[人名][音楽]マイケル・ジャクソン→Jackson, Michael
[人名][美術]マイケル・ケンナ→Kenna, Michael
[人名][音楽]前川清→内山田洋とクールファイブ
[人名][建築]前川國男
[人名][音楽]前川陽子
[事項][漫画]『マカロニほうれん荘』(鴨川つばめ)
- 書くことの地平――2004年暮れの回想 12.28.04
- 芸術新潮 2016年 1月号 - 特集:This Is 江口寿史、新潮社、2016 3.9.16
[人名][文学]マキャベリ→Machiavelli, Niccolò
[人名][文学]万城目学
[人名][映像]マクグーハン(パトリック・)→McGoohan, Patrick
[人名][美術]マグリット(ルネ・)→Magritte, Reneé
[人名][美術]正宗得三郎
- 正宗得三郎展、府中市美術館 8.14.02
- ファンタスティック 江戸絵画の夢と空想、府中市美術館、東京都府中市 5.1.16
- 近代日本洋画の名作選展 ひろしま美術館コレクション、そごう美術館、横浜市西区 5.19.21
- Beautiful Japan 吉田初三郎の世界、府中市美術館、東京都府中市 6.27.24
[事項][映像]『魔女の宅急便』→宮崎駿
- 未来少年コナン 第10話 ラオ博士、第11話 脱出 1.16.05
- 未来少年コナン 第26話 大団円 4.28.05
[人名][音楽]町田義人(ズー・ニー・ヴー)
- 愛すべき名歌たち―私的昭和歌謡曲史、阿久悠、岩波新書、1999
キタキツネネ物語 オリジナル・サウンドトラック(1978)、コロムビア、1989 10.4.08 - 野性の証明(1978)、森村誠一原作、佐藤純彌監督、角川映画、2011 10.29.11
- Cinema Songs、薬師丸ひろ子、ビクター、2016 11.25.16
- 心にしみる雨 10.19.17
[人名][絵本]松居直(福音館書店)
- きょうはなんのひ?、瀬田禎二作、林明子絵、福音館、1979
おでかけのまえに、筒井頼子作、林明子絵、福音館、1981 7.6.02 - 絵本と子ども、瀬田貞二・中川正文・松居直・渡辺茂男編、福音館書店書店、1966
絵本のよろこび、松居直、NHK出版、2002
子どもはどのように絵本を読むのか、Victor Watson & Morag Styles編、谷本誠剛監訳、柏書房、2002 1.25.03 - 私の絵本論 0歳からの絵本、松居直、国土社、1981 2.4.03
- Lisa Prend l’avion, Anne Gutman et Georg Hallensleben, Hachette, 1999
La Fée et la Poupée, texte Koza Belleli, ill.,Yura Komine, Ipomée-albin michel, 1995
La Belle et Bossu: petit conteé revours, texte, Koza Belleli, ill., Yura Komine, Ipomée-albin michel, 1996 11.1.03 - 桃源郷ものがたり、松居直文、蔡皋絵、福音館書店、2002 11.2.03
- 戦争をくぐりぬけたおさるのジョージ――作者レイ夫妻の長い旅(The Journey That Saved Curious George: The True Wartime Escape of Margret and H.A. Rey, 2005)、written by Louise Borden, illustrated by Allan Drummond, 福本友美子訳、岩波書店、2006
The Complete Adventures of Curious George, H.A. Rey & Margret Rey, edited by Madeleine L'Engle, Houghton Mifflin, 1995 10.21.06 - 11月のアクセス解析 12.1.22
[人名][その他]松井秀喜
[人名][その他]松浦武四郎
[人名][文学]松尾貴史
[人名][映像]松坂桃李
- 蜜蜂と遠雷、石川慶監督・脚本、松岡茉優主演、松坂桃李ほか、東宝、2019 5.2.20
- キセキ ―あの日のソビト、兼重淳監督、松坂桃李、菅田将暉ほか出演、東映、2017 5.16.21
- プリンセス トヨトミ、万城目学原作、相沢友子脚本、鈴木雅之監督、堤真一・綾瀬はるか・岡田将生ほか出演、楽映舎、東宝、2011
ツナグ、辻村深月原作、平川雄一朗脚本・監督、松坂桃李・樹木希林ほか出演、東宝、2012 4.22.22 - エイプリルフールズ、古沢良太脚本、石川淳一監督、松坂桃李、戸田恵梨香、浜辺美波ほか出演、フジテレビ、2015 5.2.22
- 流浪の月、凪良ゆう原作、李相日脚本・監督、松坂桃李・広瀬すず・横浜流星・多部未華子ほか出演、朴木浩美製作、UNO-FILMS・GAGA、2022 6.5.22
