[人名][絵本]セイ(アレン・セイ)→Say, Allen
[人名][文学]セーガン(カール・セーガン)→Sagan, Carl
[事項][放送]『世界まる見え特捜テレビ』
[人名][絵本]関屋敏隆
- やまとゆきはら 白瀬南極探検隊、関屋敏隆作、絵、福音館、2002 7.3.03
- 7/28/2003/MON
- ぼくらは知床探検隊、関屋敏隆、岩崎書店、2000 8.4.03
- まぼろしのデレン 間宮林蔵の北方探検、関屋敏隆、福音館、2005
地球のてっぺんに立つ!エベレスト、(The Top of The World: Climbing Mount Everest, 1999)、Steve Jenkins、佐藤見果夢訳、評論社、2001 4.2.04 - オホーツクの海に生きる―彦一じいさんの話―、戸川幸夫原作、戸川文文、関屋敏隆版画、ポプラ社、1996
チキン・サンデー、CHIKEN SUNDAY(1992)、Patrcia Polacco、福本友美子訳、アスラン書房、1997 8.5.06 - 北加伊道: 松浦武四郎のエゾ地探検、関屋敏隆、ポプラ社、2014 8.24.14
- 気分転換と絵本 5.8.20
[人名][絵本]瀬田貞二
- きょうはなんのひ?、瀬田禎二作、林明子絵、福音館、1979
おでかけのまえに、筒井頼子作、林明子絵、福音館、1981 7.6.02 - げんきなマドレーヌ(Madeline, 1939)、Ludwig Bemelmans作・画、瀬田貞二訳、福音館書店、1972
マドレーヌといぬ(Madeline's rescue, 1954)、Ludwig Bemelmans作・画、瀬田貞二訳、福音館書店、1973 12.21.02 - 絵本と子ども、瀬田貞二・中川正文・松居直・渡辺茂男編、福音館書店、1966
絵本のよろこび、松居直、NHK出版、2002
子どもはどのように絵本を読むのか、Victor Watson & Morag Styles編、谷本誠剛監訳、柏書房、2002 1.25.03 - 1/27/2003
- あまがさ(Umbrella)、やしまたろう、福音館書店、1987
からすたろう(Crow Boy)、やしまたろう、偕成社、1979
道草いっぱい(Plenty to watch)、やしまたろう・みつ、マコ岩松訳、創風社、1998
村の樹(The village tree)、やしまたろう、創風社、1998 5.5.03 - 絵本の歴史をつくった20人、鳥越信編、創元社、1993
はじめて学ぶ絵本史Ⅲ、鳥越信編、ミネルヴァ書房、2002
加古里子 絵本への道――遊びの世界から科学の絵本へ――、加古里子、福音館、1999
絵本論――瀬田貞二子どもの本評論集、瀬田貞二、福音館書店、1985
アメリカ絵本の黄金時代(1920~1940年代)をきずいた3人の絵本作家――W・ガァグ、L・バートン、M・エッツ ミネソタ州立大学図書館カーラン・コレクション、伊藤元雄編、ブックグローブ、1994
希望と夢の絵本芸術 エズラ・ジャック・キーツ、伊藤元雄編、ブックグローブ、1995 8.17.03 - はるかな湖(THE LOST LAKE)、アレン・セイ、椎名誠訳、徳間書店、1999 11.14.03
- 武蔵野市が生んだ風景画の名匠 手代木克信回顧展、手代木克信回顧展実行委員会、武蔵野市民文化会館、2005 7.22.05
- 星に帰った少女(1977)、末吉暁子文、こみねゆら絵、偕成社、2003
レヴィナス 何のために生きるのか シリーズ・哲学のエッセンス、小泉義之、日本放送出版協会、2003
未完の菜園 フランスにおける人間主義の思想(Le jardin imparfait: la penseé humaniste en France, 1998)、Tzvetan Todorov、内藤雅文訳、法政大学出版局、2002 7.23.05 - 原画展 かこさとしの世界 おはなしの絵本と科学の絵本、教文館 ウエインライト・ホール、銀座
宇宙――そのひろがりをしろう――、かこさとし、福音館書店、1978
せいめいのれきし―地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし(Life Story, 1962)、Virginia Lee Burton、石井桃子訳、岩波書店、1964 8.2.08 - 絵本の季節 10.12.18
- 読み継ぎたい絵本10選 4.27.21
- #私の福音館の一冊(親視点) 7.10.22
- 11月のアクセス解析 12.1.22
[人名][音楽]千家和也
[人名][音楽]千住真理子
- ミュージックメイカーズ~エルガー作品集、BBC交響楽団/演奏、パイオニア、1995
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)、Itzhak Perlman(バイオリン)、EMI、1988 8.28.02 - 誰も言わなかった「大演奏家バッハ」鑑賞法、金澤正剛監修、講談社、2000
バッハ:バロック音楽を集大成した近代音楽の父、Sharlotte Gray著、秋山いつき訳、偕成社(伝記 世界の作曲家)、1998 11.9.02 - ONTOMO MOOK J CLASSIC主義 新世代日本人アーティスト・ガイド、音楽之友社、1998 5.17.03
- ときどき私は…SERI(1975)、石川セリ、キティ、日本フォノグラム(CD選書/Q盤)、1994 11.14.03
- 12/24/2003/WED
- NHK少年ドラマシリーズのすべて(1972-1983)、増山久明編、アスキー出版局、2001 3.13.04
- KAORI MURAJI plays BACH、村治佳織、DECCA、2008 11.8.08