[人名][音楽]皆谷尚美→『カードキャプターさくら』
- 4/14/2007/SAT
- 10/15/2011/SAT
- 10月2日、一人カラオケ、歌唱曲リスト 10.2.21
- 夏の終わりに聴く歌 9.19.24
[人名][文学]加賀乙彦
- 近代日本のカトリシズム 思想史的考察、半澤孝麿、みすず書房、1993
遠藤周作文学全集13 評論・エッセイⅡ、遠藤周作、新潮社、2000
小林秀雄全集 別巻Ⅰ、小林秀雄、新潮社、2002 6.25.05 - ハンセン病文学全集4 記録・随筆、(鶴見俊輔解説)、大岡信、大谷藤郎、加賀乙彦、鶴見俊輔編、晧星社、2003
ハンセン病文学全集10 児童作品、(鶴見俊輔解説)、大岡信、大谷藤郎、加賀乙彦、鶴見俊輔編、晧星社、2003
病みつつあれば、津田せつ子、けやき出版、1998 11.28.05 - 高山右近(1999)、加賀乙彦、講談社文庫、2003 4.22.06
- 茨木市立キリシタン遺物史料館、大阪府茨木市
千堤寺・下音羽のキリシタン遺跡、茨木市教育委員会、2000
京都大学蔵「聖母十五玄義図」のザビエル像について、若桑みどり、「東洋の使徒」ザビエル 大航海時代におけるヨーロッパとアジアの出会い Ⅰ、上智大学、1999
殉教―日本キリシタン史、西川孟、遠藤周作、主婦の友、1984
切支丹の里、遠藤周作、中公文庫、1974 5.6.07 - もう一人の博士(The Other Wise Man, 1895)、Henry Van Dyke、岡田尚訳、佐藤努画、新教出版社、1983 12.28.15
- 日本近代随筆選 1 出会いの時、 千葉俊二・長谷川郁夫・宗像和重編、岩波文庫、2016
加賀乙彦(談)、鬱の時代に『行人』を読む、kotoba (コトバ) 2013年7月号、集英社、2013 1.2.17 - うつは個性か 1.14.17
- 行人(1913)、夏目漱石、大野淳一注、解説新潮文庫、1952
漱石全集 第八巻、岩波書店、1994 1.29.17 - 夏目漱石と西田幾多郎――共鳴する明治の精神、小林敏明、岩波新書、2017 7.9.17
- 背教者ユリアヌス(1972)全四巻、辻邦生、中公文庫、2018 4.4.21
- 今年したいこと、その2、積極的に行動する 1.3.23
- 月曜日のおでん 1.18.23
- 中井久夫 人と仕事、最相葉月、みすず書房、2022 1.28.24
[人名][放送]加賀美幸子
[人名][音楽]かぐや姫(南こうせつ、伊勢正三、山田パンダ)
- Bye Bye、長渕剛、Express、東芝EMI、1981 12.11.03
- Home Sweet Home――あの頃のまま 4.23.04
- 5/5/2007/SAT
- 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- 最近の楽しみ 6.25.11
- 前へ 9.16.15
- カラオケ、カレー、法務局 6.25.18
- My Best 失恋ソング 9.9.20
- 古いギター 3.23.21
- カラオケ4時間 12.7.21
- 歌唱曲リスト 12.7.21
- 一人カラオケ、高田馬場編 11.15.22
- 土曜日のナイトライフ - ケネディハウス銀座 2.8.23
- #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
- 脳トレとしてのギター練習 3.19.24
[人名][音楽]加古隆
[人名][絵本]かこさとし(加古里子)
- だるまちゃんとうさぎちゃん、加古里子作・絵、福音館、1972
ゆきのひ(The snowy day)、Ezla Jack Keats、木島始訳、偕成社、1969 2.12.03 - やこうれっしゃ、西村繁男絵、福音館書店、1983
はらっぱ 戦争・大空襲・戦後…いま、神戸光男構成・文、西村繁男絵、童心社、1997 5.19.03 - 北陸行 7.8.03
- 絵本の歴史をつくった20人、鳥越信編、創元社、1993
はじめて学ぶ絵本史Ⅲ、鳥越信編、ミネルヴァ書房、2002