- 耳をすませば、柊あおい原作、平川雄一朗監督・脚本、松坂桃李、清野菜名ほか出演、松竹・ソニー・ピクチャーズ、2022 10.24.22
- いのちの停車場、南杏子原作、平松恵美子脚本、成島出監督、吉永小百合、松坂桃李、広瀬すず、田中泯ほか出演、東映、2021 11.20.22
- 今年の映画 12.27.22
- スオミの話をしよう、三谷幸喜脚本・監督、長澤まさみ、遠藤憲一、西島秀俊、松坂桃李、坂東彌十郎ほか出演、エピスコープ、フジテレビ、東宝、2024 9.24.24
- スロウトレイン、野木亜紀子脚本、土井裕泰演出、松たか子、多部未華子、松坂桃李ほか出演、TBS、2024 1.11.25
[人名][文学]松沢弘陽
[人名][その他]松下浩二
[人名][音楽]松田聖子
- YUMIN BRAND 1(1976)、荒井由実、Alfa、1993
コバルトアワー(1975)、荒井由実、Alfa、1987 9.5.03 - 11/23/2003/SUN
- 松田聖子、風立ちぬ、CBS SONY、1981
松田聖子、Pineapple、CBS SONY、1982 4.26.04 - Seiko Monument SEIKO MATSUDA 1980 - 1988, Disc 2 '84 -'88、松田聖子、SONY、1988
Dear My Best、南野陽子、SONY、1992 5.2.04 - 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- 8/28/2010/SAT
- 10/29/2011/SAT
- 3/20/2012/SAT
- Seiko・Avenue、松田聖子、ソニーミュージックエンタテインメント、1984 11.23.14
- 東京オリンピックと新幹線、江戸東京博物館・行吉正一・米山淳一、青幻舎、2014 6.14.15
- BRUTAS、2015年8月1日号、特集:松本隆、マガジンハウス、2015 7.30.15
- 松田聖子 松本隆作詞曲 ベストテン 7.31.15
- 3/11/2016/FRI
- 初恋——the fist, the last, and the last 4.30.16
- 昭和のスターとアイドル展 - テレビからヒット曲が生まれた時代、日本橋三越本店、東京都中央区
Pen、2016年 05月15日号 No.405、特集 永久保存版 いとしの歌謡曲。、CCCメディアハウス、2016 5.8.16 - 修学旅行の苦い思い出 5.14.16
- ふるさと 3.8.17
- テレビ三昧 - 1979と1980の10月 10.15.17
- 今日は一日松本隆三昧、NHK-FM 2.11.19
- #14歳の時に聴いた音楽 3.29.20
- 風の譜~福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗~、BS日テレ 6.30.20
- SEIKO MEMORIES ~Masaaki Omura Works~、松田聖子、ソニー・ミュージックダイレクト、2018 7.29.20
- ライブハウスに行く土曜日 4.12.21
- "La La Land"再考 5.7.21
- 10月2日、一人カラオケ、歌唱曲リスト 10.2.21
- 一人カラオケ 11.3.21
- 松田聖子と悲嘆について 12.24.21
- ザ・ベストテン、1981年2月12日 2.23.22
- 黄金の6年間 1978-1983 ~素晴らしきエンタメ青春時代、指南役、日経BP、2022 4.10.22
- 年越しそば、フルコース & カラオケ 12.15.22
- #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
- ライブハウスで新年会 2.7.24
- 半ドンでカラオケ 8.29.24
- あと2回(岡部ともみ@ケネディハウス銀座) 11.13.24
[人名][文学]松田道雄
- Emma's Rug, Houghton Mifflin, 1996 6.19.03
- 3/15/2004/MON
- わが生活わが思想、松田道雄、岩波書店、1988
中学生の教科書 今ここにいるということ、林敏之(体育)、大林宣彦(芸術)、荻野アンナ(外国語)、大澤真幸(社会)ほか、四谷ラウンド、2001 4.24.04 - 人生論ノート(1941)、三木清、新潮文庫、1954 10.2.04
- 幼児期――子どもは世界をどうつかむか、岡本夏木、岩波新書、2005 11.20.05
- 11/25/2005/FRI
- 徴候・記憶・外傷(sign, memory, trauma)、中井久夫、みすず書房、2004 6.24.06
- 曹洞宗 お彼岸・お盆・ご命日のお経 家庭で出来る法要、前川博邦 クラウン、1980
日常のおつとめ 曹洞宗(修証義全文)、大本山永平寺、ポニー・キャニオン、1990 9.30.06 - 9/15/2006/SAT
