I Have a Dream, 1963)、spoken by Martin Luthur King Jr., illustrated by Kadir Nelson、さくまゆみこ訳、光村教育図書、2013
ぬすみ聞き 運命に耳をすまして (The Listeners, 2009, written by Gloria Whelan, illustrated by Mike Benny、もりうちすみこ訳、光村教育図書、2010
おじいちゃんの手 (These Hands, 2010), written by Margaret H. Mason, illustrated by Floyd Coope、もりうちすみこ訳、2011 5.21.16 - 特別公開「新発見!天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像」、東京国立博物館、東京都台東区 5.29.16
- 特別企画展№100 松本竣介と野田英夫―大川美術館収蔵品を中心に―、大川美術館、群馬県桐生市 11.27.16
- Linkedinのアカウントを削除 2.21.17
- 旅立ちの日 3.3.17
- 憲法記念日に 5.3.17
- ローザ(Rosa, written by Nikki Giovanni, Illustrated by Bryan Collier, 2005)、さくまゆみこ訳、光村教育図書、2007 7.17.17
- FACEBOOKとアメリカ社会 9.6.17
- NFLとNBAは見る。MLBは見ない 9.20.17
- シリコンバレー - 臆病者の夢の跡 11.26.17
- American Steakhouse 10.21.18
- 息子の帰還 3.1.19
- 思い出の美術館 4.4.19
- 身体はトラウマを記録する - 脳・心・体のつながりと回復のための手法(The Body Keeps the Score: Brain, Mind, and Body in the healing of Trauma, 2014)、Bassel van der Kolk, M.S.、柴田裕之訳、杉山登志郎監訳、紀伊国屋書店、2016 9.15.19
- コートールド美術館展 魅惑の印象派、東京都美術館、東京都台東区 12.8.19
- 大学生の春休み 3.5.20
- ドリーム(Hidden Figures), directed by Theodore Melfi, produced by Theodore Melfi et al, 2016 4.28.20
- ゴッドファーザー 2(The Godfather Part II), directed by Francis Ford Coppola, Al Pacino, Robert Duvall, Diane Keaton, Paramount Pictures, 1974 5.5.20
- 大統領の陰謀(All the President's Men), directed by Alan J. Pakula, produced by Walter Coblenz, Robert Redford, Dustin Hoffman, Wildwood Enterprises, 1976 5.6.20
- 誰が大統領は選ぶのか 11.4.20
- アメリカの分断 11.5.20
- ジョー・バイデンとカマラ・ハリス 11.8.20
- 初出社と臨時ニュース 1.7.21
- ジョー・バイデンの就任演説 1.23.21
- 42~世界を変えた男~、written and directed by Brian Helgeland, starring Chadwick Boseman, Harrison Ford, produced by Thomas Tull, Legendary Pictures, 2013 9.11.21
- スティング(The Sting), directed by George Roy Hill, written by David S. Ward, starring Paul Newman, Robert Redford, et al, Universal Pictures, 1973 12.4.21
- トラウマをヨーガで克服する(Overcoming Trauma through Yoga)、 David Emerson and Elizabeth Hopper、伊藤久子訳、紀伊国屋書店、2011 12.5.21
- アメリカ人は皆、いつもポジティブか 2.9.22
- グリーンブック(Green Book), directed by Peter Farrelly, written by Nick Vallelonga, Brian Hayes Currie, and Peter Farrelly, starring Viggo Mortensen, Mahershala Ali,Participant Media, DreamWorks Pictures, Innisfree Pictures, Cinetic Media, Alibaba Pictures, 2018 5.12.22
- トップガン - マーヴェリック(Top Gun: Maverick)、directed by Joseph Kosinski, starring Tom Cruise, Skydance Media, Don Simpson/Jerry Bruckheimer Films, Paramount, 2022 6.27.22
- ブルデュー『ディスタンクシオン』講義、石井洋二郎、藤原書店、2020 11.13.22
- 百貨店展――夢と憧れの建築史、日本橋高島屋、東京都中央区 12.8.22
- 黒人の歴史(Black History Book, 2021), Nemata Blyden, et al.、沢田博訳、河出書房新社、2023 9.28.23
- 2nd VOL.204 2024年5月号 - 特集:トラッド服飾用語辞典、ヘリテージ、2024 3.22.24
- 2nd 2024年11月号 Vol.208、アメカジ好きな僕たちが愛する絶対的名品、ヘリテージ、2024 10.2.24
- ハロウィンの日に思うこと 11.1.24
[人名][映像]綾瀬はるか
- 海街diary:是枝裕和監督・脚本、吉田秋生原作、東宝、ギャガ、2015 6.22.15
- マーガレット、綾瀬はるか、ビクター、2010 6.23.15
- BRUTAS、2015年8月1日号、特集:松本隆、マガジンハウス、2014 7.30.15
- 海街diary DVDスペシャル・エディション、是枝裕和監督、ポニーキャニオン、2015
海街diary オリジナル・サウンドトラック、菅野よう子、ビクター、2015 12.20.15 - 浅野すずを探して—『海街diary』ロケ地を巡る江の島・鎌倉小旅行 1.9.16
- 6/20/2016/MON
- 綾瀬はるかと江ノ電 3.8.21
- ネオカル日和、辻村深月、毎日新聞社、2011
ザ・万遊記、万城目学、集英社、2010 4.18.22 - プリンセス トヨトミ、万城目学原作、相沢友子脚本、鈴木雅之監督、堤真一・綾瀬はるか・岡田将生ほか出演、楽映舎、東宝、2011
ツナグ、辻村深月原作、平川雄一朗脚本・監督、松坂桃李・樹木希林ほか出演、東宝、2012 4.22.22 - 会津旅行 7.9.24
[人名][文学]新井奥邃
- 聖書の日本語 翻訳の歴史、鈴木範久、岩波書店、2006 4.22.06
[人名][文学]新井素子
[人名][音楽]新垣勉
- さとうきび畑、新垣勉、アットマーク、2001 6.14.08
[人名][放送]新垣結衣
- 紅白歌合戦とクリスマスの約束 1.1.17
[人名][文学]荒川洋治
- 荒川洋治全詩集、思潮社、2001 8.10.02
- 声に出して読む日本語2、齋藤孝、草思社、2002 8.28.02
- KINOKUNIYA TIMES-2002読書週間号-紀伊国屋書店創業75年記念「私の人生に最も影響を与えた1冊」、紀伊国屋書店、2002 10.24.02
- 日記をつける、荒川洋治、岩波アクティブ新書、2002 11.24.02
- 12/3/2002
- 1/29/2003
- 森有正エッセー集成1「バビロンの流れのほとりにて」他、(1957-1968)、二宮正之編、ちくま学芸文庫、2000 2.16.03
- 知識人とは何か(Representation of the Intellectual、1994)、Edward W. Said、大橋洋一訳、平凡社、1995 3.13.03
- 文学が好き、荒川洋治、旬報社、2001 6.12.03
- 北陸行 7.8.03
- 本を読む前に、荒川洋治、新書館、1999 7.14.03
- 読書のすすめ 特別版、岩波文庫編集部編、岩波書店、2003 9.18.03
- 大手拓次詩集、原子朗編、岩波文庫、1991 10.8.03
- 忘れられる過去、荒川洋治、みすず書房、2003 10.12.03
- 1/1/2004/THU
- 2/17/2004/TUE
- 4/12/2004/MON
- 詩とことば、荒川洋治、岩波書店、2005 4.29.05
- 人生手帖、山口瞳、河出書房新社、2005
言葉の思想 国家と民族のことば(1975)、田中克彦、斎藤美奈子解説、岩波現代文庫、2003
田村隆一エッセンス、青木健編、河出書房新社、1999
深い河(ディープ・リバー)(1993)、遠藤周作、講談社、1996 6.5.05 - 10/3/2005/MON
- 読書の階段、荒川洋治、毎日新聞、1999
言葉のラジオ、荒川洋治、竹村出版、1996 10.16.05 - 10/16/2005/MON
- 若い詩人の肖像
フランス・ユマニスムの成立(1976)、渡辺一夫、岩波書店、2005 2.24.06 - 3/10/2006/FRI
- 10/14/2006/SAT
- 文芸時評という感想、荒川洋治、四月社、2005 10.28.06
- 11/25/2006/SAT
- 石原吉郎詩文集、佐々木幹郎解説、講談社文芸文庫、2005 11.28.06
- 3/24/2007/SAT
- 遅読のすすめ、山村修、新潮社
<狐>が選んだ入門書、山村修、ちくま新書、2006
書評家<狐>の読書遺産、山村修、文春新書、2007
気晴らしの発見、山村修、新潮文庫、2004 5.26.07 - 黙読の山、荒川洋治、みすず書房、2007 12.29.07
- 奥付に編集者の名前を 8.17.15
- 戦後文学は生きている、海老坂武、講談社現代新書、2012 2.18.16
- 自己肯定感、持っていますか? あなたの世界をガラリと変える、たったひとつの方法、水島広子、大和出版、2015 4.3.16
- 行人(1913)、夏目漱石、大野淳一注、解説新潮文庫、1952
漱石全集 第八巻、岩波書店、1994 1.29.17 - 漱石文学が物語るもの――神経衰弱者への畏敬と癒し、高橋正雄、みすず書房、2009 10.29.17
- 深き心の底より、小川洋子、PHP文庫、2006
とにかく散歩いたしましょう、小川洋子、毎日新聞社、2013 10.4.20 - 11月のアクセス解析 12.2.20
- ミュージック・マガジン 2021年8月号 - 特集:松本隆、ミュージック・マガジン、2021 7.30.21
- ダンテ論: 『神曲』と「個人」の出現、原基晶、青土社、2021 1.16.22
- ハンナ・アーレント:世界との和解のこころみ、対馬美千子、法政大学出版局、2016 1.14.24
- 私の読書遍歴 11.28.24
[人名][文学]新崎盛暉→沖縄
- 8月6日 8.6.15
- 私の「戦後70年談話」、岩波書店編、岩波書店、2015 9.6.15
[人名][映像]アリスン(ジューン・アリスン)→June Allyson
[人名][文学]アレン・セイ→Say, Allen
[人名][文学]アーレント→Arendt, Hanna
[事項][語彙]暗黒(暗闇)、(ダークサイド・ノワール)
- アメリカン・デス・トリップ 上下(The cold six thousand、裏金六千ドル)、James Ellroy、田村義進訳、文芸春秋、2001 10.27.02
- 向き合おう。語り合おう。――いま、問われるハンセン病の過去と未来、厚生労働省、日本広報協会、2003
趙根在写真集 ハンセン病を撮り続けて、趙根在(Cho Kun-je)、草風館、2002 6.18.03 - 自己の同心円――広がるスタイル(模式図つき) 模式図 8.12.03
- Black Jack 第 17巻、手塚治虫、秋田文庫、2003
Black Jack ザ・コンプリート・ダイジェスト、手塚プロダクション監修、中野晴行編、秋田文庫、2003
Black Jack 300 stars encyclopedia、手塚プロダクション監修、山本敦司編、秋田文庫、2003 10.10.03 - Bye Bye、長渕剛、Express、東芝EMI、1981 12.10.03
- 大桟橋から 11.28.04
- 6/26/2005/SUN
- 魔術、芥川龍之介、宮本順子、偕成社、2005 8.7.05
- 体罰、より正確に教員の暴力について 9.9.05
- 10/16/2005/SUN
- 藤村随筆集、十川信介編、岩波文庫、1989 2.17.06
- 4/2/2006/SUN
- 10/21/2006/SAT
- 旅のパウロ――その経験と運命、佐藤研、岩波書店、2012 11.10.12
- 最後のイエス、佐藤研、ぷねうま舎、2012 12.16.12
- ため息の重い日 7.17.15
- うれしい出来事が二つ 12.12.15
- 1/3/2016/SUN
- ゴッドファーザー 2(The Godfather Part II), directed by Francis Ford Coppola, Al Pacino, Robert Duvall, Diane Keaton, Paramount Pictures, 1974 5.5.20
- 何者 (2012)、朝井リョウ、新潮文庫、2015
何者、三浦大輔脚本・監督、佐藤健・有村架純・二階堂ふみ・菅田将暉・岡田将生・山田孝之出演、東宝、2016 6.7.20 - エール、第20週、「栄冠は君に輝く」、NHKテレビ 10.29.20
- 私の取り柄 11.3.20
- 『パラサイト』テレビ放映 1.9.21
- そして誰もいなくなった(And Then There Were None, Agatha Christie, 1939)、青木久恵訳、早川文庫、2010 4.25.21
- 告白(2008)、湊かなえ、双葉文庫、2010 9.15.21
- オッドタクシー、P.I.C.S.原作、木下麦監督、此元和津也脚本、 花江夏樹、山口勝平ほかCV、小戸川交通・テレビ東京製作、2021 9.28.21
- 虎に翼、吉田恵里香作、伊藤沙莉、岡田将生、森田望智、土居志央梨、桜井ユキ、平岩紙ほか出演、尾野真千子語り、NHKテレビ、2024 10.6.24
[人名][音楽]アンジェラ・アキ
[人名][建築]安藤忠雄
[人名][音楽]アンドリュー・ヨーク→York, Andrew
[事項][語彙]安保(日米安全保障条約)→アメリカ合衆国
- 堕落論(1957)、坂口安吾、角川文庫、1995 11.28.02
- 丸山眞男の時代 大学・知識人・ジャーナリズム、竹内洋、中公新書、2005 4.9.06
- 明治維新の舞台裏、石井孝、岩波新書、1975 12.4.10
- 東京大空襲の記録、東京空襲を記録する会、三省堂、1982
東京 消えた街角、加藤嶺夫、河出書房新社、1999
写真が語る日本空襲、工藤洋三・奥住喜重、現代史料出版、2008
日本空襲の全貌、平塚柾緒、洋泉社、2015 8.2.15 - 「昭和」を点検する、保坂正康 + 半藤一利、講談社現代文庫、2008 8.30.15
- Let's Go!!!、DEPAPEPE、SME Records、2005
空鉄 ―鉄道鳥瞰物語―、吉永陽一、講談社、2012
もっと 空鉄 ―鳥瞰鉄道探訪記―、吉永陽一、講談社、2013 9.28.15 - 私の「戦後70年談話」、岩波書店編、岩波書店、2015 9.6.15
- 分割された領土―もうひとつの戦後史、進藤榮一、岩波現代文庫、2002 9.13.15
- 戦後世代の戦争責任——『敗戦後論』をめぐって——、李順愛、岩波ブックレット、19982 9.19.15
- 美術手帖 2015年 09月号 - 特集:絵描きと戦争、美術出版社、2015 12.3.15
- 山村先生語録 12.25.15
- 戦争に抗する——ケアの倫理と平和の構想、岡野八代、岩波書店、2015 1.31.16
- 2/1/2016/MON
- 3/31/2016/THU
- 外交証言録 日米安保・沖縄返還・天安門事件、中島敏次郎著、井上正也・中島琢磨・服部龍二 制作、岩波書店、2012 4.28.16
- 相模原事件とヘイトクライム、保坂展人、岩波ブックレット、2016 11.13.16
い
[人名][音楽]飯島真理
- Home Position――失われた声を求めて 9.2.05
- 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- Ocean Side (1984)、菊池桃子、VAP、1994
Rosé (1983)、飯島真理、ビクター、1994
Blanche (1984)、飯島真理、ビクター、1994
The Best Year of My Life (1984)、オフコース、ファンハウス、1994
水の中のライオン (1984)、谷山浩子、ポニーキャニオン、1991 9.20.08 - BRUTAS、2015年8月1日号、特集:松本隆、マガジンハウス、2015 7.30.15
- RADIO1980 2015夏、NHK-FM(出演:谷山浩子) 8.22.15
- 白と黒、谷山浩子、ヤマハミュージックコミュニケーションズ、2005
花とゆめ、谷山浩子、ヤマハミュージックコミュニケーションズ、2012 12.13.15 - 3/11/2016/FRI
- At Home on a Rainy Day 6.18.16
- 今月の音楽 8.31.16
- 雨宿りの音楽 7.25.17
- 心にしみる雨 10.19.17
- 今日は一日松本隆三昧、NHK-FM 2.11.19
- City Home - 20 City Pop Songs
シティ・ポップ 1973-2019、ミュージック・マガジン、2019 8.23.20 - #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
[人名][音楽]いきものがかり
[事項][地名]イギリス(英国)→(ロンドン)
- 図説アーネスト・サトウ:幕末維新 のイギリス外交官、横浜開港資料館、2001 6.12.03
- 大英博物館の至宝、Marjorie Caygill著、田辺勝美・篠塚千恵子監訳、ほるぷ教育開発研究所、1994 9.2.03
- 地球の歩き方MOOK ヨーロッパ列車の旅、植木孝編、ダイアモンド社、2002 9.14.03
- イギリス パブの看板物語、森護文、千房雅美写真、日本放送出版教会、1996 12.25.05
- ちびくろ・さんぼのこと 8.5.05
- 世界一美しい広場へ帰る――欧州旅行回想 5.27.06
- 夏目漱石と西田幾多郎――共鳴する明治の精神、小林敏明、岩波新書、2017 7.9.17
- 日の名残り(The Remains of the Day, 1989)、Kazuo Ishiguro、土屋政雄訳、ハヤカワ文庫、2001 6.9.19
- ウィリアム・モリスと英国の壁紙展 ― 美しい生活をもとめて、そごう美術館、横浜市西区 4.21.19
- キングスマン(Kingsman: The Secret Service)、directed by Matthew Vaughn, Colin Firth, Samuel L. Jackson, Mark Strong, Taron Egerton, Michael Caine, et al, 20th Century Fox, 2014 5.4.20
- 日の名残り(The Remains of the Day), directed by James Ivory, produced by Ismail Merchant, Mike Nichols, and John Calley, Columbia, 1993 2.2.20
[人名][文学]生島淳
- 気仙沼に消えた姉を追って、生島淳、文芸春秋、2012 9.1.12
[人名][文学]池内恵
[人名][音楽]池辺晋一郎
- 未来少年コナン、演出:宮崎駿・高幡勲、作画、大塚康生、脚本:中野顕彰・胡桃哲・吉川惣司、作画:大塚康生 音楽: 池辺晋一郎、
NHK・日本アニメーション制作、1978 10.23.04 - DVD ウルトラセブン(1967) vol.4 (第14話 ウルトラ警備隊西へ 前編、第15話 ウルトラ警備隊西へ、第16話 闇に光る目、第17話 地底GO!GO!GO!)