加古里子 絵本への道――遊びの世界から科学の絵本へ――、加古里子、福音館書店、1999
絵本論――瀬田貞二子どもの本評論集、瀬田貞二、福音館書店書店、1985
アメリカ絵本の黄金時代(1920~1940年代)をきずいた3人の絵本作家――W・ガァグ、L・バートン、M・エッツ ミネソタ州立大学図書館カーラン・コレクション、伊藤元雄編、ブックグローブ、1994
希望と夢の絵本芸術 エズラ・ジャック・キーツ、伊藤元雄編、ブックグローブ、1995 8.17.03 - けんたのたんけん、かこさとし、童心社、1987 12.27.03
- よこすか開国物語 ペリー来航150周年記念、かこさとし、エツコ・ワールド/瑞雲舎、2003 12.30.03
- 4/2/2006/SUN
- 原画展 かこさとしの世界 おはなしの絵本と科学の絵本、教文館 ウエインライト・ホール、銀座
宇宙――そのひろがりをしろう――、かこさとし、福音館書店、1978
せいめいのれきし―地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし(Life Story, 1962)、Virginia Lee Burton、石井桃子訳、岩波書店、1964 8.2.08 - 8/2/2008/SAT
- 日本伝承のあそび読本(1967)、加古里子、福音館、2014 6.28.15
- イラスト図解 世界の巨大建造物(Building Big, 2000)、David Macaulay、Babel Corporation訳出協力、六耀社、2018 10.17.21
- #わたしを作った児童文学5冊、10歳まで 7.16.22
- かこさとし展 - 子どもたちに伝えたかったこと、Bunkamuraザ・ミュージアム、東京都渋谷区 8.31.22
- 今年の展覧会 12.28.22
- ブラタモリ 8 横浜 横須賀 会津 会津磐梯山 高尾山、角川書店、2017 7.28.24
[人名][音楽]笠原弘子
[人名][文学]鹿島茂
[人名][文学]頭木弘樹
[人名][文学]春日武彦
[事項][映像]『風の谷のナウシカ』→宮崎駿
- 11/4/2003/TUE
- 歩き続けるとき、松山千春、ポニーキャニオン、1978 12.16.03
- 裏庭、梨木香歩、理論社、1996 9.17.04
- 未来少年コナン 第6話 ダイスの反逆 12.10.04
- 日本の庭・世界の庭(自然の中の人間シリーズ[花と人間編] 9)、佐藤誠、農文協、2005 6.24.05
- 昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦、桑田佳祐、ビクター、2009 5.9.09
- 9/22/2012/SAT
[人名][放送]梶原しげる
[人名][その他]片山右京
[人名][美術]葛飾北斎
[事項][映像]『ガッチャマン』(『科学忍者隊ガッチャマン』)
- 6/2/2007/SAT
- 5/26/2012/SAT
- 1979年に見ていたテレビ番組 4.27.20
[人名][音楽]加藤和彦(「あの素晴らしい愛をもう一度」)
[人名][絵本]加藤多一
[人名][その他]加藤鷹
[人名][文学]加藤陽子
[人名][音楽]角松敏生
[事項][映像]『カードキャプターさくら』
- 1/15/2003
- 星に帰った少女(1977)、末吉暁子、こみねゆら絵、偕成社、2003
レヴィナス 何のために生きるのか シリーズ・哲学のエッセンス、小泉義之、日本放送出版協会、2003
未完の菜園 フランスにおける人間主義の思想(Le jardin imparfait: la penseé humaniste en France, 1998)、Tzvetan Todorov、内藤雅文訳、法政大学出版局、2002 7.23.05 - 7/22/2005/FRI
- DVD ウルトラセブン(1967) vol.4 (第14話 ウルトラ警備隊西へ 前編、第15話 ウルトラ警備隊西へ、第16話 闇に光る目、第17話 地底GO!GO!GO!)