- 書影の森―筑摩書房の装幀1940‐2014、臼田捷治、みずのわ出版、2015 3.26.17
- 松田道雄と「いのち」の社会主義、高草木光一、岩波書店、2018 4.8.18
- 中井久夫との対話: 生命、こころ、世界、村澤真保呂・村澤和多里、河出書房新社、2018 3.10.19
[人名][音楽]松任谷由実(荒井由実)
- デジタル書斎活用術 紀田順一郎 東京堂出版、2002 10.29.02
- ブレッド&バター、ブレッド&バター ベストセレクション、Alpha、1989 4.13.03
- 悲しいほどお天気、松任谷由実、エキスプレス、東芝EMI、1979 8.5.03
- 14番目の月(1976)、荒井由実、Alfa、1987 8.25.03
- YUMIN BRAND 1(1976)、荒井由実、Alfa、1993
コバルトアワー(1975)、荒井由実、Alfa、1987 9.5.03 - NO SIDE、松任谷由実、Express、東芝EMI、1984 10.9.03
- 10/31/2003/FRI
- ときどき私は…SERI(1975)、石川セリ、キティ、日本フォノグラム(CD選書/Q盤)、1994 11.14.03
- 11/18/2003/TUE
- 愛していると云ってくれ(1978)、中島みゆき、アードバーグ、ポニーキャニオン1986
DA・DI・DA、松任谷由実、東芝EMI、1985 12.22.03 - We're Going on a Bear Hunt (1989), written by Michael Rosen, illustrated by Helen Oxenbury, Alladin Paperbacks, 2003
WHERE THE WILD THINGS ARE (1963), Maurice Sendak, Harper Trophy, 1988
Starry Mesenger (1996), Peter Sis, A Sunburst Book / Farrar Straus Giroux, 2000 1.18.04 - PEARL PIERCE、松任谷由実、東芝EMI、1982 3.25.04
- Home Sweet Home――あの頃のまま 4.23.04
- 草の葉/言の葉――エピグラフにかえて 9.17.04
- まほうのはっぱのおまじない、泉啓子文、狩野ふき子絵、新日本出版、2001 4.3.04
- THE WORLD RECORD PAPER AIR PLANE BOOK 16 Models 100 Planes (1994), KEN BLACKBURN & JEFF LAMMERS, KONEMANN, 1998 7.14.05
- むぎわらぼうし、竹下文子文、いせひでこ(伊勢英子)絵、講談社、1985
雪女、小泉八雲、平井呈一訳、伊勢英子絵、偕成社、2000
1000の風 1000のチェロ、いせひでこ(伊勢英子)、偕成社、2000 8.27.05 - 2/10/2006/FRI
- 12/16/2006/SAT
- 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- The Stranger (1978) 30th anniversary edition, Billy Joel, Sony, 2008
I AM YOUR SINGER、サザンオールスターズ、ビクター、2008 12.27.08 - Home in the Sky――青い空の彼方 7.2.11
- 君と僕の挽歌、さかいゆう、アリラオジャパン、2012 6.2.12
- マーガレット、綾瀬はるか、ビクター、2010 6.23.15
- BRUTAS、2015年8月1日号、特集:松本隆、マガジンハウス、2015 7.30.15
- 松田聖子 ベストテン 7.31.15
- 父と暮らせば、井上ひさし作、すまけい、斉藤とも子出演、新潮社、2003 10.25.15
- 「最後の手紙」について 11.28.15
- 1/3/2016/SUN
- 3/11/2016/FRI
- 4/5/2016/TUE
- 初恋——the fist, the last, and the last 4.30.16
- 昭和のスターとアイドル展 - テレビからヒット曲が生まれた時代、日本橋三越本店、東京都中央区
Pen、2016年 05月15日号 No.405、特集 永久保存版 いとしの歌謡曲。、CCCメディアハウス、2016 5.8.16 - PIANO MAN ~FOR YUMING LOVERS~、武部聡志、ユニバーサル インターナショナル、2003 6.25.16
- +1の休日に初買い 1.4.17
- 漱石とユーミン 2.2.17
- 穏やかな休日 4.30.17
- 運がいい 7.8.17
- 敦香祭 2.28.19
- 再会 6.15.19
- 青春のリグレット 11.22.19
- 「一番好きな季節」 4.15.20
- 心を病んだらいけないの?―うつ病社会の処方箋―、斎藤環・與那覇潤、新潮選書、2020 6.21.20