DVD ウルトラセブン(1968) vol.11 (第42話 ノンマルトの使者、第43話 第四惑星の悪夢、第44話 恐怖の超猿人、第45話 円盤が来た)
劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード、CLAMP原作、浅香守生監督、バンダイビジュアル、2001
なぞの転校生(1972)、眉村卓原作、山根優一朗脚本、黛叶・吉田治夫演出、NHKソフトウェア・アミューズエンターテインメント、2001 8.6.05 - なぞの転校生(1975)、NHKソフトウェア・アミューズピクチャーズ、2001 2.14.09
[人名][絵本]石井桃子
- 鬼の毛三本 イランのむかしばなし、Nayyereh Taghavi再話、絵、斎藤裕子訳、新世研、2002 3.10.03
- 北陸行 7.8.03
- 絵本の歴史をつくった20人、鳥越信編、創元社、1993
はじめて学ぶ絵本史Ⅲ、鳥越信編、ミネルヴァ書房、2002
加古里子 絵本への道――遊びの世界から科学の絵本へ――、加古里子、福音館書店、1999
絵本論――瀬田貞二子どもの本評論集、瀬田貞二、福音館書店書店、1985
アメリカ絵本の黄金時代(1920~1940年代)をきずいた3人の絵本作家――W・ガァグ、L・バートン、M・エッツ ミネソタ州立大学図書館カーラン・コレクション、伊藤元雄編、ブックグローブ、1994
希望と夢の絵本芸術 エズラ・ジャック・キーツ、伊藤元雄編、ブックグローブ、1995 8.17.03 - きんいろのしか バングラデシュの昔話、Jalal Ahmed Sheikh案、石井桃子訳、秋野不矩絵、福音館書店、1968 2.21.04
- ふしぎなたいこ、石井桃子文、清水崑絵、岩波書店、1975
百まいのきもの (The Hundred Dresses)、Erenoa Estes文、Louis Slobodkin絵、石井桃子訳、岩波書店、1954 4.11.04 - DVD ウルトラセブン(1966) vol.12 (第46話 ダン対セブンの決闘、第47話 あなたはだぁれ? 、第48話、第49話 史上最大の侵略 前後編)、パナソニックデジタルコンテンツ、1999 6.18.04
- ヴァージニア・リー・バートン 『ちいさいおうち』の作者の素顔(VIRGINIA LEE BURTON: A Life In Art, 2002)、Barbara Elleman、宮城正枝訳、岩波書店、2005 12.25.05
- 男の着物人生、始めませんか、泉二弘明(もとじこうめい)、リヨン社、2003
銀座もとじの男のきもの (別冊家庭画報 きものサロンMOOK)、泉二弘明監修、世界文化社、2005 9.30.06 - 12/2/2006/SAT
- 原画展 かこさとしの世界 おはなしの絵本と科学の絵本、教文館 ウエインライト・ホール、銀座
宇宙――そのひろがりをしろう――、かこさとし、福音館書店、1978
せいめいのれきし―地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし(Life Story, 1962)、Virginia Lee Burton、石井桃子訳、岩波書店、1964 8.2.08 - 8/2/2008/SAT
- 絵本の季節 10.12.18
[人名][文学]石井洋二郎
[事項][場所]石垣島→沖縄
- 1/15/2003
- ナショナリズムの克服、姜尚中・森巣博、集英社新書、2001 1.16.03
- 5/8/2003/THU
- 空の風景(けしき)、夏川りみ、ビクター、2003 4.17.03
- てぃだ~風ぬ想い~、夏川りみ、ビクター、2002 9.21.02
- Libraries--New Concepts in Architecture & Design(現代建築集成/図書館)、鬼頭梓監修、メイセイ出版、1995
MECCA[メッカ巡礼]、野田和嘉(写真・文)、集英社、1997 11.3.03 - 絹と光 知られざる日仏交流一〇〇年の歴史(江戸時代~一九五〇年代)(Soie et Lumières: L'âge d'or des échanges franco-japonais (des origines aux années 1950)、Christian Polak、アシェット婦人画報社、2002
ザビエルの旅 ヨーロッパ新紀行、菅井日人、グラフィック社、1991 11.22.03 - ウルトラマン白書 第4版、宇宙船編集部、朝日ソノラマ、1985
ウルトラマン・クロニクル(ウルトラマン生誕30周年記念)、高貴準三、イオン、竹書房、1997
空想特撮美術体系 大ウルトラマン図鑑、西村祐次(企画・構成)、ヤマダ・マサミ(企画・構成・執筆)、ホビージャパン、1996
ウルトラマン昇天 M78星雲は沖縄の彼方、山田輝子、朝日新聞、1992
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 6.18.05
[人名][その他]石川佳純
- 2/11/2012/SAT
- プロ・スポーツの若年化に対する懸念 7.8.15
- 平野早矢香のこと 3.17.16
- 今月のつぶやき 10.31.16
- 福原愛について 6.10.18
- 現代日本卓球小史 12.14.19
- 石川佳純について(全日本選手権優勝) 1.19.21
[人名][音楽]石川セリ
[人名][音楽]石川鷹彦
[人名][文学]石川啄木
- 啄木歌集、石川啄木、斉藤三郎編、岩波文庫、1957
定本 八木重吉詩集、彌生書房、1993 8.31.02 - 1/28/2003
- 2/27/2004/FRI
- 日本近代文学評論選【明治・大正篇】、千葉俊二・坪内祐三編、岩波文庫、2003
日本近代文学評論選【昭和篇】、千葉俊二・坪内祐三編、岩波文庫、2003 6.28.04 - 草の葉/言の葉――エピグラフにかえて 9.17.04
- 9/15/2006/SAT
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - 6/14/2008/SAT
- 「最後の手紙」について 11.28.15
- 4/11/2016/MON
- 初恋——the fist, the only, and the last 4.30.16
- 岩波文庫 私の三冊 5.16.16
- #名刺代わりの詩集10選+1 4.14.21
[人名][音楽]石川優子
[人名][映像]石坂浩二
[人名][漫画]石ノ森章太郎→『秘密戦隊ゴレンジャー』、『仮面ライダー』
[人名][文学]石原吉郎
- 徴候・記憶・外傷(sign, memory, trauma)、中井久夫、みすず書房、2004 6.24.06
- 石原吉郎詩文集、佐々木幹郎解説、講談社文芸文庫、2005 11.28.06
- 12/16/2006/SAT
- 石原吉郎全集(Ⅰ(詩)、Ⅱ(評論・随筆)、Ⅲ(俳句・短歌・対談・書簡・補遺)、鮎川信夫・粕谷栄一編、花神社、1979 2.24.07
- 9/22/2007/SAT
- もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら (幽ブックス)、工藤美代子、メディアファクトリー、2011
- 日本人の死生観を読むーー明治武士道から「おくりびと」へ、島薗進、朝日新聞出版、2012 3.17.12
- 告発の行方 7.28.12
- フランクル『夜と霧』への旅、河原理子、平凡社、2012
共に生き、共に苦しむ――私の「夜と霧」、霜山徳爾、河出書房新社、2005 6.1.13 - 父と暮らせば、井上ひさし作、すまけい、斉藤とも子出演、新潮社、2003 10.25.15
- 「思想は加害者の立場からしか生まれない」(石原吉郎) 12.9.15
- 上を向いて歩こう、佐藤剛、岩波書店、2011 5.28.16
- ようやく、まだまだ 3.17.17
- 強いときに弱い 8.2.18
- 聖夜の読書 12.25.18
- 石原吉郎セレクション、柴崎聰編、岩波現代文庫、2016 1.20.19
- 今年の3冊。文庫本 12.6.19
- 心の傷を癒すということ(土曜ドラマ)、安克昌原案、桑原亮子脚本、世武裕子音楽、柄本佑、尾野真千子、近藤正臣、NHK、2020 2.10.20
- #名刺代わりのエッセイ10選 4.3.21
- #名刺代わりの詩集10選+1 4.14.21
- 私の絶望文庫 8.30.21
- 「心の病」は実在するの?、村澤和多里、2021年度心理学講座、札幌学院大学 9.9.21
- 香月泰男展、神奈川県立近代美術館葉山館、三浦郡葉山町 11.9.21
- 北條民雄集、田中裕編、岩波文庫、2022 4.24.22
- #1いいねごとに部屋にある本の106ページ3行目を晒す 7.14.22
- #私を形成した本10選 7.22.22
- 絶望のきわみで(Sur les cimes du désespoir, 1934)、Emil Cioran、金井裕訳、紀伊国屋書店、1990
生誕の災厄(De l'inconvénient d'être né, 1973)、Emil Cioran、出口裕弘訳、紀伊國屋書店、2021 12.18.22 - 生まれてきたことが苦しいあなたに - 最強のペシミスト・シオランの思想、大谷崇、星海社、2019 1.8.23
- 銀河鉄道の夜(1934)、宮澤賢治、島永吏子朗読 3.20.23
- 加害者の立場に立つこと 9.20.23
- 箴言、第18章、第4節 10.21.23
- #私の最愛日本文学10選(エッセイ編) 12.17.23
- ケアの倫理──フェミニズムの政治思想、岡野八代、岩波新書、2024 2.11.24
- #何度も繰り返し読んだ特別な一冊 3.2.24
- 「取って読め」 4.1.24
- 異界の歩き方――ガタリ・中井久夫・当事者研究、村澤和多里・村澤真保呂、医学書院、2024 9.22.24
- 私の読書遍歴 11.28.24
[人名][文学]泉麻人
[人名][絵本]泉啓子
- シキュロスの剣、泉啓子、童心社、2002 7.24.02
- 春にして君を離れ(Absent in the spring, 1944)、Agatha Christie、中村妙子訳、早川書房、1973 8.23.02
- 3/28/2003
- 絵本の歴史をつくった20人、鳥越信編、創元社、1993
はじめて学ぶ絵本史Ⅲ、鳥越信編、ミネルヴァ書房、2002
加古里子 絵本への道――遊びの世界から科学の絵本へ――、加古里子、福音館書店、1999
絵本論――瀬田貞二子どもの本評論集、瀬田貞二、福音館書店書店、1985
アメリカ絵本の黄金時代(1920~1940年代)をきずいた3人の絵本作家――W・ガァグ、L・バートン、M・エッツ ミネソタ州立大学図書館カーラン・コレクション、伊藤元雄編、ブックグローブ、1994
希望と夢の絵本芸術 エズラ・ジャック・キーツ、伊藤元雄編、ブックグローブ、1995 8.17.03 - まほうのはっぱのおまじない、泉啓子文、狩野ふき子絵、新日本出版、2001 4.3.05
- 5月のアクセス解析 6.1.21
[事項][語彙]イスラム教
- 森先生との出会い、時の果実、辻邦生、朝日新聞社、1984
森有正全集 補巻、森有正、筑摩書房、1982
経験・個人・社会―木下順二・丸山眞男・森有正、丸山眞男座談7 1966 - 1976、岩波書店、1998 2.11.03 - 森有正エッセー集成2「城門のかたわらにて」他(1962 - 1969)、二宮正之編、イレーヌ・丹波・メックス解説、筑摩書房、1999 5.11.03
- 読書のすすめ 特別版、岩波文庫編集部編、岩波書店、2003 9.18.03
- Libraries--New Concepts in Architecture & Design(現代建築集成/図書館)、鬼頭梓監修、メイセイ出版、1995
MECCA[メッカ巡礼]、野田和嘉(写真・文)、集英社、1997 11.3.03 - ルバイヤート (Rubā`iyāt)、オマル・ハイヤーム (Omar Khayyám)、小川亮作訳、岩波文庫、1949、書物の運命、池内恵、読書のすすめ 特別版、岩網文庫編集部編、岩波書店、2003 1.30.04
- 国際理解に役立つ よくわかる世界の宗教 イスラム教(Muslim)、Richard Tames、堀内一郎訳、岩崎書店、1999 1.31.04
- 死者と生者のラスト・サパー、山形孝夫、朝日新聞社、2000 2.3.06
- 世界の庭園歴史図鑑(Story of Gardening, 2002)、Penelope Hobhouse、高山宏監修、上原ゆう子訳、原書房、2014 10.26.15
- 4/7/2016/THU
- 文明の衝突? 宗教対立の時代? 6.14.17
[事項][場所]伊勢志摩(伊勢神宮、鳥羽、英虞湾、賢島)
- 休むことが仕事 6.30.15
- 昭和天皇、原武史、岩波新書、2008 8.31.15
- 4/5/2016/TUE
- 伊豆下田旅行(準備編・特急踊り子の予約) 2.18.22
- 家族旅行(下田蓮台寺温泉) 3.20.22
- 近鉄特急しまかぜ予約 8.12.22
- 賢島、三重県志摩市(志摩観光ホテル) 9.18.22
- 旅のお酒 9.20.22
- ラ・メール・ザ・クラシックの飾り皿 9.21.22
- ラ・メールのカトラリー 9.22.22
- 旅の名残り酒 9.24.22
- 観光特急しまかぜ 10.4.22
- 忘年会、その3(家族で中華) 12.29.22
- 今年の重大ニュース 12.31.22
- 江戸当世図上旅行、金沢文庫、横浜市金沢区 7.1.24
[人名][文学]伊勢崎賢治
[人名][美術]板谷波山
- 開館50周年記念 東洋・日本陶磁の至宝 ―豊麗なる美の競演、出光美術館、東京都千代田区 9.30.15
- 色絵 Japan CUTE !、出光美術館、東京都千代田区 4.1.18
- やきもの入門、出光美術館、東京都千代田区 1.20.20
- 生誕150年 板谷波山、出光美術館、東京都千代田区 7.20.22
- 特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 ― 近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯、泉屋博古館東京、東京都港区 12.12.22
- 今年の展覧会 12.28.22
- 青磁 ─ 世界を魅了したやきもの、出光美術館、東京都千代田区 11.8.23
- ハッピー龍リュウイヤー!〜絵画・工芸の龍を楽しむ〜、静嘉堂文庫美術館、東京都千代田区 1.29.24
- 出光佐三、美の交感─波山・放菴・ルオー、出光美術館、東京都千代田区 6.17.24
- 日本・東洋陶磁の精華─コレクションの深まり、出光美術館、東京都千代田区 8.6.24
[人名][漫画]一条ゆかり(『有閑倶楽部』)
- 有閑倶楽部 虎の巻、第十九巻、一条ゆかり、集英社、2002 11.21.02
[人名][文学]五木寛之
[事項][映像]『一休さん』
[人名][その他]イッセー尾形
[人名][その他]出井伸之
- 正月休み雑感 2.9.03
- 非連続の時代、出井伸之、新潮社、2002 2.22.03
[事項][美術][場所]出光美術館
- ルオー:出光美術館蔵品図録、Georges Rouaut、出光美術館、1991
ルオー:世界の巨匠シリーズ、Georges Rouaut、美術出版社、1989
バロック・ファンタジー、井上圭子(オルガン)、Denon、1989 10.29.02 - ジョルジュ・ルオー展 - 内なる光を求めて、出光美術館、丸の内、東京
- 開館50周年記念 東洋・日本陶磁の至宝 ―豊麗なる美の競演、出光美術館、東京都千代田区 9.30.16
- 色絵 Japan CUTE !、出光美術館、東京都千代田区 4.1.18
- #今年行きたい展覧会2020 1.2.20
- やきもの入門、出光美術館、東京都千代田区 1.20.20
- 生誕150年 板谷波山、出光美術館、東京都千代田区 7.20.22
- 特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 ― 近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯、泉屋博古館東京、東京都港区 12.12.22
- 青磁 ─ 世界を魅了したやきもの、出光美術館、東京都千代田区 11.8.23
- ハッピー龍リュウイヤー!〜絵画・工芸の龍を楽しむ〜、静嘉堂文庫美術館、東京都千代田区 1.29.24
- 出光佐三、美の交感─波山・放菴・ルオー、出光美術館、東京都千代田区 6.17.24
- 日本・東洋陶磁の精華─コレクションの深まり、出光美術館、東京都千代田区 8.6.24
- 今年の展覧会 12.23.24