DVD ウルトラセブン(1968) vol.11 (第42話 ノンマルトの使者、第43話 第四惑星の悪夢、第44話 恐怖の超猿人、第45話 円盤が来た)
劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード、CLAMP原作、浅香守生監督、バンダイビジュアル、2001
なぞの転校生(1972)、眉村卓原作、山根優一朗脚本、黛叶・吉田治夫演出、NHKソフトウェア・アミューズエンターテインメント、2001 8.6.05 - Home Position――失われた声を求めて 9.2.05
- 12/16/2006/SAT
- 4/14/2007/SAT
- 4/21/2007/SAT
- 10/15/2011/SAT
- 美少女の美術史 -浮世絵からポップカルチャー・現代美術にみる"少女"のかたち、「美少女の美術史」展実行委員会、青幻舎、2014 4.19.16
- 5/23/2016/MON
- 櫻井鉱物コレクション、国立科学博物館、東京都台東区 11.19.16
- カードキャプターさくら クリアカード編(1)、CLAMP、講談社、2016 12.8.16
- 父の退院と不安な休暇 9.12.17
- 『エスパー魔美』を見る 5.15.20
[事項][場所]金沢→小松
- 北陸行 7.8.03
- 谷間の女たち、森山啓、新潮社、1989
森山啓 石川近代文学全集9、森英一評伝、解説、石川近代文学館、1985
ふるさと石川の文学、金沢学院大学文学部日本文学研究室編、北國新聞社、2003 3.19.04 - 金沢 1953 岩波写真文庫<復刻ワイド版>(1953)、岩波書店編集部編、松本三都正監修、岩波映画製作所
写真、岩波書店、1988 3.19.04 - 茨木市立キリシタン遺物史料館、大阪府茨木市
千堤寺・下音羽のキリシタン遺跡、茨木市教育委員会、2000
京都大学蔵「聖母十五玄義図」のザビエル像について、若桑みどり、「東洋の使徒」ザビエル 大航海時代におけるヨーロッパとアジアの出会い Ⅰ、上智大学、1999
殉教―日本キリシタン史、西川孟、遠藤周作、主婦の友、1984
切支丹の里、遠藤周作、中公文庫、1974 5.6.07 - 石川県西田幾多郎記念哲学館、石川県宇ノ気
西田幾多郎の世界、石川県西田幾多郎記念哲学館、2004
西田幾多郎の憂鬱、小林敏明、岩波書店、2003
西田幾多郎の思想、小坂国継、講談社学術文庫、2002 5.12.07 - 世界の庭園歴史図鑑(Story of Gardening, 2002)、Penelope Hobhouse、高山宏監修、上原ゆう子訳、原書房、2014 10.26.15
- #今まで行って良かったという都市ベスト3 9.17.19
- 君の膵臓をたべたい、住井よる原作、月川翔監督、吉田智子脚本、浜辺美波、北村匠海、小栗-旬、北川景子ほか出演、東宝、2017 5.9.21
- 『キミスイ』と秘密 5.18.21
- 思い、思われ、ふり、ふられ 1, 3, 5、咲坂伊緒、集英社、2015 6.30.21
[人名][文学]金沢百枝
[事項][場所]金沢文庫→称名寺、横浜
- 1/6/2007/SAT
- 特別展 愛でられた金沢八景 ―楠山永雄コレクションの全貌―、神奈川県立金沢文庫、横浜市金沢区 4.22.17
- 特別展 国宝 金沢文庫展、神奈川県立金沢文庫、横浜市金沢区 6.5.17
- 兼好法師 - 徒然草に記されなかった真実、小川剛生、中公新書、2017
新版 徒然草、兼好法師、小川剛生校注、現代語訳、角川ソフィア文庫、2015 3.11.18 - 特別展:西湖憧憬―西湖梅をめぐる禅僧の交流と15世紀の東国文化―、神奈川県立金沢文庫、横浜市金沢区 11.11.18
- 鎌倉殿の13人: 北条義時とその時代 (NHK大河ドラマ歴史ハンドブック)、坂井孝一監修、NHK出版、2022 2.20.22
[人名][文学]金子みすゞ
[人名][絵本]狩野富貴子
- もうひとつのピアノ、山崎玲子作、狩野富貴子画、国土社、2002 12.6.02