- 寒梅忌のためのプレイリスト 日本語篇 2.8.20-My Best 失恋ソング 9.9.20
- ケネディハウス銀座 12.3.20
- 絶望の音楽 8.31.21
- 祝! ライブハウス再開! 11.2.21
- 失恋記念日 4.29.22
- 夕暮れの公園で 9.2.22
- My Favorite Yuming Songs 10.9.22
- 年越しそば、フルコース & カラオケ 12.15.22
- 忘年会、その3(家族で中華) 12.29.22
- #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
- 親子でライブハウス 6.15.23
- 中秋の名月、見えた! 10.2.23
- 家族でライブハウス 11.27.23
- 歌い初め 1.23.24
- 岡部ともみ、Birthday Live at ケネディハウス銀座 1.30.24
- お花見散歩 4.10.24
- ライブハウスで誕生会 5.9.24
- 夏の終わりに聴く歌 9.19.24
- 多忙な土曜日 9.23.24
- あと3回(ケネディハウス銀座) 10.13.24
[人名][文学]松永良平
[人名][音楽]松原みき
- New Music Memorial Collection、オムニバス、ポニーキャニオン、1989 8.3.03
- Ocean Side (1984)、菊池桃子、VAP、1994
Rosé (1983)、飯島真理、ビクター、1994
Blanche (1984)、飯島真理、ビクター、1994
The Best Year of My Life (1984)、オフコース、ファンハウス、1994
水の中のライオン (1984)、谷山浩子、ポニーキャニオン、1991 9.20.08 - City Home - 20 City Pop Songs
シティ・ポップ 1973-2019、ミュージック・マガジン、2019 8.23.20 - オレたちのベストテン!VOL.2 1979年しばり!!、ケネディハウス銀座、東京都中央区 6.16.22
- ずっとそばに、原田知世、松任谷由実作詞作曲、キャニオン、1983 7.18.23
[人名][美術]松本竣介
- 「昭和の洋画100選」展、朝日新聞社、1989 8.15.02
- クリスマスイブのきゃく(OLD SADIE AND THE ChrISTMAS BEAR)、Philis Naylor文、Patricia Newton絵、さいとうゆうこ訳、新世研、1998
THE STORY OF HOLLY & IVY (1957), written by Rumer Godden, illustrated by Barbara Cooney, Viking, 1985
ナザレの少年―新約聖書より―、末盛千枝子編、舟越保武画、ジー・シー、1986 11.30.04 - 描かれた家族(FAMILIES THROUGH THE EYES OF ARTISTS, 1989)、Wendy and Jack Richardson、若桑みどり監修、森泉文美訳、小峰書店、2005
描かれた仕事(WORK THROUGH THE EYES OF ARTISTS, 1989)、Wendy and Jack Richardson、若桑みどり監修、福間加容訳、小峰書店、2005
描かれた戦い(CONFLICT THROUGH THE EYES OF ARTISTS, 1989)、Wendy and Jack Richardson、若桑みどり監修、福間加容訳、小峰書店、2005 5.19.05 - ウルトラマン・クロニクル(ウルトラマン生誕30周年記念)、高貴準三、イオン、竹書房、1997
ウルトラマン白書 第4版、宇宙船編集部、朝日ソノラマ、1985
空想特撮美術体系 大ウルトラマン図鑑、西村祐次(企画・構成)、ヤマダ・マサミ(企画・構成・執筆)、ホビージャパン、1996
ウルトラマン昇天 M78星雲は沖縄の彼方、山田輝子、朝日新聞、1992
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 6.18.05 - アメリカ―ホイットニー美術館コレクションに見るアメリカの素顔(Picturing America)、府中市美術館、東京都府中市 9.25.05
- 世界のこども美術館――天才10代の絵画(日本編―2)、永井道雄・東山魁夷監修、瀬木慎一責任編集、金の星社、1988
デッサン集 夭折の画家たち、窪島誠一郎、岩崎美術社、1989 12.25.05 - 森有正エッセー集成 索引について 8.26.06
- 3/17/2007/SAT
- 7/25/2008/SAT
- 大川美術館、群馬県桐生市
大川美術館 所蔵192選松本竣介をめぐる近代洋画の展望、大川栄二編著、財団法人大川美術館、1989
新・美術館の窓から 扉を開ければ心が洗われる――地方都市・桐生からロマンの幕はおろせない大川美術館、大川栄二、財界研究所、2004 2.28.09 - 白昼に神を視る、長谷川潔、長谷川仁・竹本忠雄・魚津章夫編、白水社、1982