[人名][文学]糸井重里
- サラヴァ!(Saravah!)(1978)、高橋ユキヒロ、音楽市場、キング、1995 10.5.03
- Home Sweet Home――あの頃のまま 4.23.04
- 出発点 1979-1996、宮崎駿、徳間書店、1996 1.22.05
- 谷川俊太郎のこと 12.4.24
[人名][文学]伊藤整
- 読書の階段、荒川洋治、毎日新聞、1999
言葉のラジオ、荒川洋治、竹村出版、1996 10.16.05 - 若い詩人の肖像(1956)、伊藤整、新潮文庫、1958
フランス・ユマニスムの成立(1976)、渡辺一夫、岩波書店、2005 2.24.06 - 3/17/2007/SAT
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - #あなたの福永武彦はどこから 8.19.22
- #私の最愛日本文学10選(小説編) 12.16.23
- 風邪 1.22.24
[人名][音楽]伊藤つかさ
[人名][放送]いとし・こいし→(夢路いとし・喜味こいし)
[人名][音楽]稲垣潤一
- ニュー・ベストナウ・コンプリート 稲垣潤一、東芝EMI、1990 8.8.03
- Still Working、山中千尋、Universal、2012 6.20.13
- 昭和歌謡、80年代編、10選 7.30.21
- 夏の終わりに聴く歌 9.19.24
[人名][その他]伊能忠敬
- 別冊太陽 日本の探検家たち 道を目指した人々の探険史、湯原公浩、平凡社、2003 6.11.04
- 長い日曜日 5.20.18
- 大♡地図展―古地図と浮世絵、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 10.14.18
- 日本の最も美しい町、エクスナレッジ、2017 6.24.22
[人名][音楽]井上鑑
[人名][音楽]井上圭子
- ハープ大好き、オムニバス、フォノグラム、2000
クリスマス・ファンタジー、井上圭子(オルガン)、コロムビア、1996
Crescent City Christmas Card, Wynton Masalis, Sony, 1989 10.4.02 - バロック・ファンタジー、井上圭子(オルガン)、Denon、1989 10.29.02
- Cool, Earl Klugh & Bob James, WEA, Warner, 1992
ボレロ/井上圭子 サントリー・ホール・ライヴ、井上圭子(オルガン)、デノン、コロムビア、1998
ファンタジック・ベスト、井上圭子(オルガン)、デノン、コロムビア、1996 2.20.03 - バッハ問――大作曲家徹底攻略問題集、鳴海史生・野中裕・矢口真、東京書籍、2002
バッハからの贈りもの、鈴木雅明(加藤浩子聞き手)、春秋社、2002 5.20.03 - 4/10/2003/THU
- KAORI MURAJI plays BACH、村治佳織、DECCA、2008 11.8.08
[人名][文学]井上章一
[人名][文学]井上ひさし
- 名前の呼び方、呼ばれ方 1.15.03
- 5/6/2003/MON
- 10/22/2003/WED
- 10/26/2003/SUN
- 11/12/2003/WED
- 破戒(1906)、島崎藤村、野間宏解説、岩波文庫、1957
新潮日本文学アルバム 島崎藤村、三次行雄(評伝)、高井有一(<エッセイ>「一枚の写真――木蔭の墓所」)、新潮社、1984
『破戒』と人権、川村俊英、文理閣、2003 2.6.04 - ぼくたちのアニメ史、辻真先、岩波ジュニア新書、2008 5.23.09
- 十二人の手紙(1978)、井上ひさし、中公文庫、2009 3.30.14
- 父と暮らせば、井上ひさし作、すまけい、斉藤とも子出演、新潮社、2003 10.25.15
- 父と暮らせば(1994初演)、井上ひさし、新潮社、1998 10.30.15
- 父と暮せば、井上ひさし原作、黒木和雄監督、宮沢りえ、原田芳雄、浅野忠信出演、バンダイビジュアル、2005
夕凪の街 桜の国、佐々部清監督、田中麗奈、麻生久美子、吉沢悠、中越典子、伊崎充則出演、東北新社、2012 10.31.15 - #あなたの福永武彦はどこから 8.19.22
- 風邪 1.22.24
- 幸せになる勇気 10.23.24
- 私の読書遍歴 11.28.24
[人名][文学]李恢成(イ・ホェンソン)(『伽耶子のために』)
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - ぼくたちのアニメ史、辻真先、岩波ジュニア新書、2008 5.23.09
- 十二人の手紙(1978)、井上ひさし、中公文庫、2009 3.30.14
[人名][音楽]今井美樹
- 7/22/2005/FRI
- 眠れぬ夜 12.24.20
- Pen 2021年4/1号 - 大滝詠一に恋をして。、CCCメディアハウス、2020
A Long Vacation (1981)、大滝詠一、SMR、1991 3.22.21 - 10月2日、一人カラオケ、歌唱曲リスト 10.2.21
- 一人カラオケ 11.3.21
- 増薬、バーガー、and カラオケ 10.27.24
[人名][放送]いまに哲也
[人名][放送]伊武雅刀
[人名][絵本]今西祐行
[人名][音楽]忌野清志郎(RCサクセション)
- おやつ、渡辺香津美、domo、Polidor、1994
シャコンヌ~プレイズ・バッハ、福田進一(ギター)、コロムビア、2000
坂本九 メモリアル・ボックス――シングル・コレクション3、坂本九、東芝EMI、1994 4.25.03 - 6/26/2003/THU
- 12/7/2003/SUN
- 4/17/2004/SUN
- HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15..09
- Home in the Sky――青い空の彼方 7.2.11
- 昭和のスターとアイドル展 - テレビからヒット曲が生まれた時代、日本橋三越本店、東京都中央区
Pen、2016年 05月15日号 No.405、特集 永久保存版 いとしの歌謡曲。、CCCメディアハウス、2016 5.8.16 - 上を向いて歩こう、佐藤剛、岩波書店、2011 5.28.16
- 5/30/2016/MON
- 今月のつぶやき(2016年10月)10.31.2016
[事項][場所]イラン
[人名][映像]入江泰吉→奈良
- 入江泰吉 日本の写真家 10、飯沢耕太郎・石井亜矢子編、岩波書店、1997
新木恒彦写真集 ベルギー・ブルージュ心の旅、新木恒彦(写真)、遊人工房、2000 4.27.03 - 春秋大和路 入江泰吉写真全集 第五巻、入江泰吉、序 今日出海、随筆 佐々木幸綱、白州正子、重森弘淹、集英社、1981
入江泰吉 萬葉の詩、入江泰吉・山根由美・清川妙、雄飛企画、1996 4.29.03 - 森有正エッセー集成3「遥かなノートル・ダム」他(1967-1974)二宮正之編、安藤宏解説、筑摩書房、1999
思索と経験をめぐって、森有正、講談社学術文庫、1976
遠ざかるノートル・ダム、森有正、辻邦生(著者あとがきにかえて)、筑摩書房、1976 7.11.03 - 9/2/2003/TUE
- 3/22/2008/SAT
- 芸術新潮 2022年3月号:特集 - ローマ教皇、新潮社、2022 3.23.22
[人名][音楽]イルカ
- 3/5/2003/WED
- 我が心の友へ(1980)、イルカ、日本クラウン、1995 8.19.03
- Home in the Sky――青い空の彼方 7.2.11
- 8/28/2010/SAT
- しんでくれた、谷川俊太郎文、塚本やすし絵、佼成出版社、2014 6.7.15
- 19才について 4.29.16
- 寒梅忌のためのプレイリスト 日本語篇 2.8.20
[人名][文学]イ・ヨンスク
[人名][音楽]岩男潤子
- Home Position――失われた声を求めて 9.2.05
- RADIO1980 2015夏、NHK-FM(出演:谷山浩子) 8.22.15
[人名][絵本]いわさきちひろ・ちひろ美術館・東京
- 北陸行 7.8.03
- ちひろ美術館・東京都練馬区 3.14.04
- 3/15/2004/MON
- いわさきちひろ画集、田中薫編、毎日新聞、1994
建物博物館 ワールド・ムック436 LIVING SPHERES Vol. 14、広岡祐、ワールドフォトプレス、2003
森林日本、石橋睦美(写真)、平凡社、2003
雑誌タイトルコピー大全―女性誌編―、雷鳥社編集部、佐藤健児、大根田さおり、雷鳥社、2005 5.1.04 - ちひろ美術館ものがたり(1994)、松本由理子、講談社+α文庫、2003 3.25.04
- 絵描き Peintre、いせひでこ(伊勢英子)、理論社、2005 12.22.04
- 航跡―Standing together,drawing an eternal line(日本郵船120周年記念)、日本郵船株式会社広報グループ、日本郵船、2005 12.25.05
- 4/2/2006/SUN
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - まるごとちひろ美術館― 世界で最初の絵本美術館 ―、ちひろ美術館、東京都練馬区 11.23.15
- 夢供養(1979)、さだまさし、テイチク、1999 2.4.16
- ―絵のなかのわたし―ちひろの自画像展ちひろ美術館、東京都杉並区 7.31.16
- いわさきちひろ―子どもの心を見つめた画家 (別冊太陽)、ちひろ美術館編、平凡社、2007 8.31.16
- 企画展「独立70周年 練馬区誕生への軌跡」、石神井公園ふるさと文化館、東京都練馬区
【開館40周年記念 ?】<企画展>高畑勲がつくるちひろ展 - ようこそ!ちひろの絵のなかへ、ちひろ美術館・東京、東京都練馬区 7.13.17 - 日本の絵本100年の歩み、ちひろの歩み、ちひろ美術館・東京、東京都杉並区 3.4.18
- 白寿記念 堀文子、神奈川県立近代美術館葉山館、神奈川県三浦郡 3.14.18
- ちひろ美術館・東京、東京都練馬区 11.18.20
- エリック・カールとアメリカの絵本画家たち、ちひろ美術館・東京、東京都練馬区 4.20.22
- 6月のアクセス解析 7.1.22
- もし、あの頃、スクールカウンセラーが中学校にいたら 9.8.22
[人名][音楽]岩崎宏美
- HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15.09
- 19才について 4.29.16
[人名][音楽]岩里祐穂
[事項][場所]印刷博物館
[事項][場所]インド
- 名前の呼び方、呼ばれ方 1.15.03
- THE STORY OF Little Black SAMBO, written by Helen Bannerman, illustrated by Christpher Bing, Handprint, 2003 4.21.04
- ちびくろ・さんぼのこと 8.5.05
- 世界途中下車の旅、櫻井寛、PHP研究所、2003
世界の終着駅(テルミニ)へ、櫻井寛、PHP研究所、2005 10.1.05 - If Nathan Were Here, Mary Bahr, illustrated by Karen A. Jerome, Eerdmans, 2000 10.2.05
う
[事項][場所]ウィーン
- 世界一美しい広場へ帰る――欧州旅行回想 5.27.06
- 2/28/2009/SAT
- 偶像と初恋 5.28.11
- 江分利満氏の優雅なサヨナラ―男性自身シリーズ最終巻 (男性自身シリーズ (最終巻))、山口瞳、新潮社、1995
谷間の女たち、森山啓、新潮社、1989 11.1.15 - 正月の思い出 1.3.17
- 天安門事件 6.4.19
- 芸術新潮 2020年8月号 特集 - いつか行ける日のために とてつもない絵 11.25.21
- Hotel Sacherの思い出 2.17.22
- パリ旅行 3.20.24
- マンゴーパフェ 7.2.24
- Pen、2024年8月号[特集:新しい空の旅を徹底研究 エアライン最新案内]、CCCメディアハウス、2024 7.12.24
- ヨーロッパの大聖堂(Cathedrals and Churches in Europe), edited by Rolf Toman, photograph by Achim Bednorz, written by Barbara Borngässer、忠平美幸訳、河出書房新社、2024 11.3.24
[人名][文学]ウィトゲンシュタイン→Wittgenstein, Ludwig
[人名][文学]ウェーバー(マックス)→Weber, Max
[人名][映像]上原正三
- ウルトラマン白書 第4版、宇宙船編集部、朝日ソノラマ、1985
ウルトラマン・クロニクル(ウルトラマン生誕30周年記念)、高貴準三、イオン、竹書房、1997
空想特撮美術体系 大ウルトラマン図鑑、西村祐次(企画・構成)、ヤマダ・マサミ(企画・構成・執筆)、ホビージャパン、1996
ウルトラマン昇天 M78星雲は沖縄の彼方、山田輝子、朝日新聞、1992
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 6.18.05 - DVD ウルトラセブン(1966) vol.12 (第46話 ダン対セブンの決闘、第47話 あなたはだぁれ? 、第48話、第49話 史上最大の侵略 前後編)、パナソニックデジタルコンテンツ、1999 6.18.04
- 6/26/2005/FRI
- 秘密戦隊ゴレンジャー(1975-1977)Vol.1、石ノ森章太郎原作、上原正三脚本、渡辺宙明音楽、東映、2003 9.30.06
- 3/2/2008/SAT
- 3月のアクセス解析 4.1.22
- ふたりのウルトラマン、中江裕司脚本・演出・監督、満島真之介、佐久本宝、青木崇高ほか出演、NHK、2022
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 5.19.22 - 5月のアクセス解析 6.1.22
[人名][文学]植木枝盛
[人名][その他]植村直己
- 侏儒の言葉・西方の人(1923 - 1927)、芥川龍之介、海老井英次解説、新潮文庫、1968
「廃れし路」の彼方に、原子朗、芥川龍之介全集 第二十三巻 月報23、岩波書店、1998
芥川龍之介君のこと、島崎藤村、市井にありて、藤村全集 第十三巻、1967 5.14.04 - 別冊太陽 日本の探検家たち 道を目指した人々の探険史、湯原公浩、平凡社、2003 6.11.04
- まぼろしのデレン 間宮林蔵の北方探検、関屋敏隆、福音館、2005
地球のてっぺんに立つ!エベレスト、(The Top of The World: Climbing Mount Everest, 1999)、Steve Jenkins、佐藤見果夢訳、評論社、2001 4.2.05 - 達成40年記念特別展 北極圏1万2千キロと妻への手紙、植村冒険館、東京都板橋区 10.31.16
[人名][文学]宇佐美承
- さよなら日本 絵本作家・八島太郎と光子の亡命、宇佐美承、晶文社、1981 7.20.03
- クリスマスイブのきゃく(OLD SADIE AND THE CHRISTMAS BEAR)、Philis Naylor文、Patricia Newton絵、さいとうゆうこ訳、新世研、1998
THE STORY OF HOLLY & IVY (1957), written by Rumer Godden, illustrated by Barbara Cooney, Viking, 1985
ナザレの少年―新約聖書より―、末盛千枝子編、舟越保武画、ジー・シー、1986 11.30.04 - ウルトラマン白書 第4版、宇宙船編集部、朝日ソノラマ、1985
ウルトラマン・クロニクル(ウルトラマン生誕30周年記念)、高貴準三、イオン、竹書房、1997
空想特撮美術体系 大ウルトラマン図鑑、西村祐次(企画・構成)、ヤマダ・マサミ(企画・構成・執筆)、ホビージャパン、1996
ウルトラマン昇天 M78星雲は沖縄の彼方、山田輝子、朝日新聞、1992
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 6.18.05 - 曹洞宗 お彼岸・お盆・ご命日のお経 家庭で出来る法要、前川博邦 クラウン、1980
日常のおつとめ 曹洞宗(修証義全文)、大本山永平寺、ポニー・キャニオン、1990 9.30.06
[人名][美術]牛島憲之