- 鉢かづき、あまんきみこ文、狩野富貴子絵、西本鶏介監修、ポプラ社、2005 9.25.04
- まほうのはっぱのおまじない、泉啓子文、狩野ふき子絵、新日本出版、2001 4.3.04
- グリーン・アイズ、森忠明文、狩野富貴子文、小峰書店、1997 8.26.05
- 5/9/2006/TUE
- #わたしを作った児童文学5冊、30代以降 7.18.22
[人名][音楽]加羽沢美濃
[人名][音楽]カーペンターズ→Carpenters, The
[事項][場所]鎌倉→江の島
- 鎌倉――原田寛作品集、原田寛(写真)、球龍堂、2003 8.17.03
- 2/6/2004/FRI
- 鎌倉地図草紙――異界を歩く、大懸坂祇園・歴史探訪社編、馬淵和雄、原田寛、前田吐実男、佐野清彦、歴史探訪社、2005
歴史を旅する絵本 河原にできた中世の町、網野善彦文、司修絵、岩波書店、1988 5.3.04 - COVER GIRL、つじあやの、ビクター、2004
バラッド ‘77~’82、サザンオールスターズ、ビクター、1985 5.29.04 - 4/3/2005/SUN
- 西田幾太郎―没後六十年 永遠に読み返される哲学(KAWADE 道の手帖)、河出書房新社、2005
西田幾多郎の生命哲学―ベルクソン、ドゥルーズと響き合う思考、檜垣立哉、講談社現代新書、2005
三木清全集 第17巻 歴史的研究・小編、三木清、舛田啓三郎後記、岩波書店、1968 8.19.06 - 9/2/2006/SAT
- 9/9/2006/SAT
- き印の夏休み 9.30.06
- 10/28/2006/SAT
- 8/16/2008/SAT
- 2/7/2009/SAT
- 2/28/2009/SAT
- 3/14/2009/SAT
- 2/9/2014/SUN
- 江ノ電写真集―湘南の風吹く街を走り抜けた車輌たち、吉川文夫、生活情報センター、2006 10.26.14
- 海街diary:是枝裕和監督・脚本、吉田秋生原作、東宝、ギャガ、2015 6.22.15
- Location Japan 2013年10月号、特集:秋こそ、湘南! ロケ地散歩、地域活性プランニング、2013 7.16.15
- 似非湘南ボーイ 8.3.15-電池切れ 9.24.15
- 疲れやすい 12.17.15
- 海街diary DVDスペシャル・エディション、是枝裕和監督、ポニーキャニオン、2015
海街diary オリジナル・サウンドトラック、菅野よう子、ビクター、2015 12.20.15 - 浅野すずを探して—『海街diary』ロケ地を巡る江の島・鎌倉小旅行 1.9.16
- 2/5/2016/FRI
- 2/8/2016/MON
- 江ノ電 10kmの奇跡 ――人々はなぜ引きつけられるのか?、深谷研二、東洋経済新報社、2015 2.13.16
- 2/22/2016/MON
- スコットランド民謡の調べにのせて - 「ひろいかわのきしべ」展、葉祥明美術館、神奈川県北鎌倉
ひろいかわのきしべ、スコットランド民謡、八木倫明訳、葉祥明絵、国土社、2015 2.26.16 - 3/23/2016/WED
- 近代百貨店の誕生 三越呉服店、江戸東京博物館、東京都台東区 4.27.16
- 6/20/2016/MON
- 残り2週間 12.1.16
- 松本竣介 創造の原点、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館、神奈川県鎌倉市 12.4.16
- 仕事納め 12.28.16
- 寒梅忌 2.4.17
- 娘とおでかけ 3.4.17
- 伊藤麻衣子 ベストコレクション、ソニー、1987
鎌倉ジャズ、SMJ、2012 6.17.17 - お見舞いの合間に 10.16.17
- Destiny 鎌倉ものがたり、西岸良平原作、堺雅人、高畑充希出演、山崎貴監督、2017
江ノ電ものがたり - 映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」公開記念、双葉社スーパームック、2017