生誕100年 松本竣介展、神奈川県立近代美術館 葉山
生誕100年 松本竣介展 図録、岩手県立美術館、神奈川近代美術館、宮城県美術館、島根県立美術館、世田谷美術館、NHKプラネット東北、NHKプロモーション編、NHKプラネット東北、NHKプロモーション、2012
人間風景、松本竣介、中央公論、1990
収蔵品展 041 難波田龍起・舟越保武 精神の軌跡、東京オペラシティー・アートギャラリー 7.14.12 - 1/19/2013/SAT
- 「草の花」の成立 福永武彦の履歴、『成立』耕平、翰林書房、2015 8.23.15
- 米国的結婚観 3.2.16
- はじまり、美の饗宴展 - 素晴らしき大原美術館コレクション、国立新美術館、東京都港区六本木 3.20.16
- ファンタスティック 江戸絵画の夢と空想、府中市美術館、東京都府中市 5.1.16
- 特別企画展№100 松本竣介と野田英夫―大川美術館収蔵品を中心に―、大川美術館、群馬県桐生市 11.27.16
- 松本竣介 創造の原点、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館、神奈川県鎌倉市 12.4.16
- 拝啓 ルノワール先生ーー梅原龍三郎に息づく師の教え、三菱一号館美術館、東京都千代田区 12.9.16
- 開館10周年記念 美術でめぐる日本の海、横須賀美術館、神奈川県横須賀市 8.13.17
- 今年の美術作品 12.24.18
- 生誕110周年 野口久光 シネマ・グラフィックス、横須賀美術館、神奈川県横須賀市 2.17.19
- 思い出の美術館 4.4.19
- 好きな画家10人あげると人柄がバレる? 12.9.19
- ふたたびの「近代」、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館、神奈川県鎌倉市 1.18.20
- 美術館の二つの顔 6.29.20
- ちひろ美術館・東京、東京都練馬区 11.18.20
- 松本竣介 線と言葉、コロナ・ブックス編集部、平凡社、2012 1.12.21
- 鏑木清方展、国立近代美術館、東京都千代田区 5.3.22
- 鉄道と美術の150年、東京ステーションギャラリー 1.7.23
- らいおんらーめんと府中市美術館常設展 11.25.23
- 大人のための印象派講座、三浦篤、新潮社、2024 8.17.24
[人名][文学]松本清張
[人名][音楽]松本隆
- ときどき私は…SERI(1975)、石川セリ、キティ、日本フォノグラム(CD選書/Q盤)、1994 11.14.03
- EACH TIME(1984)、大滝詠一、ナイアガラ、Sony(CD選書)、1991 11.15.03
- 草の葉/言の葉――エピグラフにかえて 9.17.04
- 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- 11/29/2008/SAT
- 2/21/2009/SAT
- 6/25/2011/SAT
- 3/20/2012/SAT
- 君と僕の挽歌、さかいゆう、アリラオジャパン、2012 6.2.12
- 松本隆対談集- KAZEMACHI CAFE、松本隆、ぴあ、2005 5.25.13
- Seiko·Avenue、松田聖子、ソニーミュージックエンタテインメント、1984 11.23.14
- マーガレット、綾瀬はるか、ビクター、2010 6.23.15
- 筒美京平 Hitstory Ultimate Collection 1967~1997 2013 Edition、ソニー、2013 7.26.15
- BRUTAS、2015年8月1日号、特集:松本隆、マガジンハウス、2015 7.30.15
- 松田聖子 松本隆作詞曲 ベストテン 7.31.15
- 3/2/2016/WED
- 風・空・そして愛 - フォーク・アルバム第1集(1973)、やまがたすみこ、日本コロムビア、1993
FLYING(1977)、やまがたすみこ、日本コロムビア、2007
Sumiko "Rarities"、やまがたすみこ、SOLID RECORDS、2013
やまがたすみこ CM WORKS うれしいね、すみちゃん、SOLID、2012 3.15.16 - 昭和のスターとアイドル展 - テレビからヒット曲が生まれた時代、日本橋三越本店、東京都中央区
Pen、2016年 05月15日号 No.405、特集 永久保存版 いとしの歌謡曲。、CCCメディアハウス、2016 5.8.16 - 上を向いて歩こう、佐藤剛、岩波書店、2011 5.28.16
- HIT SONG MAKERS 栄光のJ-POP伝説 山上路夫(BSフジサンデースペシャル) 6.9.16
- 今月の音楽 8.31.16
- 大瀧詠一 SONGBOOK2、ビクターエンタテインメント、1995 4.20.17