- クリスマスイブのきゃく(OLD SADIE AND THE CHRISTMAS BEAR)、Philis Naylor文、Patricia Newton絵、さいとうゆうこ訳、新世研、1998
THE STORY OF HOLLY & IVY (1957), written by Rumer Godden, illustrated by Barbara Cooney, Viking, 1985
ナザレの少年―新約聖書より―、末盛千枝子編、舟越保武画、ジー・シー、1986 11.30.04 - アメリカ―ホイットニー美術館コレクションに見るアメリカの素顔(Picturing America)、府中市美術館、東京都府中市 9.25.05
- 森有正エッセー集成 索引について 8.26.06
- ファンタスティック 江戸絵画の夢と空想、府中市美術館、東京都府中市 5.1.16
- 府中市政施行65周年記念 連作と大作で迫る板画の真髄 棟方志功展、府中市美術館、東京都府中市 7.1.19
- 好きな画家10人あげると人柄がバレる? 12.9.19
- 美術館の二つの顔 6.29.20
- モンドリアン展、SOMPO美術館、東京都新宿区
モンドリアンと抽象絵画、高階秀爾、中村真一郎、中央公論社、1995 5.2.21 - らいおんらーめんと府中市美術館常設展 11.25.23
- Beautiful Japan 吉田初三郎の世界、府中市美術館、東京都府中市 6.27.24
- 生誕100年 牛島憲之展、朝日新聞社、2000 6.30.24
- アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界、府中市美術館、東京都府中市
もっと知りたいミュシャ 改訂版 生涯と作品、千足伸行、東京美術、2019
ミュシャ: パリの華、スラヴの魂、小野尚子・本橋弥生・阿部賢一・鹿島茂、新潮社、2018
アルフォンス・ミュシャ作品集 新装版 アール・ヌーヴォーの華(1992)、ヴラスタ・チハーコヴァー・能城編、創英社、2004 11.17.24
[人名][文学]内村鑑三
- 近代日本のカトリシズム 思想史的考察、半澤孝麿、みすず書房、1993
遠藤周作文学全集13 評論・エッセイ?、遠藤周作、新潮社、2000
小林秀雄全集 別巻?、小林秀雄、新潮社、2002 6.26.05 - カトリック教会と性の歴史(Eunuchen für das Himmelreich. Katholische Kirche und Sexualität, 1988)、Uta Ranke‐Heinemann、高木昌史・松島富美代・高木万里子訳、三交社、1996
内村鑑三(1953)、森有正、講談社学芸文庫、1976 2.28.09 - 語る西田哲学――西田幾多郎 談話・対談・講演集、書肆心水、2014 4.24.16
- 信仰を持つことと組織に入ること 1.16.25
[人名][音楽]内山田洋とクールファイブ(前川清)
[事項][映像]『宇宙海賊キャプテンハーロック』→松本零士
- 未来少年コナン 第9話 サルベージ船 12.26.04
- 6/2/2007/SAT
[事項][映像]『宇宙戦艦ヤマト』『さらば宇宙戦艦ヤマト』→松本零士、宮川泰
- Godiego Rare Tracks (Godiego Box) 、ゴダイゴ、コロムビア、1986 11.13.03
- モデルグラフィックス 巻頭特集 造艦技術大全「あえていまゼロから紐解くミッドウェー海戦」編、岡部いさく文、編集人、古屋智康、大日本絵画、2005
鉄道ファン 2003年12月号 特集:月光型 その顔の世界、交友社、2003 6.10.04 - 未来少年コナン 第7話 追跡 12.16.04
- 未来少年コナン 第9話 サルベージ船 12.26.04
- 未来少年コナン 第10話 ラオ博士、第11話 脱出 1.16.05
- 八甲田山 完全版(1977)、橋本忍・野村芳太郎・田中友幸企画、森谷司郎監督、橋本忍脚本、スバック、2000
芥川也寸志forever、新交響楽団、フォンテック、2000
決定版 軍歌、キング吹奏楽団・キング合唱団、キング、1993
八甲田山 死の彷徨(1971)、新田次郎、新潮文庫、1978
映画「八甲田山」の世界、橋本忍、映人社、1977 7.15.06 - キャンディーズ 2000 BEST、ソニー、2000
決定版 ザ・ピーナッツ、キング、1994
アコースティック・ヤマト、宮川彬良・平原まこと、コロムビア、2005 9.30.06 - 海底超特急マリンエクスプレス(1979)、手塚治虫原案、出�啗哲監督、大野雄二音楽、手塚プロダクション、パイオニアLDC、2002 9.30.06
- 6/16/2007/SAT
- 10/4/2008/SAT
- 呉海事歴史博物館、呉、広島
戦艦「大和」の博物館―大和ミュージアム誕生の全記録、小笠原臣也、芙蓉書房出版、2007
海上自衛隊呉史料館 / てつのくじら館 7.27.14 - 昭和少年SF大図鑑 (らんぷの本)、 堀江あき子、河出書房新社、2009 10.4.15
- これまでのあらすじ 10.10.15
- 家族史の史料 10.13.15
- 一人きりの大晦日イブ 12.30.18
- #わたしを作った児童文学5冊、中学二年まで 7.17.22
- #小学生の時読んでた本を覚えてるだけ挙げる 7.30.22
- #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
- 70年代アニメの初回を見る 8.25.23
[人名][絵本]内田莉莎子
- 忠良せんせい 古里に触れる 木に触る 葉っぱに触る 古里に触る、ヴォイス編、インテリジェント・コスモス研究機構企画編集委員会編、2001
別冊ベストカー The路線バス、編集会議制作編集、三推社・講談社、2001
三沢博昭写真集 大いなる遺産 長崎の教会、三沢博昭写真、川上秀人、結城了悟、亀井信雄、柿森和年、智書房、2000 9.21.03 - ジプシーの昔話 たいようの木のえだ、Jerzy Ficowski再話、内田莉莎子訳、堀内誠一絵、福音館書店、1985 11.22.03
- リトワニア民話 パンのかけらとちいさなあくま(1979)、内田莉莎子再話、堀内誠一絵、福音館書店、1992 12.21.03
[事項][語彙]うつ病・うつ→S医院・S先生
- 人生論ノート(1941)、三木清、新潮文庫、1954 10.2.04
- うつを克服する(You Can Beat Depression-A Guide To Recovery, 1989)、John Preston、大原健士郎監修、熊谷久代訳、創元社、1997 7.14.07
- 「軽うつ」かな?と感じたとき読む本、菅野泰蔵、講談社+α、2005 7.28.07
- 天才はいかにうつをてなずけたか(Churchil's Black Dog)、Anthony Storr、今井幹晴訳、球龍堂、2007 8.18.07
- うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」、下園壮太、日本評論社、2004
大人の心の鍛え方、下園壮太、河出書房新社、2008
相談しがいのある人になる 1時間で相手を勇気づける方法、下園壮太、講談社、2008
いのちに寄り添う道、NPO法人 生と死を考える会(田畑邦治理事長)編、一橋出版、2008 4.18.09 - 家族・支援者のための うつ・自殺予防マニュアル、下園壮太、河出書房新社、2006 9.4.12
- 「心の病」なんかない、大野裕、幻冬舎、2006
「うつ」と明るくつきあう本、斎藤茂太、ぶんか社、2002
うつ病を体験した精神科医の処方せん、蟻塚亮二、大月書店、2005
うつからの完全脱出 9つの関門を突破せよ! 、下園壮太、講談社、2006 12.29.07 - 将来に対する不安 12.8.12
- 寛解状態 3.30.13
- 中年期うつと森田療法、北西憲二、講談社、2006 6.8.13
- 普通のうつ病 10.15.12
- うつ病 4.20.14
- 「思春期を考える」ことについて:中井久夫コレクション3、中井久夫、ちくま学芸文庫、2011
セラピスト、最相葉月、新潮社、2014 2.28.15 - うつ病の人の気持ちがわかる本、大野裕・NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ) 編著、講談社、2011
双極性障害の人の気持ちを考える本、加藤忠史監修、講談社、2013 3.8.15 - これまでのあらすじ 10.10.15
- 抑うつと不安 11.20.15
- 図解 やさしくわかるうつ病からの職場復帰 ― 復職を成功させるポイント、山本晴義監修、ナツメ社、2015 11.30.15
- うつの世界にさよならする100冊の本 本を読んでココロをちょっとラクにしよう、寺田真理子、佐藤伝制作、ソフトバンククリエイティブ、2007年
Points of view-視線の変遷 野又穫作品集、野又穫、東京書籍、2004
ALTERNATIVE SIGHTS―もうひとつの場所 野又穫作品集、青幻舎、2010年 1.27.16 - 精神障害者保険福祉手帳(3級 うつ) 3.5.16
- 飯田橋から、横浜、そして、葉山へ 6.26.16
- 「社会的うつ病」の治し方―人間関係をどう見直すか、斎藤環、新潮選書、2011 9.30.16
- 日本近代随筆選 1 出会いの時、 千葉俊二・長谷川郁夫・宗像和重編、岩波文庫、2016
加賀乙彦(談)、鬱の時代に『行人』を読む、kotoba (コトバ) 2013年7月号、集英社、2013 1.2.17 - うつは個性か 1.14.17
- 大鬱波 3.2.17
- 『行人』とうつ心理 3.15.17
- 100分de名著、三木清『人生論ノート』、岸見一郎、島津有理子、伊集院光、NHK Eテレ 4.29.17
- 職場のうつ:2016年6月4日に追記。 6.23.17
- うつの前兆 7.18.17
- うつをよける 7.19.17
- 病気としてのうつ 8.3.17
- うつ休み 9.19.18
- 低空安定飛行 12.21.18
- 何かがおかしい 2.20.19
- 苦しい一週間 2.22.19
- 中井久夫との対話: 生命、こころ、世界、村澤真保呂・村澤和多里、河出書房新社、2018 3.10.19
- 悪循環より怖いもの 5.22.19
- うつの医療人類学、北中淳子、日本評論社、2014 7.7.19
- 近代的自我とうつ 7.8.19
- 現在の病状 7.21.19
- 2019年 今年の3冊 12.11.19
- 梅雨近づいて 5.20.20
- 秋の休日 10.9.20
- 契約退屈男 11.19.20
- 今年の抱負 1.1.21
- トラウマ、宮地尚子、岩波新書、2011 1.11.21
- 親と死別した子どもたちへ ―ネバー・ザ・セイム 悲嘆と向き合い新しい自分になる―(Never the Same: Coming to Terms with the Death of a Parent, 2003)、Donna Schuurman、松下弓月監訳、西尾温文ほか訳、島薗進監修、佼成出版社、2020 2.7.21
- 精神医療の自立観ーー『中井久夫との対話』再読 4.7.21
- 11連休 5.10.21
- Sentimental & Melancholic 5.20.21
- 梅雨入り間近 5.21.21
- 15年前、何をしていたか 6.8.21
- 気持ち、入ってない 7.16.21
- 私の秘密 7.27.21
- #ふと思ったことを言ってみる 11.16.21
- 恐怖心 11.19.21
- 開園記念日 11.28.21
- トラウマをヨーガで克服する(Overcoming Trauma through Yoga)、 David Emerson and Elizabeth Hopper、伊藤久子訳、紀伊国屋書店、2011 12.5.21
- パニック 3.7.22
- 月一診察日 3.8.22
- Twitter記念日 4.15.22
- 沖縄について 5.15.22
- 月一診察日 6.13.22
- 出社恐怖症 6.18.22
- ダメな私の単独犯行 6.25.22
- 筋トレ 6.29.22
- メランコリーの文化史 古代ギリシアから現代精神医学へ、谷川多佳子、講談社選書、2022 7.31.22
- 酒に裏切られる 8.3.22
- 再チャレンジできない社会 8.4.22
- 中井久夫先生のこと 8.24.22
- コロナ禍での転職 8.25.22
- 月イチ診察日 9.4.22
- 憂うつの新幹線 9.19.22
- 眠い 10.12.22
- 死後の世界について 10.19.22
- 秋休み 10.20.22
- 体罰とPTSD 10.29.22
- サボタージュ 11.10.22
- 昔のツィート 11.22.22
- 診察日はハンバーガーの日 11.29.22
- 現代思想 2022年12月臨時増刊号 総特集◎中井久夫 ―1934-2022― 12.11.22
- 絶望のきわみで(Sur les cimes du désespoir, 1934)、Emil Cioran、金井裕訳、紀伊国屋書店、1990
生誕の災厄(De l'inconvénient d'être né, 1973)、Emil Cioran、出口裕弘訳、紀伊國屋書店、2021 12.18.22 - 年内最終診察日 12.24.22
- 今年したいこと、その2、積極的に行動する 1.3.23
- 生まれてきたことが苦しいあなたに - 最強のペシミスト・シオランの思想、大谷崇、星海社、2019 1.8.23
- トラウマについて 2.16.23
- 診察&ハンバーガー 2.22.23
- 自殺の思想史(Stay: A History of Suicide and the Philosophies Against It, 2013) Jennifer Michael Hecht 月沢李歌子訳 みすゞ書房、2022 2.26.23
- 春眠 3.16.23
- ダメな一週間 3.25.23
- 小さい会社の思い出 4.13.23
- 出社日 4.17.23
- 絶え間ない緊張 5.12.23
- 新横浜再訪 6.26.23
- 娘さんへお届けものです 7.10.23
- 行き当たりばったり 7.15.23
- 自分の意見がまとまらない 9.3.23
- ブラタモリ、稚内、NHKテレビ 9.18.23
- 負けを引きずらない 10.10.23
- 『徴候・記憶・外傷』(中井久夫)購入 10.15.23
- 平和の追求: 18世紀フランスのコスモポリタニズム、川出良枝、東京大学出版会、2023 10.29.23
- 上司との面談 11.11.23
- 不安定な睡眠と障害者でいつづけることについて 11.12.23
- 小金井公園の紅葉 12.13.23
- 今年の目標 1.3.24
- 冬休み、2023 - 2024 1.9.24
- 中井久夫拾遺、高宜良編、金剛出版、2023 1.21.24
- 回復と後悔とハンバーガー 2.5.24
- 出社日の憂うつ 3.9.24
- 10年間経過 3.16.24
- 明けない夜はない? 4.11.24
- プロフィールについて 5.1.24
- 三度目のお誕生日会 5.13.24
- 「こんなことして何の意味があるんだろう」 5.23.24
- 診察日 6.9.24
- 梅雨のせい? 6.21.24
- うつ病の再発?それとも気象病? 7.5.24
- 心のよりどころ 7.30.24
- 気候温暖化とメンタルヘルス 9.14.24
- 連休明け 9.18.24
- 異界の歩き方――ガタリ・中井久夫・当事者研究、村澤和多里・村澤真保呂、医学書院、2024 9.22.24
- ミッドライフクライシス 9.27.24
- パートナーを支える 10.19.24
- うつ病再発? 10.21.24
- 10年前に逆戻り 10.25.24
- 増薬、バーガー、and カラオケ 10.27.24
- カウンセリングを受ける心構え 10.31.24
- プロフィール改訂 11.2.24
- 死について 11.22.24
[人名][文学]海原純子
- 2/28/2005/MON
- 医師系知識人 7.11.19
[事項][映像]『海街diary』(是枝裕和)→鎌倉、綾瀬はるか、長澤まさみ
- 海街diary:是枝裕和監督・脚本、吉田秋生原作、東宝、ギャガ、2015 6.22.15
- Location Japan 2013年10月号、特集:秋こそ、湘南! ロケ地散歩、地域活性プランニング、2013 7.16.15
- BRUTAS、2015年8月1日号、特集:松本隆、マガジンハウス、2015 7.30.15
- 似非湘南ボーイ 8.3.15
- 増補改訂版 刑事コロンボ完全捜査記録、町田暁雄、えのころ工房制作、宝島社、2013 10.2.15
- 汐風療法 12.16.15