江ノ電ものがたり - 映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」公開記念、双葉社スーパームック、2017 3.12.18 - 野辺送り 4.9.18
- 一条恵観山荘、神奈川県鎌倉市 2.3.19
- 江ノ電。極楽洞、鎌倉高校前駅 2.4.19
- 草炭忌 12.1.19
- 初詣 1.1.20
- ふたたびの「近代」、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館、神奈川県鎌倉市 1.18.20
- 週末観光・鎌倉・長谷 2.1.20
- 鎌倉散策 2.29.20
- 東慶寺、鎌倉市 7.12.20
- 朝夷奈切通し、横浜市金沢区〜鎌倉市 4.11.21
- 盆と彼岸が一緒に来たら 9.27.21
- カウンセリング、2回目 10.10.21
- ぼくの鎌倉散歩、田村隆一、港の人、2020 10.22.21
- 江ノ電日和 11.22.21
- 円覚寺、鎌倉市 11.30.21
- 新春ドラマスペシャル 優しい音楽〜ティアーズ・イン・ヘブン 天国の君へ〜、瀬尾まいこ原作、岡田恵和脚本、若松節朗演出、土屋太鳳、永山絢斗ほか出演、テレビ東京 1.13.22
- 実家の紅梅 2.15.22
- 鎌倉殿の13人: 北条義時とその時代 (NHK大河ドラマ歴史ハンドブック)、坂井孝一監修、NHK出版、2022 2.20.22
- 北条義時墓所(法華堂跡)、鎌倉市 7.21.22
- 鳥瞰イラストでよみがえる歴史の舞台、歴史群像編集部編、学研、2017 10.23.22
- 運慶 鎌倉幕府と三浦一族(運慶800年遠忌記念特別展)、金沢文庫、横浜市金沢区 10.25.22
- 小動神社、鎌倉市 11.21.22
- 白梅・鎌倉・江ノ島・逗子 1.30.23
- 初雪・鎌倉・稲村ヶ崎 2.13.23
- #お気に入りの江ノ電 10.27.23
- 黄昏の稲村ヶ崎、鎌倉市 12.4.23
- 鎌倉で紅葉狩り 12.5.23
- 鎌倉梅めぐり、鶴岡八幡宮〜東慶寺〜北鎌倉〜逗子 2.12.24
- 湘南スタイル 2024年5月号、特集:ベスト・オブ・湘南、ステレオサウンド、2024 4.14.24
- 冬の海 12.18.24
[人名][文学]鎌田慧
[人名][文学]鎌田東一
[人名][文学]神谷美恵子
[人名][音楽]加山雄三
- Home Position――失われた声を求めて 9.2.05
- HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15..09
[人名][文学]香山リカ
[人名][文学]唐木順三
[人名][漫画]唐沢なをき
[事項][漫画]『ガラスの仮面』(美内すずえ)
- 6/21/2003/SAT
- 7/24/2003/THU
- 8/7/2003/THU
- 花さき山、斎藤隆介文、滝平二郎絵、岩崎書店、1982 11.29.03
- 2/22/2004/SUN
- 3/23/2004/TUE
- 5/19/2004/WED
- 未来少年コナン 第2話 旅立ち 11.11.04
- 5/12/2007/SAT
- 鉄道博物館、埼玉県さいたま市 2.28.09
- 10/22/2011
- 白と黒、谷山浩子、ヤマハミュージックコミュニケーションズ、2005
花とゆめ、谷山浩子、ヤマハミュージックコミュニケーションズ、2012 12.13.15
- #私を構成する10冊のマンガ 3.27.20
- 君の膵臓をたべたい、住井よる原作、月川翔監督、吉田智子脚本、浜辺美波、北村匠海、小栗旬、北川景子ほか出演、東宝、2017 5.9.21
- 思い、思われ、ふり、ふられ 1, 3, 5、咲坂伊緒、集英社、2015 6.30.21
- 一年ぶりのランデブー 11.15.21
[人名][その他]ガリレオ・ガリレイ(-Galilei, Galileo)