- 今日は一日松本隆三昧、NHK-FM 2.11.19
- #14歳の時に聴いた音楽 3.29.20
- 風の譜~福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗~、BS日テレ 6.30.20
- SEIKO MEMORIES ~Masaaki Omura Works~、松田聖子、ソニー・ミュージックダイレクト、2018 7.29.20
- City Home - 20 City Pop Songs
シティ・ポップ 1973-2019、ミュージック・マガジン、2019 8.23.20 - 綾瀬はるかと江ノ電 3.8.21
- Pen 2021年4/1号 - 大滝詠一に恋をして。、CCCメディアハウス、2020
A Long Vacation (1981)、大滝詠一、SMR、1991 3.22.21 - 古いギター 3.23.21
- メロディーは時をこえて~歌いつぐ筒美京平の世界~ 3.31.21
- "La La Land"再考 5.7.21
- ミュージック・マガジン 2021年8月号 - 特集:松本隆、ミュージック・マガジン、2021 7.30.21
- 黄金の6年間 1978-1983 ~素晴らしきエンタメ青春時代、指南役、日経BP、2022 4.10.22
- Twitter記念日 4.15.22
- 日比谷音楽祭、Love Music Day at ケネディハウス銀座 6.13.24
- 初診察、初バーガー and 歌い初め 1.13.25
[人名][文学]松本亨(東京松本英語専門学校)
- 森有正エッセー集成4、「旅の空の下で」他(1955-1969)、二宮正之編、南明日香解説、ちくま学芸文庫、1999 10.22.03
- THE VISITOR、松本亨、三笠書房、1975 11.30.19
- 好きだった人 2.28.20
- 昨日のこと 2.4.23
[人名][漫画]松本零士→『宇宙海賊キャプテンハーロック』、『宇宙戦艦ヤマト』、『銀河鉄道999』
[人名][音楽]松山千春
- 歩き続けるとき、松山千春、ポニーキャニオン、1978 12.16.03
- 空を飛ぶ鳥のように野を駆ける風のように、松山千春、ポニーキャニオン、1979 12.18.03
- 起承転結(1979)、松山千春、ポニーキャニオン、1983 12.21.03
- Home Sweet Home――あの頃のまま 4.23.04
- 5/3/2008/SAT
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - 創られた「日本の心」神話――「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史、輪島裕介、光文社新書、2010 1.8.11
- おでかけ 7.24.15
- 一人カラオケ 11.21.17
- 早朝カラオケ 4.23.18
- 松山千春祭り 11.17.18
- 今日、消したツイート 1.30.20
- #14歳の時に聴いた音楽 3.29.20
- My Best 失恋ソング 9.9.20
- 盛り沢山の診察日 9.26.20
- 眠れぬ夜 12.24.20
- 古いギター 3.23.21
- 出社とカラオケ 4.26.21
- 10月2日、一人カラオケ、歌唱曲リスト 10.2.21
- 一人カラオケ 11.3.21
- 神田古本まつり & カラオケ 10.31.22
- 一人カラオケ、高田馬場編 11.15.22
- #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
- 「耐える」ということ 10.16.23
- ギター楽譜集 2.22.24
- ギター練習の効用 4.13.24
[事項][その他]マティーニ(ジン)
- 8/24/2002/SAT
- 9/18/2003/THU
- アメリカン・デス・トリップ 上下(The cold six thousand、裏金六千ドル)、James Ellroy、田村義進訳、文芸春秋、2001 10.27.02
- 大桟橋から 11.28.04
- 3/14/2009/SAT
- 森有正エッセー集成 索引について 8.26.06
- 3/14/2009/SAT
- 12/26/2009/SAT
- 11/19/2011/SAT
- 節酒 2.4.12
- 増補改訂版 刑事コロンボ完全捜査記録、町田暁雄、えのころ工房制作、宝島社、2013 10.2.15
- 「終りの始まり」について 1.22.18
- 伊東花火大会、静岡県伊東市 8.11.19
- Cafe & Bar Roji、東京都杉並区 1.21.20
- キングスマン(Kingsman: The Secret Service)、directed by Matthew Vaughn, Colin Firth, Samuel L. Jackson, Mark Strong, Taron Egerton, Michael Caine, et al, 20th Century Fox, 2014て 5.4.20