- 海街diary DVDスペシャル・エディション、是枝裕和監督、ポニーキャニオン、2015
海街diary オリジナル・サウンドトラック、菅野よう子、ビクター、2015 12.20.15 - 浅野すずを探して—『海街diary』ロケ地を巡る江の島・鎌倉小旅行 1.9.16
- 2/6/2016/SAT
- 大桟橋 3.23.16
- バック・トゥ・ザ・フューチャー完全大図鑑(Back to the Future: The Ultimate Visual History), Michael Klastorin with Randal Atamaniuk、スペースシャワーネットワーク、2015 5.15.16
- 5/23/2016/MON
- 6/20/2016/MON
- 3/14/2009/SAT
- 水道山の展望台 11.25.16
- 週末観光・鎌倉・長谷 2.1.20
- 喪に服すとき 12.4.20
- 綾瀬はるかと江ノ電 3.8.21
- #名刺代わりの映画10選 4.15.21
- 君の膵臓をたべたい DVD豪華版、東宝、2017 5.23.21
- コンフィデンスマンJP プリンセス編、古沢良太脚本、田中亮監督、石原隆・市川南製作、長澤まさみ、東出昌大、小日向文世ほか出演、東宝、2020 1.29.22
- 流浪の月、凪良ゆう原作、李相日脚本・監督、松坂桃李・広瀬すず・横浜流星・多部未華子ほか出演、朴木浩美製作、UNO-FILMS・GAGA、2022 6.5.22
- #名刺代わりの映画 7.2.22
- 三度目の殺人、是枝裕和原案・脚本・監督・編集、福山雅治・広瀬すず・役所広司ほか出演、東宝・ギャガ、2017 12.4.22
- 7-9月のアクセス解析 10.1.23
- スオミの話をしよう、三谷幸喜脚本・監督、長澤まさみ、遠藤憲一、西島秀俊、松坂桃李、坂東彌十郎ほか出演、エピスコープ、フジテレビ、東宝、2024 9.24.24
- 昨年のアクセスランキング 1.2.25
- スロウトレイン、野木亜紀子脚本、土井裕泰演出、松たか子、多部未華子、松坂桃李ほか出演、TBS、2024 1.11.25
[人名][文学]梅田望夫
[人名][文学]浦田憲治→日本経済新聞
- 小林秀雄 美を求める心展、松濤美術館、東京都渋谷区 10.26.02
- 6/25/2003/WED
[人名][音楽]売野雅勇
[事項][映像]『ウルトラセブン』→『ウルトラマン』、金城哲夫
- 11/8/2003/SAT
- 2/9/2004/MON
- 6/17/2005/FRI
- ウルトラマン白書 第4版、宇宙船編集部、朝日ソノラマ、1985
ウルトラマン・クロニクル(ウルトラマン生誕30周年記念)、高貴準三、イオン、竹書房、1997
空想特撮美術体系 大ウルトラマン図鑑、西村祐次(企画・構成)、ヤマダ・マサミ(企画・構成・執筆)、ホビージャパン、1996
ウルトラマン昇天 M78星雲は沖縄の彼方、山田輝子、朝日新聞、1992
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 6.18.05 - DVD ウルトラセブン(1966) vol.12 (第46話 ダン対セブンの決闘、第47話 あなたはだぁれ? 、第48話、第49話 史上最大の侵略 前後編)、パナソニックデジタルコンテンツ、1999 6.18.04
- DVD ウルトラセブン(1967) vol.4 (第14話 ウルトラ警備隊西へ 前編、第15話 ウルトラ警備隊西へ、第16話 闇に光る目、第17話 地底GO!GO!GO!)
DVD ウルトラセブン(1968) vol.11 (第42話 ノンマルトの使者、第43話 第四惑星の悪夢、第44話 恐怖の超猿人、第45話 円盤が来た)
劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード、CLAMP原作、浅香守生監督、バンダイビジュアル、2001
なぞの転校生(1972)、眉村卓原作、山根優一朗脚本、黛叶・吉田治夫演出、NHKソフトウェア・アミューズエンターテインメント、2001 8.6.05 - 10/16/2005/MON
- 10/28/2005/FRI
- 11/28/2005/MON
- 八甲田山 完全版(1977)、橋本忍・野村芳太郎・田中友幸企画、森谷司郎監督、橋本忍脚本、スバック、2000
芥川也寸志forever、新交響楽団、フォンテック、2000
決定版 軍歌、キング吹奏楽団・キング合唱団、キング、1993
八甲田山 死の彷徨(1971)、新田次郎、新潮文庫、1978
映画「八甲田山」の世界、橋本忍、映人社、1977 7.15.06 - 不滅のヒーロー・ウルトラマン展、世田谷文学館 9.30.06
- 3/10/2007/SAT
- 6/2/2007/SAT
- 父子消費、山岡拓、日本経済新聞社、2007 12.29.07
- 1/10/2009/SAT
- 一人きりの大晦日イブ 12.30.18
- キングスマン(Kingsman: The Secret Service)、directed by Matthew Vaughn, Colin Firth, Samuel L. Jackson, Mark Strong, Taron Egerton, Michael Caine, et al, 20th Century Fox, 2014 5.4.20
- シン・ウルトラマン、庵野秀明脚本、樋口真嗣監督、斎藤工・長澤まさみ・山本耕史・西嶋俊之ほか出演、円谷プロ、TOHO、シネバザール、2022 12.3.22
[事項][映像]『ウルトラマン』→『ウルトラセブン』、金城哲夫
- 11/8/2003/SAT
- 6/17/2005/FRI
- ウルトラマン白書 第4版、宇宙船編集部、朝日ソノラマ、1985
ウルトラマン・クロニクル(ウルトラマン生誕30周年記念)、高貴準三、イオン、竹書房、1997
空想特撮美術体系 大ウルトラマン図鑑、西村祐次(企画・構成)、ヤマダ・マサミ(企画・構成・執筆)、ホビージャパン、1996
ウルトラマン昇天 M78星雲は沖縄の彼方、山田輝子、朝日新聞、1992
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 6.18.05 - 6/26/2005/FRI
- 星に帰った少女(1977)、末吉暁子文、こみねゆら絵、偕成社、2003
レヴィナス 何のために生きるのか シリーズ・哲学のエッセンス、小泉義之、日本放送出版協会、2003
未完の菜園 フランスにおける人間主義の思想(Le jardin imparfait: la penseé humaniste en France, 1998)、Tzvetan Todorov、内藤雅文訳、
法政大学出版局、2002 7.23.05 - 完全無欠の東映ヒーロー100、竹中清編、徳間書店、2005
懐かしのアクション・ヒーロー vol.1, vol.2, vol.4、コロムビア、1994 8.14.05 - 9/9/2005/FRI
- 10/16/2005/MON
- 11/28/2005/MON
- 八甲田山 完全版(1977)、橋本忍・野村芳太郎・田中友幸企画、森谷司郎監督、橋本忍脚本、スバック、2000
芥川也寸志forever、新交響楽団、フォンテック、2000
決定版 軍歌、キング吹奏楽団・キング合唱団、キング、1993
八甲田山 死の彷徨(1971)、新田次郎、新潮文庫、1978
映画「八甲田山」の世界、橋本忍、映人社、1977 7.15.06 - 不滅のヒーロー・ウルトラマン展、世田谷文学館 9.30.06
- 3/10/2007/SAT
- 6/2/2007/SAT
- 鉄道博物館、埼玉県さいたま市 2.28.09
- 成田亨作品集、富山県立近代美術館・福岡市美術館・青森県立美術館編、羽鳥書店、2014 4.19.15
- 一人きりの大晦日イブ 12.30.18
- 1979年の奇跡 ガンダム、YMO、村上春樹、南信長、文春新書、2019 6.12.19
- 3月のアクセス解析 4.1.22
- ふたりのウルトラマン、中江裕司脚本・演出・監督、満島真之介、佐久本宝、青木崇高ほか出演、NHK、2022
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 5.19.22 - 5月のアクセス解析 6.1.22
- シン・ウルトラマン、庵野秀明脚本、樋口真嗣監督、斎藤工・長澤まさみ・山本耕史・西嶋俊之ほか出演、円谷プロ、TOHO、シネバザール、2022 12.3.22
- 正月休み 1.4.23
[事項][映像]『ウルトラマンメビウス』
[事項][映像]『ウルトラマンレオ』
- 太陽を盗んだ男、キティ・フィルム、東映、1979 8.24.02
- ウルトラマン白書 第4版、宇宙船編集部、朝日ソノラマ、1985
ウルトラマン・クロニクル(ウルトラマン生誕30周年記念)、高貴準三、イオン、竹書房、1997
空想特撮美術体系 大ウルトラマン図鑑、西村祐次(企画・構成)、ヤマダ・マサミ(企画・構成・執筆)、ホビージャパン、1996
ウルトラマン昇天 M78星雲は沖縄の彼方、山田輝子、朝日新聞、1992
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 6.18.05 - DVD ウルトラセブン(1966) vol.12 (第46話 ダン対セブンの決闘、第47話 あなたはだぁれ? 、第48話、第49話 史上最大の侵略 前後編)、パナソニックデジタルコンテンツ、1999 6.18.04
- 6/17/2005/FRI
- 3/10/2007/SAT
- 10/4/2008/SAT
[事項][文学]『噂の真相』
[人名][文学]海野弘
- 遥かなる中世の街角で フランス古都紀行、三輪晃久、クレオ、2001
パリ 都市の詩学、海野弘文、村井修写真、河出書房新社、1996 9.15.03 - 海野弘 3.17.07
- 二十世紀、海野弘、文藝春秋、2007 12.27.08
- 70s 日本の雑誌広告、(広告に記録された70年代、泉麻人)、ピエ・ブックス、2007
80s 日本の雑誌広告、(「キラキラ」としたものが愛された時代、サエキけんぞう)、ピエ・ブックス、2007 12.27.08 - 12/27/2008/SAT
- 世界の美しい本、海野弘、パイインターナショナル、2016 7.3.21
- 366日 風景画をめぐる旅、海野弘解説・監修、パイ インターナショナル、2021 6.17.22
え
[事項][語彙]英語(松本亨)
- 英語について 2.9.03
- 3/26/2003/WED
- 10/14/2003/TUE
- 森有正エッセー集成4、「旅の空の下で」他(1955-1969)、二宮正之編、南明日香解説、ちくま学芸文庫、1999 10.22.03
- 3/3/2004/WED
- 英語のたくらみ、フランス語のたわむれ、斎藤兆史、野崎歓、東京大学出版会、2004 11.13.04
- 特選 刑事コロンボ 完全版 美食の報酬 (日本語吹き替え版)(Murder under glass, 1978)、Jonathan Demme監督、パラマウント、1999 7.30.05
- BILLY JOEL MY LIVE, Billy Joel, Columbia, SONY BMG, 2005 5.9.06
- 4/14/2007/SAT
- 母校に行って考えたこと 4.16.11
- 1/21/2011/SAT
- 2/1/2013/FRI
- ケネディ―時代を変えた就任演説(Ask Not: The Inauguration of John F. Kennedy and the Speech That Changed America, 2005)、Thurston Clarke、土田宏訳、彩流社、2006 1.11.15
- 8月6日 8.6.15-ピンポンさん、城島充、講談社、2007 8.20.15
- How I Named My Daughter and Son 12.22.15
- 6/13/2016/MON
- 本物の英語力、鳥飼玖美子、講談社新書、2016 9.30.16
- Do you guys say "do you guys?" 4.27.17
- You know, You know、って何で言うの? 6.15.17
- 知的な人がよく使う 英語の中の「外来語」、青柳璃乃、クロスメディア・ランゲージ、2018 10.19.18
- 30年ぶりの再会 6.15.19
- 在宅勤務の日常 4.18.20
- 同時通訳者が「訳せなかった」英語フレーズ、松下佳世編著、イカロス出版、2020 8.22.20
- Rainy Saturday 10.20.20
- 私の取り柄 11.3.20
- 最近の日常 6.10.21
- カウンセリング、初回 8.9.21
- 衰える英語力 8.6.21
- カウンセリング、2回目 10.10.21
- きっと、うまくいく(3 idiots), directed by Rajkumar Hirani, starring, Aamir Khan, R. Madhavan, Sharman Joshi, Kareena Kapoor, Vinod Chopra Films, 2009 11.23.21
- ある面接で 11.7.22
- 宇宙の地図、観山正見・小久保英一郎、朝日新聞、2011 11.9.22
- 今年したいこと、その2、積極的に行動する 1.3.23
- 学び直し 1.20.23
- 「学び直し」について 2.2.23
- 最近の日常 2.11.23
- 英語のリスニング力について 2.17.23
- 仏検合格 熟語+単語 3級、Marie Gaborriaud、小石悟、第三書房、2018 2.27.23
- Work from home 3.10.23
- スキップとローファー、高松美咲原作、黒澤ともよほかCV、講談社、2023 6.22.23
- ステッパーでトレーニング 2.16.24
- 渋谷駅に残る東横線の遺構 5.24.24
- 100分de名著、百人一首、Eテレ 11.27.24
- 今年の目標 1.1.25
[人名][音楽]永六輔
[人名][漫画]江口寿史(『すすめ!!パイレーツ 』『ストップひばりくん』)
- 5/9/2006/SUN
- 芸術新潮 2016年 1月号 - 特集:This Is 江口寿史、新潮社、2016 3.9.16
- #私を構成する10冊のマンガ 3.27.20
- 70年代の『少年ジャンプ』 11.5.22
- 江口寿史イラストレーション展「東京彼女」、東京日比谷ミッドタウン、BASE Q HALL、東京都千代田区 4.24.23
- 暑気払い(F会) 7.25.23
- This is 江口寿史、芸術新潮編集部編、新潮社、2023 10.22.23
- 江口寿史展 ノット・コンプリーテッド、世田谷文学館、東京都世田谷区 10.25.23
- 今年の博物館・美術館・展覧会 12.28.23
[事項][場所]エジンバラ→イギリス
- 日本の庭・世界の庭(自然の中の人間シリーズ[花と人間編] 9)、佐藤誠、農文協、2005 6.24.05
- 図鑑がすき――2005年読書録補遺 12.25.05
- 世界一美しい広場へ帰る――欧州旅行回想 5.27.06
- 一畳敷、国際基督教大学、東京都三鷹市 11.1.16
- タータン 伝統と革新のデザイン展、三鷹市民ギャラリー、東京都三鷹市 1.27.19
- #今まで行って良かったという都市ベスト3 9.17.19
- スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち、東京都美術館、東京都台東区 5.7.22
- CHATEAUX―ヨーロッパの古城、勝井規和写真 勝井悦子文、クレオ、1997
ヨーロッパの古城と宮殿、藤井信行、新人物往来社、2012 5.4.23
[事項][映像]『エスパー魔美』→藤子・F・不二雄
- 2/9/2004/MON
- 愛の戦士 レインボーマン キャッツアイ作戦編(1972)、川内康範原作、東宝、2001
愛の戦士 レインボーマン サイボーグ軍団編(1973)、川内康範原作、東宝、2001
エスパー魔美(1987)DVD 第1巻、藤子・F・不二雄原作、フロンティアワークス、2007
エスパー魔美(1987)DVD 第8巻、藤子・F・不二雄原作、フロンティアワークス、2007
エスパー魔美 星空のダンシングドール、東宝、1988 9.13.08 - 9/20/2008/SAT
- 浅野すずを探して—『海街diary』ロケ地を巡る江の島・鎌倉小旅行 1.9.16
- 美少女の美術史 -浮世絵からポップカルチャー・現代美術にみる"少女"のかたち、「美少女の美術史」展実行委員会、青幻舎、2014 4.19.16