[人名][音楽]河合奈保子
[人名][美術]川瀬巴水
- 清親―光線画の向こうに、町田市立版画美術館
小林清親 “光線画”に描かれた郷愁の東京 没後一〇〇年(別冊太陽)、平凡社、2015
小林清親 文明開化の光と影をみつめて、練馬区立美術館・静岡市美術館編、青幻舎、2015
小林清親東京名所図、町田市立国際版画美術館監修、二玄社、2012
川瀬巴水作品集、清水久男、東京美術、2013 4.17.16 - 近代百貨店の誕生 三越呉服店、江戸東京博物館、東京都台東区 4.27.16
- 大田区居住90年記念 川瀬巴水―大田区制70周年記念―、大田区郷土博物館、東京都大田区 12.6.16
- すみだ北斎美術館 12.19.16
- 川瀬巴水展 - 美しき日本の原風景と旅情を描いた、版画家がいた。、立川郄島屋、東京都立川市
藤城清治の旅する影絵 日本、藤城清治、講談社、2015 1.7.17 - ルノワールとパリに恋した12人の画家たち、横浜美術館、横浜市西区 9.29.19
[人名][漫画]川崎のぼる
[人名][美術]川田祐子
[人名][文学]川端康成
- 近代文学館、東京都渋谷区 10.26.02
- 美を求める心(1957)、小林秀雄全集第十一巻、新潮社、2001
文章について(1932)、小林秀雄全集第二巻、新潮社、2001
かささぎ(1962)、掌の小説、川端康成、新潮文庫、1989 11.7.02 - 反省について 7.20.03
- 7/17/2003/THU
- 3/17/2004/WED
- 5/10/2004/MON
- 茨木市立キリシタン遺物史料館、大阪府茨木市
千堤寺・下音羽のキリシタン遺跡、茨木市教育委員会、2000
京都大学蔵「聖母十五玄義図」のザビエル像について、若桑みどり、「東洋の使徒」ザビエル 大航海時代におけるヨーロッパとアジアの出会い Ⅰ、上智大学、1999
殉教―日本キリシタン史、西川孟、遠藤周作、主婦の友、1984
切支丹の里、遠藤周作、中公文庫、1974 5.6.07 - 川端康成コレクション 伝統とモダニズム、東京ステーションギャラリー、東京都千代田区 5.22.16
- 『行人』について。蛇足の追記 4.6.17
- 国語表現 8.25.17
- #私の最愛日本文学10選(小説編) 12.16.23
- トーハクと西洋美術館 7.22.24
[人名][文学]河邨文一郎
[人名][文学]川村陶子
[人名][音楽]カーン(チャカ・カーン)→Kahn, Chaka
[人名][絵本]神沢利子
[人名][文学]姜尚中
[人名][その他]神田沙也加
- 松田聖子と悲嘆について 12.24.21
[人名][文学]菅孝行
[事項][その他]寒梅忌
- 2/6/2004/FRI
- 2/28/2005/MON
- 2/3/2006/FRI
- 2/2/2008/SAT
- 2/7/2009/SAT
- 節酒 2.4.12
- 2/2/2013/SAT
- 餃子を作る 2.2.14
- 寒梅忌 2.5.16
- 寒梅忌 2.4.17
- 寒梅忌 2.6.18
- 寒梅忌 2.6.19
- 寒梅忌 - 裏庭へ続く木戸を開ける 2.6.20
- 悲しみの乗り越え方、高木慶子、角川oneテーマ21新書、2011 2.5.21
- 寒梅忌 2.6.21
- 親と死別した子どもたちへ ―ネバー・ザ・セイム 悲嘆と向き合い新しい自分になる―(Never the Same: Coming to Terms with the Death of a Parent, 2003)、Donna Schuurman、松下弓月監訳、西尾温文ほか訳、島薗進監修、佼成出版社、2020 2.7.21
- 寒梅忌 2.6.22
- 寒梅忌 2.6.23
[人名][文学]樺美智子
[人名][音楽]冠二郎
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - 8/15/2009/SAT
- 出社とカラオケ 4.26.21
- 10月2日、一人カラオケ、歌唱曲リスト 10.2.21