- 怠惰な1週間 6.25.20
- 透明なサファイアの夜 7.4.20
- 地元でF会 7.23.20
- 葡萄屋のお皿 8.2.20
- 酒から教わった大切なこと 本・映画・音楽・旅・食をめぐるいい話、東理夫、天夢人、2018 10.11.20
- 拍子抜け 1.8.21
- 夜更かし 7.18.21
- 週なかのお酒 8.21.21
- 不要不急ではない帰省 8.23.21
- 葡萄酒のぶどう 10.11.21
- BRUTUS 2021年 11月15日号 No.950 特集 - 酒と飲み方。 11.5.21
- 含み損 4.8.22
- 誕生プレゼント 5.11.22
- ダメな私の単独犯行 6.25.22
- Three And Two、オフコース、東芝EMI、1979 8.6.22
- 旅のお酒 9.20.22
- 旅の名残り酒 9.24.22
- 酒を呑まない日 9.29.22
- 忘年会、その2 11.26.22
- 三度目の殺人、是枝裕和原案・脚本・監督・編集、福山雅治・広瀬すず・役所広司ほか出演、東宝・ギャガ、2017 12.4.22
- 忘年会、その3(家族で中華) 12.29.22
- THE BOTANISTで祝う誕生日 1.22.23
- 次に進めない 2.1.23
- ひな人形 3.3.23
- 残業日 4.5.23
- テキサスバーガー 4.11.23
- 早出&残業 9.7.23
- 黄昏の稲村ヶ崎、鎌倉市 12.4.23
- The Greatest Showman
Kingsman: Golden Circle
ゴジラ-1.0 5.7.24 - Martini Burger、新宿区神楽坂 5.16.24
- 2nd 2024年11月号 Vol.208、アメカジ好きな僕たちが愛する絶対的名品、ヘリテージ、2024 10.2.24
- 診察、紅葉、ハンバーガー 12.9.24
- PERFECT DAYS、Wim Wenders監督、Wim Wenders・高崎卓馬脚本、役所広司ほか出演、ビターズ・エンド、2023 1.18.25
[人名][文学]まどみちお
- 5/21/2003/WED
- 突然の怒りと突然の鎮火 9.4.15
[事項][映像]魔法戦隊マジレンジャー
[人名][歴史]間宮林蔵
[人名][文学]マルクス→Marx, Karl
[人名][文学]丸山圭三郎
- 普通はだれも教えてくれない、鷲田清一、潮出版、1998 9.5.02
- ままです すきです すてきです、谷川俊太郎作、タイガー立石絵、福音館、1986 3.3.03
- 11/4/2003/TUE
- 11/12/2003/WED
- 1/30/2004/FRI
- 3/30/2004/TUE
- 日本語なのにわからない 8.27.15
- 戦後文学は生きている、海老坂武、講談社現代新書、2012 2.18.16
- 日本の最終講義、KADOKAWA、2020 12.6.20
- 今日のよかったこと 12.8.20
- 言葉とは何か(1994)、丸山圭三郎、ちくま学芸文庫、2008 5.29.22
- 会社支給のポロシャツ 4.20.24
- 私の読書遍歴 11.28.24
[人名][文学]丸山眞男
- だれのための仕事―労働vs余暇を超えて、鷲田清一、岩波書店、1996 7.21.02
- 政治家とリーダーシップ、山内昌之、岩波書店、2001 10.18.02
- 丸山真男における近・現代批判と伝統の問題、松沢弘陽、大隈和雄・平岩直昭編、思想史家 丸山真男論、ぺりかん社、2002 12.1.02
- もうひとつのピアノ、山崎玲子作、狩野富貴子画、国土社、2002 12.6.02
- 丸山真男における<国家理性>の問題、姜尚中、丸山真男を読む、状況出版、1997
6 解体と終焉、竹内洋、日本の近代12 学歴貴族の栄光と挫折、中央公論社、1999 12.20.02 - 丸山眞男と小林秀雄――「思い出」と「伝統」についての覚書 12.20.02
- 1/10/2003
- 森先生との出会い、時の果実、辻邦生、朝日新聞社、1984
森有正全集 補巻、森有正、筑摩書房、1982
経験・個人・社会―木下順二・丸山眞男・森有正、丸山眞男座談7 1966 - 1976、岩波書店、1998 2.11.03 - 知識人とは何か(Representation of the Intellectual、1994)、Edward W. Said、大橋洋一訳、平凡社、1995 3.13.03
- 6/15/2003/SUN
- 8/17/2003/SUN
- 8/26/2003/TUE
- 森有正氏の思い出、丸山眞男、丸山眞男集第11巻 1979-1981、岩波書店、1996 9.1.03
- 10/12/2003/SUN
- 武蔵野地域五大学共同講演会2003 新世紀を考える 文明の継承と創造 PARTⅢ、