- 『エスパー魔美』を見ていた頃 5.14.20
- 『エスパー魔美』を見る 5.15.20
- 佐倉魔美の魔法 4.21.21
- 九連休の夏休み 8.16.21
[事項][漫画]『エースをねらえ!』(山本鈴美香)
- 2/23/2004/MON
- 3/23/2004/TUE
- 4/15/2004/THU
- 家族史の史料 10.13.15
- PTGについて 4.22.16
- #私を構成する10冊のマンガ 3.27.20
- 汐風療法 4.13.20
- 思い、思われ、ふり、ふられ 1, 3, 5、咲坂伊緒、集英社、2015 6.30.21
[事項][語彙]エッセイ
- 森有正エッセー集成1「バビロンの流れのほとりにて」他、(1957-1968)、二宮正之編、ちくま学芸文庫、2000 2.16.03
- 5/16/2003/FRI
- 文学が好き、荒川洋治、旬報社、2001 6.12.03
- 6/15/2003/SUN
- エッセイについて 6.25.03
- 6/25/2003/WED
- 6/27/2003/FRI
- ENGINE 8月号(第4巻第8号通巻35号)、巻頭特集 エンジン・ザ・ホット・ワンハンドレッド・ニューカーズ・ウィズ・ランキング2003、鈴木正文編、新潮社、2003 7.4.03
- 7/17/2003/THU
- 7/26/2003/SAT
- デザイナーのための世界の配色ガイド――世界中から集めた750種類の色をCMYK値とRGB値で紹介(The Designer's Guide to Global Color Combinations: 750 Color Formulas in CMYK and RGB from Around the World)、Leslie Cabarga、郷司陽子訳、グラッフィク社、2003 7.29.03
- 7/30/2003/WED
- エッセイとは何か(L'essay, 1999)、Pierre Glaudes et Jean-François Louette, 下澤和義訳、法政大学出版、2003 8.1.03
- 8/1/2003/FRI
- 9/17/2003/WED
- 10/19/2003/SUN
- 鉄道ひとつばなし、原武史、講談社現代新書、2003 11.12.03
- 「聴く」ことの力、鷲田清一、TBSブリタニカ、1999 11.19.03
- カウンタック・リバース――作品としてのエッセイ 12.24.03
- 12/31/2003/WED
- 1/17/2004/SAT
- 3/6/2004/SAT
- 3/22/2004/MON
- アウグスティヌス <私>のはじまり シリーズ・哲学のエッセンス、富松保文、日本放送出版協会、2003 2.10.04
- 谷間の女たち、森山啓、新潮社、1989
ふるさと石川の文学、金沢学院大学文学部日本文学研究室編、北國新聞社、2003
森山啓 石川近代文学全集9、森英一評伝、解説、石川近代文学館、1985 3.19.04 - 4/16/2004/FRI
- 侏儒の言葉・西方の人(1923 - 1927)、芥川龍之介、海老井英次解説、新潮文庫、1968
芥川龍之介君のこと、島崎藤村、市井にありて、藤村全集 第十三巻、1967
「廃れし路」の彼方に、原子朗、芥川龍之介全集 第二十三巻 月報23、岩波書店、1998 5.14.04 - 人生の物語を書きたいあなたへ(WRITING LIFE STORIES, 1998)、Bill Roorbach、仲村明子訳、草思社、2003 5.16.04
- 5/19/2004/WED
- 5/20/2004/THU
- 5/22/2004/SAT
- 6/23/2004/WED
- 人生論ノート(1941)、三木清、新潮文庫、1954 10.2.04
- 2/3/2006/FRI
- 深き心の底より、小川洋子、PHP文庫、2006
とにかく散歩いたしましょう、小川洋子、毎日新聞社、2013 10.4.20 - 酒から教わった大切なこと 本・映画・音楽・旅・食をめぐるいい話、東理夫、天夢人、2018 10.11.20
- 丸山眞男の教養思想―学問と政治のはざまで―西村稔、名古屋大学出版会、2019 3.14.21
- 思想は体系的でなければならないか——森有正についての一考察 3.28.21
- 自死遺族の文学について 2.14.22
- ネオカル日和、辻村深月、毎日新聞社、2011
ザ・万遊記、万城目学、集英社、2010 4.18.22 - 世界で読み継がれる子どもの本100(100 CHILDREN BOOKS, that inspire the world, Colin Salter)、金原瑞人・安納令奈訳、原書房、2020 6.4.22
- ベスト・エッセイ 2022、日本文藝家協会編、光村図書、2022 9.29.23
- 『自死遺族であるということ』(POD版)、発刊(開園21周年記念企画) 11.28.23
- 森有正は哲学者か? 2.3.24
- 書くことをやめたくなるとき 6.28.24
- 森有正と「定義」とアランと、対談:辻邦生、所雄章、定義集(Définitions, 1953)、Alain、森有正訳、みすゞ書房、2019 7.21.24
- 自分のことだけを書く 9.30.24
[人名][文学]海老坂武
- 戦後文学は生きている、海老坂武、講談社現代新書、2012 2.18.16
- 戦後思想の模索―森有正、加藤周一を読む、海老坂武、みすず書房、1981 1.7.24
[事項][場所]江の島・江ノ電→鎌倉
- COVER GIRL、つじあやの、ビクター、2004
バラッド‘77~’82、サザンオールスターズ、ビクター、1985 5.29.04 - 4/3/2005/SUN
- 10/28/2006/SAT
- 11/4/2006/SAT
- 8/16/2008/SAT
- 3/21/2009/SAT
- Location Japan 2013年10月号、特集:秋こそ、湘南! ロケ地散歩、地域活性プランニング、2013 7.16.15
- 江ノ電写真集―湘南の風吹く街を走り抜けた車輌たち、吉川文夫、生活情報センター、2006 10.26.14
- 海街diary:是枝裕和監督・脚本、吉田秋生原作、東宝、ギャガ、2015 6.22.15
- 汐風療法 12.17.15
- 海街diary DVDスペシャル・エディション、是枝裕和監督、ポニーキャニオン、2015
海街diary オリジナル・サウンドトラック、菅野よう子、ビクター、2015 12.20.15 - 海街diary DVDスペシャル・エディション、是枝裕和監督、ポニーキャニオン、2015
海街diary オリジナル・サウンドトラック、菅野よう子、ビクター、2015 12.20.15 - 浅野すずを探して—『海街diary』ロケ地を巡る江の島・鎌倉小旅行 1.9.16
- 2/11/2016/THU
- 江ノ電 10kmの奇跡 ――人々はなぜ引きつけられるのか?、深谷研二、東洋経済新報社、2015 2.13.16
- 3/23/2016/WED
- 松本竣介 創造の原点、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館、神奈川県鎌倉市 12.4.16
- 日本近代随筆選 1 出会いの時、 千葉俊二・長谷川郁夫・宗像和重編、岩波文庫、2016
加賀乙彦(談)、鬱の時代に『行人』を読む、kotoba (コトバ) 2013年7月号、集英社、2013 1.2.17 - 第六部 終わりの始まり 箱庭 2018年1月
- 映画『Destiny 鎌倉ものがたり』
江ノ電ものがたり - 映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」公開記念、双葉社スーパームック、2017 3.12.18 - 江ノ電。極楽洞、鎌倉高校前駅 2.4.19
- 盆帰り 8.14.19
- 週末観光・鎌倉・長谷 2.1.20
- 綾瀬はるかと江ノ電 3.8.21
- 江ノ電日和 11.22.21
- 新春ドラマスペシャル 優しい音楽〜ティアーズ・イン・ヘブン 天国の君へ〜、瀬尾まいこ原作、岡田恵和脚本、若松節朗演出、土屋太鳳、永山絢斗ほか出演、テレビ東京 1.13.22
- 江ノ電と江の島 7.7.22
- 小動神社、鎌倉市 11.21.22
- 白梅・鎌倉・江ノ島・逗子 1.30.23
- 初雪・鎌倉・稲村ヶ崎 2.13.23
- #お気に入りの江ノ電 10.27.23
- 黄昏の稲村ヶ崎、鎌倉市 12.4.23
- 湘南スタイル 2024年5月号、特集:ベスト・オブ・湘南、ステレオサウンド、2024 4.14.24
- 冬の海 12.18.24
- スロウトレイン、野木亜紀子脚本、土井裕泰演出、松たか子、多部未華子、松坂桃李ほか出演、TBS、2024 1.11.25
[人名][文学]エラスムス→Erasmus, Desiderius
[人名][文学]エマーソン→Emerson, Ralph Waldo
[事項][放送]『エール』⇨NHKテレビ
- エール、第18週、「戦場の歌」、第88話、≈NHKテレビ 10.14.20
- エール、第18週、「戦場の歌」、NHKテレビ 10.17.20
- (続き)悲しみ方について 10.18.20
- エール、第19週「鐘よ 響け」、NHKテレビ 10.25.20
- エール、第20週、「栄冠は君に輝く」、第99話、NHKテレビ 10.29.20
- エール、第20週、「栄冠は君に輝く」、第100話、NHKテレビ 10.30.20
- 私の取り柄 11.3.20
- エール、林宏司原作、清水友佳子・嶋田うれ葉・吉田照幸脚本、窪田正孝、二階堂ふみ主演、NHK、2020 11.29.20
[人名][文学]ジェイムズ・エルロイ→Ellroy, James
[人名][文学]エンデ(ミヒャエル・エンデ)→Michael Ende
[人名][文学]遠藤周作
- イエス巡礼、遠藤周作、文春文庫、1995 1.19.03
- 新潮日本文学アルバム 永井荷風、中島国彦、新潮社、1985 9.13.03
- 日本人とキリスト教、井上章一、講談社現代新書、2001 6.4.04
- 未来少年コナン、演出:宮崎駿・高幡勲、作画、大塚康生、脚本:中野顕彰・胡桃哲・吉川惣司、作画: 大塚康生 音楽: 池辺晋一郎、
NHK・日本アニメーション制作、1978 10.23.04 - クリスマスイブのきゃく(OLD SADIE AND THE ChrISTMAS BEAR)、Philis Naylor文、Patricia Newton絵、さいとうゆうこ訳、新世研、1998
THE STORY OF HOLLY & IVY (1957), written by Rumer Godden, illustrated by Barbara Cooney, Viking, 1985
ナザレの少年―新約聖書より―、末盛千枝子編、舟越保武画、ジー・シー、1986 11.30.04 - 未来少年コナン 第19話 大津波 3.12.05
- 人生手帖、山口瞳、河出書房新社、2005
言葉の思想 国家と民族のことば(1975)、田中克彦、斎藤美奈子解説、岩波現代文庫、2003
田村隆一エッセンス、青木健編、河出書房新社、1999
深い河(ディープ・リバー)(1993)、遠藤周作、講談社、1996 6.4.05 - 6/10/2005/FRI
- 6/15/2005/WED
- 近代日本のカトリシズム 思想史的考察、半澤孝麿、みすず書房、1993
遠藤周作文学全集13 評論・エッセイⅡ遠藤周作、新潮社、2000
小林秀雄全集 別巻Ⅰ、小林秀雄、新潮社、2002 6.25.05 - 6/26/2005/SUN
- 7/3/2005/SUN
- 10/28/2005/FRI
- ハンセン病文学全集4 記録・随筆、(鶴見俊輔解説)、大岡信、大谷藤郎、加賀乙彦、鶴見俊輔編、晧星社、2003
ハンセン病文学全集10 児童作品、(鶴見俊輔解説)、大岡信、大谷藤郎、加賀乙彦、鶴見俊輔編、晧星社、2003
病みつつあれば、津田せつ子、けやき出版、1998 11.28.05 - 11/28/2005/MON
- 母なる神を求めて 遠藤周作の世界展、遠藤周作の世界実行委員会、アートデイズ、1999
天主堂―光の建築、雑賀雄二、淡交社、2005
舟越保武 石と随想、舟越保武、球龍堂、2005 12.25.05 - 3/10/2006/FRI
- 3/10/2007/SAT
- 茨木市立キリシタン遺物史料館、大阪府茨木市
千堤寺・下音羽のキリシタン遺跡、茨木市教育委員会、2000
京都大学蔵「聖母十五玄義図」のザビエル像について、若桑みどり、「東洋の使徒」ザビエル 大航海時代におけるヨーロッパとアジアの出会い Ⅰ、上智大学、1999
殉教―日本キリシタン史、西川孟、遠藤周作、主婦の友、1984
切支丹の里、遠藤周作、中公文庫、1974 5.6.07 - 7/25/2008/SAT
- 宗教批判をめぐる―宗教とは何か〈上〉、田川建三、洋泉社MC新書、2006
マタイ福音書によせて―宗教とは何か〈下〉、田川建三、洋泉社MC新書、2006
キリスト教思想への招待、田川建三、勁草書房、2004
日本の名随筆 別巻100、田川建三編、解説、作品社、1999 6.27.09 - 最後のイエス、佐藤研、ぷねうま舎、2012 12.16.12
- もう一人の博士(The Other Wise Man, 1895)、Henry Van Dyke、岡田尚訳、佐藤努画、新教出版社、1983 12.28.15
- 『行人』について。蛇足の追記 4.6.17
- Twitterは閲覧専用に 4.15.17
- #私の最愛日本文学10選(エッセイ編) 12.17.23
- 日本的現実と宗教(1971)、田中千禾夫、遠藤周作、森有正、森有正対話篇Ⅱ、筑摩書房、1982 2.4.24
- キリスト教交流史ー宣教師のみた日本、アジアー、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 3.11.24
- 「取って読め」 4.1.24
- #私の推し作家の作品ベスト5(森有正) 6.7.24
[人名][文学]遠藤潤
[人名][その他]遠藤誠
お
[人名][その他]王貞治
- 「国内国際最高記録」について 8.8.02
- 3/21/2006/TUE
- #小学生の時読んでた本を覚えてるだけ挙げる 7.30.22
[人名][美術]大川栄二(大川美術館)
- 大川美術館、群馬県桐生市
大川美術館 所蔵192選松本竣介をめぐる近代洋画の展望、大川栄二編著、財団法人大川美術館、1989
新・美術館の窓から 扉を開ければ心が洗われる――地方都市・桐生からロマンの幕はおろせない大川美術館、大川栄二、財界研究所、2004 2.28.09 - 白昼に神を視る、長谷川潔、長谷川仁・竹本忠雄・魚津章夫編、白水社、1982
生誕100年 松本竣介展、神奈川県立近代美術館 葉山
生誕100年 松本竣介展 図録、岩手県立美術館、神奈川近代美術館、宮城県美術館、島根県立美術館、世田谷美術館、NHKプラネット東北、NHKプロモーション編、NHKプラネット東北、NHKプロモーション、2012
人間風景、松本竣介、中央公論、1990
収蔵品展 041 難波田龍起・舟越保武 精神の軌跡、東京オペラシティー・アートギャラリー 7.14.12 - 1/19/2013/SAT
- 特別企画展№100 松本竣介と野田英夫―大川美術館収蔵品を中心に―、大川美術館、群馬県桐生市 11.27.16
- 思い出の美術館 4.4.19
- 美術館の二つの顔 6.29.20
- 【特集展】大社コレクション展、會津八一記念博物館、東京都新宿区 11.14.22
- 今年行きたい展覧会(日経おとなのOFF 2025年絶対見逃せない美術展、日経BP、2023) 1.5.25
[人名][音楽]大川栄索
[人名][音楽]大滝詠一
- EACH TIME(1984)、大滝詠一、ナイアガラ、Sony(CD選書)、1991 11.15.03
- 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- 6/25/2011/SAT
- BRUTAS、2015年8月1日号、特集:松本隆、マガジンハウス、2015 7.30.15
- 遠ざかる風景(1976)、小椋佳、キティ、1976
いたずらに、小椋佳、キティ、1981 2.3.16 - 大瀧詠一 SONGBOOK2、ビクターエンタテインメント、1995 4.21.17
- 早朝カラオケ 4.23.18
- 今日は一日松本隆三昧、NHK-FM 2.11.19
- 敦香祭 2.28.19
- 寒梅忌のためのプレイリスト 日本語篇 2.8.20
- My Best 失恋ソング 9.9.20
- Pen 2021年4/1号 - 大滝詠一に恋をして。、CCCメディアハウス、2020
A Long Vacation (1981)、大滝詠一、SMR、1991 3.22.21 - レコード・コレクターズ 2021年 4月号 - 特集:大滝詠一『ロング・バケイション』、ミュージック・マガジン、2021 3.30.21
- 黄金の6年間 1978-1983 ~素晴らしきエンタメ青春時代、指南役、日経BP、2022 4.10.22
- 神田古本まつり & カラオケ 10.31.22
- #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
- 日比谷音楽祭、Love Music Day at ケネディハウス銀座 6.13.24
[人名][音楽]太田裕美
- Home Position――失われた声を求めて 9.2.05
- 9/17/2011/SAT
- 12/31/2011/SAT
- 3/20/2012/TUE
- BRUTAS、2015年8月1日号、特集:松本隆、マガジンハウス、2015 7.30.15
- 風・空・そして愛 - フォーク・アルバム第1集(1973)、やまがたすみこ、日本コロムビア、1993
FLYING(1977)、やまがたすみこ、日本コロムビア、2007
Sumiko "Rarities"、やまがたすみこ、SOLID RECORDS、2013
やまがたすみこ CM WORKS うれしいね、すみちゃん、SOLID、2012 3.15.16 - 昭和のスターとアイドル展 - テレビからヒット曲が生まれた時代、日本橋三越本店、東京都中央区
Pen、2016年 05月15日号 No.405、特集 永久保存版 いとしの歌謡曲。、CCCメディアハウス、2016 5.8.16 - City Home - 20 City Pop Songs
シティ・ポップ 1973-2019、ミュージック・マガジン、2019 8.23.20 - 夏の終わりに聴く歌 9.19.24
[事項][場所]大阪(大阪城、通天閣、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
- 大阪歴史博物館、大阪市中央区 8.7.02
- 11/28/2002
- 紅一点論、斎藤美奈子、ビレッジセンター出版局、1998 12.11.02
- 3/5/2003/WED
- 5/22/2003/THU
- 6/4/2003/WED
- VOICE OF WONDERLAND VOW15、宝島編集部編、宝島、2003 7.10.03
- 鉄道ジャーナル 2002年9月号 特集:京阪神都市圏の鉄道2002、鉄道ジャーナル社、2002 8.15.03
- 8/28/2003/THU
- 9/7/2003/SUN
- 10/8/2003/WED
- Libraries--New Concepts in Architecture & Design(現代建築集成/図書館)、鬼頭梓監修、メイセイ出版、1995
MECCA[メッカ巡礼]、野田和嘉(写真・文)、集英社、1997 11.3.03 - 12/4/2003/THU
- メビウスの輪としての言葉――類義でもなく、対立でもなく、逆説でもなく 12.14.03
- 12/20/2003/SAT
- 手塚治虫全史 その素顔と業績、手塚プロダクション、森晴路、片山雅博編、秋田書店、1998 1.3.04
- 1/23/2004/FRI
- 鎌倉地図草紙――異界を歩く、大懸坂祇園・歴史探訪社編、馬淵和雄、原田寛、前田吐実男、佐野清彦、歴史探訪社、2005
歴史を旅する絵本 河原にできた中世の町、網野善彦文、司修絵、岩波書店、1988 5.3.04 - 「おじさん」的思考、内田樹、晶文社、2002 5.4.03
- 星に帰った少女(1977)、末吉暁子、こみねゆら絵、偕成社、2003
レヴィナス 何のために生きるのか シリーズ・哲学のエッセンス、小泉義之、日本放送出版協会、2003
未完の菜園 フランスにおける人間主義の思想(Le jardin imparfait: la penseé humaniste en France, 1998)、Tzvetan Todorov、内藤雅文訳、法政大学出版局、2002 7.23.05 - お笑いネットワーク発 漫才の殿堂 「夢路いとし・喜味こいし」、ポニーキャニオン、1996
エド・サリヴァンpresentsザ・ビートルズ ノーカット完全版1(Ed Sullivan presents the Beatles, 1964)、ビデオアーツ、2003 8.17.05 - 8/26/2005/FRI
- 9/10/2005/SAT
- 9/23/2005/FRI
- 10/16/2005/SUN
- 1/7/2006/SAT
- き印の夏休み 9.30.06
- 日高理恵子展、小山登美夫ギャラリー、清澄白河、2007 2.9.07
- 茨木市立キリシタン遺物史料館、大阪府茨木市
千堤寺・下音羽のキリシタン遺跡、茨木市教育委員会、2000
京都大学蔵「聖母十五玄義図」のザビエル像について、若桑みどり、「東洋の使徒」ザビエル 大航海時代におけるヨーロッパとアジアの出会い Ⅰ、上智大学、1999
殉教―日本キリシタン史、西川孟、遠藤周作、主婦の友、1984
切支丹の里、遠藤周作、中公文庫、1974 5.6.07 - 11/19/2011/SAT
- 11/26/2011/SAT
- 同和と銀行 三菱東京UFJ“汚れ役”の黒い回顧録 (現代プレミアブック)、森功、講談社、2009 3.10.12
- 大阪で誕生祝い 5.11.14
- 教員の暴力事件について 7.9.15
- 夏休み 8.13.15
- 休むことが仕事 6.30.15
- 3/21/2016/MON
- 4/5/2016/TUE
- バック・トゥ・ザ・フューチャー完全大図鑑(Back to the Future: The Ultimate Visual History), Michael Klastorin with Randal Atamaniuk、スペースシャワーネットワーク、2015 5.15.16
- 5/19/2016/THU
- 開園記念日 11.28.19
- 美々卯のこと 5.25.20
- クリスマス 12.25.21
- プリンセス トヨトミ、万城目学原作、相沢友子脚本、鈴木雅之監督、堤真一・綾瀬はるか・岡田将生ほか出演、楽映舎、東宝、2011
ツナグ、辻村深月原作、平川雄一朗脚本・監督、松坂桃李・樹木希林ほか出演、東宝、2012 4.22.22 - 京都について 6.26.22
- THE BOTANISTで祝う誕生日 1.22.23
- 万感のおもい、万城目学、夏葉社、2022 9.21.23
- カバン遍歴 11.5.23
- 湘南スタイル 2024年5月号、特集:ベスト・オブ・湘南、ステレオサウンド、2024 4.14.24
[事項][場所]大阪歴史博物館
- 大阪歴史博物館、大阪市中央区 8.7.02
[人名][文学]大澤真幸
[人名][音楽]大坪泰子(チェンバーリンギングソロイスツ、きりく・ハンドベルアンサンブル
- バッハ問――大作曲家徹底攻略問題集、鳴海史生・野中裕・矢口真、東京書籍、2002
バッハからの贈りもの、鈴木雅明(加藤浩子聞き手)、春秋社、2002 5.20.03 - 書くことの地平――2004年暮れの回想 12.28.04
- 12/13/2008/SAT
- クリスマスコンサート、きりく ハンドベル アンサンブル、東京都中央区、浜離宮朝日ホール 12.8.15
- きりく・ハンドベルアンサンブル サマーコンサート、フィリアホール、横浜市青葉区 8.6.17
- サマーコンサート 2018、きりく・ハンドベルアンサンブル、イタリア文化会館、東京都千代田区 8.26.18
- きりくハンドベル・アンサンブル クリスマス・コンサート、浜離宮朝日ホール、東京都中央区 12.20.18
- きりくハンドベル・アンサンブル クリスマス・コンサート、浜離宮朝日ホール、東京都中央区 12.17.19
- Happy Holiday 12.11.21
- きりく・ハンドベルアンサンブル、クリスマスコンサート、浜離宮朝日ホール 12.20.22
- きりく・ハンドベル・アンサンブル、浜離宮朝日ホール、東京都中央区 12.25.23
- きりく・ハンドベルアンサンブル、浜離宮朝日ホール、東京都中央区 12.24.24
[人名][文学]大手拓次
[人名][文学]大貫隆
[人名][音楽]大野雄二
[人名][文学]大野裕
[人名][文学]大原健士郎
[人名][映像]大林宣彦
- 夏の海の色(1977)、夏の海の色、辻邦生、中公文庫、1992 10.13.02
- 3/16/2004/TUE
- わが生活わが思想、松田道雄、岩波書店、1988
中学生の教科書 今ここにいるということ、林敏之(体育)、大林宣彦(芸術)、荻野アンナ(外国語)、大澤真幸(社会)ほか、四谷ラウンド、2001 4.24.04 - Home Position――失われた声を求めて 9.2.05
- 10/7/2006/SAT
- KAORI MURAJI plays BACH、村治佳織、DECCA、2008 11.8.08
- 優しい音、三輪裕子、小峰書店、2010
夜のピクニック(2004)、恩田陸、新潮文庫、2006
みずうみ(1849)、Hans Theodor Woldsen Storm、関泰祐訳、岩波文庫、1979
時をかける少女、大林宣彦監督、 角川エンタテインメント、2007
時をかける少女、細田守監督、 角川エンタテインメント、2007
初恋――HATSUKOI、角松敏生、T's 12 INCHES、BMGビクター、1994 6.9.12 - 海街diary DVDスペシャル・エディション、是枝裕和監督、ポニーキャニオン、2015
海街diary オリジナル・サウンドトラック、菅野よう子、ビクター、2015 12.20.15 - 初恋の夢 4.4.23
[人名][音楽]大村雅朗
- HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15..09
- 松田聖子 松本隆作詞曲 ベストテン 7.31.15
- 風の譜~福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗~、BS日テレ 6.30.20
- "La La Land"再考 5.7.21
[人名][文学]大藪春彦
- 緑人の魔都(1948)、南沢十七著、日本少年小説体系 第18巻、横田順爾編、三一書房、1992
餓狼の弾痕、大藪春彦、角川文庫、1997 10.6.02 - 11/24/2003/MON
- 4/22/2006/SAT
- 同和と銀行 三菱東京UFJ“汚れ役”の黒い回顧録 (現代プレミアブック)、森功、講談社、2009 3.10.12
- Mr. ノーバディ(Nobody), directed by Ilya Naishuller, written by Derek Kolstad, starring Bob Odenkirk, Christopher Lloyd, Universal Pictures, 2021 9.17.22
- トム・クランシー 4.6.23
- 私の読書遍歴 11.28.24
[人名][文学]岡野八代
- 法の政治学-法と正義とフェミニズム、岡野八代、青土社、2002 9.27.02
- 時代のきしみ―<わたし>と国家のあいだ、鷲田清一、TBSブリタニカ、2002 10.25.02
- 第13回 特別展「アジア解放の美名のもとに - インドネシア・日本軍占領下での性暴力、アクティブ・ミュージアム 女たちの戦争と平和資料館(wam)、東京都新宿区日本軍「慰安婦」問題 すべての疑問に答えます、wma、2013
証言と沈黙:加害と向き合う兵士たち、wma、2010 1.30.16 - 戦争に抗する——ケアの倫理と平和の構想、岡野八代、岩波書店、2015 1.31.16
- 岡野八代『戦争に抗する』の感想文に追記 2.1.16
- ケアの倫理──フェミニズムの政治思想、岡野八代、岩波新書、2024 2.11.24
- 車輪の一歩、山田太一脚本、鶴田浩二、斉藤とも子、赤木春恵、斉藤洋介、京本政樹ほか出演、ミッキー吉野音楽、NHK、1979 4.17.24
[人名][文学]岡真史→『ぼくは12歳』
- 啄木歌集、石川啄木、斉藤三郎編、岩波文庫、1957
八木重吉詩集――日本詩人選14、郷原宏編、小沢書店、1997 8.31.02 - 森有正エッセー集成2「城門のかたわらにて」他(1962 - 1969)、二宮正之編、イレーヌ・丹波・メックス解説、筑摩書房、1999 5.11.03
- 浮彫としての文章――「烏兎の庭」開園一年を迎えて 11.28.03
- Home Again――遠きにありて思うもの 1.1.04
- 2/18/2004/WED
- 3/2/2004/TUE
- NHK少年ドラマシリーズのすべて(1972-1983)、増山久明編、アスキー出版局、2001 3.13.04
- 生きることの意味 ある少年のおいたち、高史明(コ・サンミョン)、ちくま少年図書館、1974 5.5.04
- 5/6/2004/THU
- 草の葉/言の葉――エピグラフにかえて 9.17.04
- 10/28/2005/FRI
- 書評「幼児期――子どもは世界をどうつかむか」を推敲 11.25.05
- 10/28/2006/SAT
- 金子みすゞ―生誕一〇〇年記念 (別冊太陽―日本のこころ)、矢崎節夫監修、平凡社、2003
金子みすゞ童謡詩集、金子みすゞ・矢崎節夫編、ハルキ文庫、1998 5.2.09 - 旅のパウロ――その経験と運命、佐藤研、岩波書店、2012 11.10.12
- 最後のイエス、佐藤研、ぷねうま舎、2012 12.16.12
- 「最後の手紙」について 11.28.15
- みちでバッタリ出会ったヨ 6.2.17
- おすすめのちくま文庫 9.18.18
- #名刺代わりの詩集10選+1 4.14.21
- 自死遺族として生きる 悲しみの日々の証言、若林一美、青弓社、2021 7.17.21
- 私の絶望文庫 8.30.21
- 自死遺族の文学について 2.14.22
- 春樹の本棚と『ぼくは12歳』 5.6.22
- #1いいねごとに部屋にある本の106ページ3行目を晒す 7.14.22
- #私を形成した本10選 7.22.22
[人名][文学]岡本夏木
- 幼児期――子どもは世界をどうつかむか、岡本夏木、岩波新書、2005 11.20.05
- 11/20/2005/SUN
- 11/25/2005/FRI
- 子どもとことば、岡本夏木、岩波新書、1982 1.21.06
- 1/21/2005/FRI
- 徴候・記憶・外傷(sign, memory, trauma)、中井久夫、みすず書房、2004 6.24.06
- 6/7/2016/TUE
- 岡本夏木について 6.8.16
- 松田道雄と「いのち」の社会主義、高草木光一、岩波書店、2018 4.8.18
- 「私」のための言葉 7.24.19
- 毎日書いてる 7.31.20
- 月一診察日 3.8.22
- 9月のアクセス解析 10.1.22
[人名][音楽]岡村孝子
- 私の中の微風、岡村孝子、ファンハウス、1986 1.22.04
[人名][文学]小川国夫
[人名][文学]小川洋子
- 犬のしっぽを撫でながら、小川洋子、2006年、集英社 8.24.20
- 博士の愛した数式、小川洋子原作、小泉堯史監督・脚本、寺尾聡、深津絵里ほか出演、「博士の愛した数式」製作委員会制作、2006年 8.31.20
- アンネ・フランクの記憶(1995)、小川洋子、角川文庫、1998 9.13.20
- 盛り沢山の診察日 9.26.20
- 深き心の底より、小川洋子、PHP文庫、2006
とにかく散歩いたしましょう、小川洋子、毎日新聞社、2013 10.4.20 - 今年の文庫本 12.17.20
- 妄想気分、小川洋子、集英社、2011 2.21.21
- #名刺代わりのエッセイ10選 4.3.21
- 凍りついた香り(1998)、小川洋子、幻冬舎文庫、2001 2.13.22
[人名][映像]沖田浩之→『3年B組金八先生』
[事項][場所]沖縄→石垣島
- ヨーロッパ旅行覚え書き
- ナショナリズムの克服、姜尚中・森巣博、集英社新書、2001 1.16.03
- さとうきび畑、寺島尚彦詩・葉祥明絵、二見書房、2002
さとうきび、石垣博孝、福音館書店、1990 4.20.03 - 5/8/2003/THU
- 空の風景(けしき)、夏川りみ、ビクター、2003 4.17.03
- てぃだ~風ぬ想い~、夏川りみ、ビクター、2002 9.21.02
- Libraries--New Concepts in Architecture & Design(現代建築集成/図書館)、鬼頭梓監修、メイセイ出版、1995