戦後思想の再検討――丸山眞男を中心に、中村孝文(武蔵野大学人間関係学部教授)、武蔵野大学グリーンホール 10.13.03 - 反ナショナリズム、姜尚中、教育史料出版会、2003 10.29.03
- 11/7/2003/FRI
- 11/9/2003/SUN
- 11/21/2003/FRI
- 1/6/2004/TUE
- 1/30/2004/FRI
- 2/5/2004/THU
- 2/17/2004/TUE
- 丸山眞男をどう読むか、長谷川宏、講談社現代新書、2001
丸山眞男をめぐって、日常の地平から、長谷川宏、作品社、2003
書評 丸山眞男『自己内対話』、哲学者の休日、長谷川宏、作品社、2001 2.20.04 - 2/20/2004/FRI
- 2/26/2004/THU
- 3/2/2004/TUE
- わが生活わが思想、松田道雄、岩波書店、1988
中学生の教科書 今ここにいるということ、林敏之(体育)、大林宣彦(芸術)、荻野アンナ(外国語)、大澤真幸(社会)ほか、四谷ラウンド、2001 4.24.04 - 丸山真男――ある時代の肖像、水谷三公、ちくま新書、2005 10.30.04
- 君たちはどう生きるか(1937)、吉野源三郎、『君たちはどう生きるか』をめぐる回想、丸山眞男、岩波文庫、1982 12.29.04
- デモクラシー(思考のフロンティア)、千葉眞、岩波書店、2000
第9章 戦後日本の社会契約は破棄されたのか――政治思想史からの徹底平和主義、千葉眞、戦争批判の公共哲学――
「反テロ」世界戦争における法と政治、小林正弥編、2003
政治における正義――ハンナ・アーレント、報復の正義から赦しの正義へ、千葉眞、
共生と平和への道、(聖心女子大学キリスト教文化研究所創立五十周年記念論集)、聖心女子大学キリスト教文化研究所編、
春秋社、2005 5.8.05 - 読書の階段、荒川洋治、毎日新聞、1999
言葉のラジオ、荒川洋治、竹村出版、1996 10.16.05 - 幼児期――子どもは世界をどうつかむか、岡本夏木、岩波新書、2005 11.20.05
- 11/25/2005/FRI
- 鶴見俊輔と希望の社会学、原田達、世界思想社、2001
知と権力の社会学、原田達、世界思想社、1994
戦争が遺したもの――鶴見俊輔に戦後世代が聞く、鶴見俊輔・上野千鶴子・小熊英二、新曜社、2005 12.9.05 - 1/13/2006/FRI
- 丸山眞男の時代 大学・知識人・ジャーナリズム、竹内洋、中公新書、2005 4.9.06
- 4/22/2006/FRI
- 5/9/2006/TUE
- 八甲田山 完全版(1977)、橋本忍・野村芳太郎・田中友幸企画、森谷司郎監督、橋本忍脚本、スバック、2000
芥川也寸志forever、新交響楽団、フォンテック、2000
決定版 軍歌、キング吹奏楽団・キング合唱団、キング、1993
八甲田山 死の彷徨(1971)、新田次郎、新潮文庫、1978
映画「八甲田山」の世界、橋本忍、映人社、1977 7.15.06 - 森有正エッセー集成 索引について 8.26.06
- KAORI MURAJI plays BACH、村治佳織、DECCA、2008 11.8.08
- 7/16/2011/SAT
- 5/12/2012/SAT
- 旅のパウロ――その経験と運命、佐藤研、岩波書店、2012 11.10.12
- 平和の政治思想史、千葉眞編著、おうふう、2009
アブラハムの生涯、森有正、日本基督教団出版局、1980 3.23.13 - 戦後文学は生きている、海老坂武、講談社現代新書、2012 2.18.16
- 語る西田哲学――西田幾多郎 談話・対談・講演集、書肆心水、2014 4.24.16
- 5/2/2016/MON
- 負け組「50代」になる人の特徴 - 「平均収入未満の50代」500人のアンケートで判明!、週刊SPA! 9/18, 26合併号、扶桑社、2017 9.22.17
- 怠ける権利! 過労死寸前の日本社会を救う10章、小谷敏、高文研、2018 7.28.18
- フリー・セッションとしての「会話」 6.23.20
- 中古典のすすめ、斎藤美奈子、紀伊國屋書店、2020 9.22.20
- 日本の最終講義、KADOKAWA、2020 12.6.20
- 丸山眞男の教養思想―学問と政治のはざまで―西村稔、名古屋大学出版会、2019 3.14.21
- 丸山眞男のコスモポリタニズム 3.15.21
- 思想は体系的でなければならないか——森有正についての一考察 3.28.21
- 体験と政治 5.28.23
- 聖書を読んだ30人~夏目漱石から山本五十六まで~、鈴木範久、日本聖書協会、2017 9.16.23
- ハンナ・アーレント:世界との和解のこころみ、対馬美千子、法政大学出版局、2016 1.14.24
- 借りただけ 6.22.24
- 無能と失敗の社会学、小谷敏、高文研、2024 8.24.24
- 評伝 丸山眞男 その思想と生涯、黒川みどり、有志舎、2024 11.24.24
- 私の読書遍歴 11.28.24
- 今年の本 12.19.24