MECCA[メッカ巡礼]、野田和嘉(写真・文)、集英社、1997 11.3.03 - 絹と光 知られざる日仏交流一〇〇年の歴史(江戸時代~一九五〇年代)(Soie et Lumières: L'âge d'or des échanges franco-japonais (des origines aux années 1950)、Christian Polak、アシェット婦人画報社、2002
ザビエルの旅 ヨーロッパ新紀行、菅井日人、グラフィック社、1991 11.22.03 - 吉田満著作集(上下)、文芸春秋、1986
散華の世代からの問い 元学徒兵 吉田満の生と死(1980)、NHK、吉田直哉編、ポニー・キャニオン、1990
「戦後」が失ったもの、戦争とは何だろうか 鶴見俊輔座談、晶文社、1996 4.8.05 - 4/8/2005/FRI
- ウルトラマン白書 第4版、宇宙船編集部、朝日ソノラマ、1985
ウルトラマン・クロニクル(ウルトラマン生誕30周年記念)、高貴準三、イオン、竹書房、1997
空想特撮美術体系 大ウルトラマン図鑑、西村祐次(企画・構成)、ヤマダ・マサミ(企画・構成・執筆)、ホビージャパン、1996
ウルトラマン昇天 M78星雲は沖縄の彼方、山田輝子、朝日新聞、1992
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 6.18.05 - 11/28/2005/MON
- 8月6日 8.6.15
- 私の「戦後70年談話」、岩波書店編、岩波書店、2015 9.6.15
- 分割された領土―もうひとつの戦後史、進藤榮一、岩波現代文庫、2002 9.13.15
- 外交証言録 日米安保・沖縄返還・天安門事件、中島敏次郎著、井上正也・中島琢磨・服部龍二 制作、岩波書店、2012 4.28.16
- 頼りない野党 1.5.17
- 憲法記念日に 5.3.17
- 沖縄について 5.15.22
- ふたりのウルトラマン、中江裕司脚本・演出・監督、満島真之介、佐久本宝、青木崇高ほか出演、NHK、2022
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 5.19.22 - 日本の最も美しい町、エクスナレッジ、2017 6.24.22
[人名][文学]荻野アンナ
[人名][その他]荻村伊智朗
[人名][文学]奥浩平→『青春の墓標』
- 森有正エッセー集成2「城門のかたわらにて」他(1962 - 1969)、二宮正之編、イレーヌ・丹波・メックス解説、筑摩書房、1999 5.11.03
- 11/23/2003/SUN
- 10/28/2005/FRI
- 10/28/2006/SAT
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - 金子みすゞ―生誕一〇〇年記念 (別冊太陽―日本のこころ)、矢崎節夫監修、平凡社、2003
金子みすゞ童謡詩集、金子みすゞ・矢崎節夫編、ハルキ文庫、1998 5.2.09 - 3/30/2014/SUN
- 自死遺族の文学について 2.14.22
- 風邪 1.22.24
- #少しだけ本棚を見せる 3.3.24
- 私の不登校時代 9.13.24
[事項][映像]『奥さまは魔女』
[人名][音楽]奥田民生
[人名][音楽]奥華子
- 12/17/2011/SAT
- 12/31/2011/SAT
- 優しい音、三輪裕子、小峰書店、2010
夜のピクニック(2004)、恩田陸、新潮文庫、2006
みずうみ(1849)、Hans Theodor Woldsen Storm、関泰祐訳、岩波文庫、1979
時をかける少女、大林宣彦監督、 角川エンタテインメント、2007
時をかける少女、細田守監督、 角川エンタテインメント、2007
初恋――HATSUKOI、角松敏生、T's 12 INCHES、BMGビクター、1994 6.9.12 - 家族史の史料 10.13.15
- 2/24/2016/WED
- 初恋——the fist, the only, and the last 4.30.16
- 5/23/2016/MON
- 成人式の前撮り 8.7.17
- 敦香祭 2.28.19
- 開園記念日 11.28.19
- 好きだった人 2.28.20
- 10月2日、一人カラオケ、歌唱曲リスト 10.2.21
- ある夜、彼女は明け方を想う、松本花奈監督、黒島結菜・若葉竜也・北村匠海ほか出演、アマゾンプライム、2022 4.13.22
- 半ドンでカラオケ 8.29.24
[人名][文学]小熊英二
[人名][音楽]小椋佳
- 7/3/2003/THU
- ユリイカ5月号 総特集 鬱…… 五月。何だ?この、ユーウツは!!、青土社、2005
いたずらに、小椋佳、キティ、1981 5.14.04 - むぎわらぼうし、竹下文子文、いせひでこ(伊勢英子)絵、講談社、1985
雪女、小泉八雲、平井呈一訳、伊勢英子絵、偕成社、2000
1000の風 1000のチェロ、いせひでこ(伊勢英子)、偕成社、2000 8.27.05 - BILLY JOEL: The Life & Times of an Angry Young Man, Hank Bordowitz, BILLBOARD BOOKS, 2005
BILLY JOEL MY LIVES, Billy Joel, Columbia, SONY BMG, 2005
ビリー・ジョエル詩集(BILLY JOEL LYRICS 1971-1986)、CBS/SONY SONGS, CBS・SONY出版、1986 5.9.06 - 八甲田山 完全版(1977)、橋本忍・野村芳太郎・田中友幸企画、森谷司郎監督、橋本忍脚本、スバック、2000
芥川也寸志forever、新交響楽団、フォンテック、2000
決定版 軍歌、キング吹奏楽団・キング合唱団、キング、1993
八甲田山 死の彷徨(1971)、新田次郎、新潮文庫、1978
映画「八甲田山」の世界、橋本忍、映人社、1977 7.15.06 - 10/7/2006/SAT
- 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- 偶像と初恋 5.28.11
- ありがとう あなた、斉藤とも子、フィリップス、1979
たけくらべ、斉藤とも子、フィリップス、1980
想い出のかけら(1976)、中村雅俊、日本コロムビア、1989 1.10.16 - 遠ざかる風景(1976)、小椋佳、キティ、1976
いたずらに、小椋佳、キティ、1981 2.3.16 - 4/11/2016/MON
- 初恋——the fist, the only, and the last 4.30.16
- カセットテープ時代 (CDジャーナルムック)、音楽出版社、2016年 1.12.17
- 上海博物館との競演-中国陶磁-、東京国立博物館、東京都台東区 2.26.17
- 大エルミタージュ美術館展 オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち、森アーツセンターギャラリー、東京都港区 4.23.17
- 今週聴く音楽 2.4.20
- 眠れぬ夜 12.24.20
- 10月2日、一人カラオケ、歌唱曲リスト 10.2.21
- カラオケ4時間 12.7.21
- 歌唱曲リスト 12.7.21
- 敦香祭 2.28.22
- 神代植物公園の赤いバラ 5.14.22
- 一人カラオケ、高田馬場編 11.15.22
- #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
[人名][文学]尾崎翠
- 旅のパウロ――その経験と運命、佐藤研、岩波書店、2012 11.10.12
- 悲しみを求める心、尾崎翠、定本 尾崎翠全集(上下)、稲垣真美編、筑摩書房、1998 11.24.12
- 11/24/2012/SAT
- 犬のしっぽを撫でながら、小川洋子、2006年、集英社 8.24.20
- 私の絶望文庫 8.30.21
- 本をつくる 12.3.23
- 不適切にもほどがある、宮藤官九郎脚本、阿部サダヲ、仲里依紗、吉田羊、河合優実ほか、TBS、2024 4.7.24
[人名][音楽]尾崎豊
[人名][その他]バラク・オバマ→Obama, Barack Hussein II
[人名][音楽]小原孝
[人名][音楽]オフコース(小田和正、鈴木康博)
- 響――Windham Hill Records Guitar Sampler、Various Artists、中川イサト解説、Windham Hill、ポニーキャニオン、1988
SELECTION 1973 - 1978、オフコース、Express、東芝EMI、1983
Someday、佐野元春、EpicSony、1982 7.27.03 - 7/31/2003/THU
- 11/4/2003/TUE
- むぎわらぼうし、竹下文子文、いせひでこ(伊勢英子)絵、講談社、1985
雪女、小泉八雲、平井呈一訳、伊勢英子絵、偕成社、2000
1000の風 1000のチェロ、いせひでこ(伊勢英子)、偕成社、2000 8.27.05 - BILLY JOEL: The Life & Times of an Angry Young Man, Hank Bordowitz, BILLBOARD BOOKS, 2005
BILLY JOEL MY LIVES, Billy Joel, Columbia, SONY BMG, 2005
ビリー・ジョエル詩集(BILLY JOEL LYRICS 1971-1986)、CBS/SONY SONGS, CBS・SONY出版、1986 5.9.06 - 3/3/2007/SAT
- 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- 5/3/2008/SAT
- Ocean Side (1984)、菊池桃子、VAP、1994
Rosé (1983)、飯島真理、ビクター、1994
Blanche (1984)、飯島真理、ビクター、1994
The Best Year of My Life (1984)、オフコース、ファンハウス、1994
水の中のライオン (1984)、谷山浩子、ポニーキャニオン、1991 9.20.08 - The Stranger (1978) 30th anniversary edition, Billy Joel, Sony, 2008
I AM YOUR SINGER、サザンオールスターズ、ビクター、2008 12.27.08 - 2/21/2009/SAT
- “蔵王”合唱名曲コレクション4、尾崎左永子作詞、佐藤眞作曲、福永陽一郎指揮、日本アカデミー合唱団、EMI、1989 9.13.08
- HOME MADE――アイ・アイ・アイ・歌謡曲(50+1) 8.15..09
- 7/17/2010/SAT
- 君と僕の挽歌、さかいゆう、アリラオジャパン、2012 6.2.12
- marinba spiritual、三村奈々恵、ソニー、2009
Still Working、山中千尋、ユニバーサル、2012 10.20.12 - LOOKING BACK 2、小田和正、ファンハウス、2001 4.20.13
- 8/30/2013/FRI
- 2/2/2014/SUN
- おでかけ 7.24.15
- RADIO1980 2015夏、NHK-FM(出演:谷山浩子) 8.22.15
- 「最後の手紙」について 11.28.15
- さだまさし スタジオライブ、NHK-FM、1978
オフコース スタジオライブ、NHK-FM、1978
まさしんぐWORLDカーニバル、BSフジ、2009 12.6.15 - うたのおにいさん、田中星児、ビクター、1973 2.28.16
- 1/4/2016/MON
- 3/11/2016/FRI
- 初恋——the fist, the only, and the last 4.30.16
- 日本発アナログ合体家電『大ラジカセ展』、松崎順監修、一パルコミュージアム 池袋パルコ本館7F、東京都豊島区
ラジカセ for フューチャー: 新たに根付くラジカセ・カセット文化の潮流、松崎順一編著、熊谷朋哉編、誠文堂新光社、2016 12.20.16 - カセットテープ時代 (CDジャーナルムック)、音楽出版社、2016年 1.12.17
- 紅白歌合戦とクリスマスの約束 1.1.17
- Best Jazz Woman, EMIミュージックジャパン、2012 3.3.17
- 穏やかな休日 4.30.17
- Homesick - ため息が重い日に 11.5.17
- めぐる季節(1976)、オフコース、ウィンター・コレクション、東芝EMI、1993 4.6.18
- 早朝カラオケ 4.23.18
- 新しいことを始める 5.9.18
- Graduation Day, The Four Freshmen (1955), Laser Light, 1995
Voices in Modern, The Four Freshmen (1954), オールデイズ・レコード, 2016 7.14.18 - 日記 1.12.01
- 敦香祭 2.28.19
- 伊東花火大会、静岡県伊東市 8.11.19
- 小田和正コンサート、NHK-BS 10.21.19
- 新生 10.30.19
- 今週聴く音楽 2.4.20
- 寒梅忌のためのプレイリスト 日本語篇 2.8.20
- 好きだった人 2.28.20
- #14歳の時に聴いた音楽 3.29.20
- My Best 失恋ソング 9.9.20
- My Hometown - 横浜の唄 9.20.20
- 乗り継ぎのための三時間(Three Hours Between Planes, 1941)、F. Scott Fitzgerald、野崎孝訳、フィツジェラルド短編集、新潮文庫、1990 10.12.20
- 眠れぬ夜 12.24.20
- 蝋梅、都立小金井公園、東京都小金井市 1.10.21
- 古いギター 3.23.21
- 出社とカラオケ 4.26.21
- 不要不急でない帰省 8.23.21
- 絶望の音楽 8.31.21
- 10月2日、一人カラオケ、歌唱曲リスト 10.2.21
- カウンセリング、2回目 10.10.21
- カラオケ4時間 12.7.21
- 歌唱曲リスト 12.7.21
- 敦香祭 2.28.22
- 失恋記念日 4.29.22
- オフコース、伝説のコンサート、1982.6.30、日本武道館、NHK-BS 7.6.22
- 江ノ電と江の島 7.7.22
- Three And Two、オフコース、東芝EMI、1979 8.6.22
- 賢島、三重県志摩市(志摩観光ホテル) 9.18.22
- 神田古本まつり & カラオケ 10.31.22
- 敦香祭 2.28.23
- #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
- 餃子を作る 9.23.23
- 10月を乗り切る 10.30.23
- 寒梅忌 2.6.24
- ギター楽譜集 2.22.24
- 敦香祭 2.28.24
- 脳トレとしてのギター練習 3.19.24
- American Tune, Paul Simon, 1973 4.4.24
- 江戸当世図上旅行、金沢文庫、横浜市金沢区 7.1.24
- うつ病の再発?それとも気象病? 7.5.24
- 夏の終わりに聴く歌 9.19.24
- 増薬、バーガー、and カラオケ 10.27.24
[事項][放送]『オレたちひょうきん族』
- ニュー・ベストナウ・コンプリート 稲垣潤一、稲垣潤一、東芝EMI、1990 8.8.03
- 3/31/2004/WED
- Seiko Monument SEIKO MATSUDA 1980 - 1988 Disc 2 '84 -'88、松田聖子、SONY、1988
Dear My Best、南野陽子、SONY、1992 5.2.04 - “蔵王”合唱名曲コレクション4、尾崎左永子作詞、佐藤眞作曲、福永陽一郎指揮、日本アカデミー合唱団、EMI、1989 9.13.08
- 昭和のスターとアイドル展 - テレビからヒット曲が生まれた時代、日本橋三越本店、東京都中央区
Pen、2016年 05月15日号 No.405、特集 永久保存版 いとしの歌謡曲。、CCCメディアハウス、2016 5.8.16 - City Home - 20 City Pop Songs
シティ・ポップ 1973-2019、ミュージック・マガジン、2019 8.23.20
[人名][文学]恩田陸
- 夜のピクニック(2004)、恩田陸、新潮文庫、2006 9.7.13
- 偶像と初恋 5.28.11
- 蜜蜂と遠雷、恩田陸。幻冬舎、2016 5.1.20
- 蜜蜂と遠雷、石川慶監督・脚本、松岡茉優主演、松坂桃李ほか、東宝、2019 5.2.20