[人名][美術]相笠昌義
- 森有正エッセー集成 索引について 8.26.06
[人名][文学]アレン・セイ→Say, Allen
[人名][音楽]相曽晴日
[人名][美術]会田誠
[人名][美術]靉光
- 図鑑がすき――2005年読書録補遺 12.25.05
- 開館10周年記念 美術でめぐる日本の海、横須賀美術館、神奈川県横須賀市 8.13.17
[人名][歴史]アインシュタイン→Einstein, Albert
[人名][文学]アウグスティヌス→Augustinus, Aurelius
[人名][美術]青木繁
[人名][文学]赤瀬川源平
- 帰れ! 帰るな! いったいどこへ? 10.27.02
[人名][漫画]赤塚不二夫(『天才バカボン』、『ひみつのアッコちゃん』)
[人名][文学]阿川弘之
[人名][漫画]秋本治→『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
[人名][文学]秋元康
[人名][文学]芥川龍之介
- 9/3/2003/WED
- 羅生門、小沢章友文、竹内浩一絵、「京の絵本」刊行委員会・同朋社、1994 11.21.03
- 4/15/2004/THU
- 4/28/2004/WED
- ユリイカ5月号 総特集 鬱…… 五月。何だ?この、ユーウツは!!、青土社、2005
小椋佳、いたずらに、キティ、1981 5.14.04 - 侏儒の言葉・西方の人(1923 - 1927)、芥川龍之介、海老井英次解説、新潮文庫、1968
芥川龍之介君のこと、島崎藤村、市井にありて、藤村全集 第十三巻、1967
「廃れし路」の彼方に、原子朗、芥川龍之介全集 第二十三巻 月報23、岩波書店、1998 5.14.04 - 5/14/2004/FRI
- 5/16/2004/SUN
- 5/20/2004THU
- 5/27/2004/THU
- 6/9/2004/WED
- 魔術、芥川龍之介、宮本順子、偕成社、2005 8.7.05
- 藤村随筆集、十川信介編、岩波文庫、1989 2.17.06
- 好きだった人 2.28.20
[人名][音楽]阿久悠
- 日本テレビ開局40年記念 ザ・テーマ 日本テレビドラマ主題歌集 80年代~、VAP、1992 9.20.03
- 草の葉/言の葉――エピグラフにかえて 9.17.04
- ウルトラマン・クロニクル(ウルトラマン生誕30周年記念)、高貴準三、イオン、竹書房、1997
ウルトラマン白書 第4版、宇宙船編集部、朝日ソノラマ、1985
空想特撮美術体系 大ウルトラマン図鑑、西村祐次(企画・構成)、ヤマダ・マサミ(企画・構成・執筆)、ホビージャパン、1996
ウルトラマン昇天 M78星雲は沖縄の彼方、山田輝子、朝日新聞、1992
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 6.18.05 - 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- 愛すべき名歌たち―私的昭和歌謡曲史、阿久悠、岩波新書、1999
キタキツネネ物語 オリジナル・サウンドトラック(1978)、コロムビア、1989 10.4.08 - 昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦、桑田佳祐、ビクター、2009 5.9.09
- HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15.09
- 十二人の手紙(1978)、井上ひさし、中公文庫、2009 3.30.14
- diary/d1603.html#0311">音楽ライブラリの現状 3.11.16
- 19才について 4.29.16
- 大瀧詠一 SONGBOOK2、ビクターエンタテインメント、1995 4.20.17
[人名][文学]朝井リョウ
- 老いへの歩み、黒井千次、河出書房新社、2015 8.12.15
- 学生時代にやらなくてもいい20のこと、朝井リョウ、文藝春秋、2012 9.10.15
- 「ただの人間としての私」 12.10.15
- 「ただの人間としての私」に付記 12.11.15
- 風と共にゆとりぬ(2017)、朝井リヨウ、文春文庫、2020 5.17.20
- 何者 (2012)、朝井リョウ、新潮文庫、2015
何者、三浦大輔脚本・監督、佐藤健・有村架純・二階堂ふみ・菅田将暉・岡田将生・山田孝之ほか出演、東宝、2016 6.7.20 - 私の中の「何者」 6.8.20
[事項][文学]朝日ジャーナル
[事項][文学]朝日新聞
- ぷちナショナリズム症候群―若者たちのニッポン主義、香山リカ、中公新書ラクレ、2002 10.10.02
- 帰れ! 帰るな! いったいどこへ? 10.27.02
- 5/3/2003/SAT
- 6/25/2003/WED
- 小林秀雄全集(4)(第十一巻)、小林秀雄、新潮社、2002 8.10.03
- 10/1/2003/WED
- 10/7/2003/TUE
- Seiko Monument SEIKO MATSUDA 1980 - 1988 Disc 2 '84 -'88、松田聖子、SONY、1988
Dear My Best、南野陽子、SONY、1992 5.2.04 - 半分のふるさと 私が日本にいたときのこと、イ・サンクム(李相琴)、福音館、1993
生きることの意味 ある少年のおいたち、高史明(コ・サンミョン)、ちくま少年図書館、1974 5.5.04 - 漱石全集 第十六巻 評論ほか、夏目漱石、岩波書店、1995 5.27.04
- 君と僕の挽歌、さかいゆう、アリラオジャパン、2012 6.2.12
[人名][歴史]芦田均
[事項][その他]飛鳥Ⅱ
- A2 8.12.18
- 飛鳥Ⅱ - 小豆島・和歌山日高クルーズ 3.31.19
- 伊東花火大会、静岡県伊豆市 8.11.19
[人名][映像]麻生久美子
[人名][漫画]あだち充
[事項][場所]アフリカ
- シュヴァイツァー(伝記 世界を変えた人々7)、James Bentley、菊島伊久栄、偕成社、1992
アフリカのシュバイツァー、寺村輝夫、童心社、1978 2.22.03 - あなたがもし奴隷だったら(FROM SLAVESHIP TO FREEDOM ROAD)、Julius Lester、Rod brown、片岡しのぶ、あすなろ書房、1999 11.23.03
- THE STORY OF Little Black SAMBO, written by Helen Bannerman, illustrated by Christpher Bing, Handprint, 2003 4.21.04
- リビングストンの探検(IL VIAGGIO DI LIVINGSTONE、1978)、Gian Paolo Ceserani文、Piero Ventra絵、吉田悟郎訳、評論社、1980 1.21.05
- ちびくろ・さんぼのこと 8.5.05
- 世界途中下車の旅、櫻井寛、PHP研究所、2003
世界の終着駅(テルミニ)へ、櫻井寛、PHP研究所、2005 10.1.05 - 死者と生者のラスト・サパー、山形孝夫、朝日新聞社、2000 2.3.06
- 世界一美しい広場へ帰る――欧州旅行回想 5.27.06
- 1/24/2009/SAT
- 2/5//2011/SAT
- 3/19/2011/SAT
[人名][文学]阿部謹也
- 「教養」とは何か、阿部謹也、講談社現代新書、1997 2.22.03
- 3/13/2003
- 日本の最終講義、KADOKAWA、2020 12.6.20
[人名][放送]アボット&コステロ→Abbot and Costello
[人名][音楽]アマルコルド・シンガーズ→Ensemble Amarcord
[人名][絵本]あまんきみこ
- さとうきび畑、寺島尚彦詩・葉祥明絵、二見書房、2002
さとうきび、石垣博孝、福音館、1990 4.20.03 - 反ナショナリズム、姜尚中、教育史料出版会、2003 10.29.03
- 鉢かづき、あまんきみこ文、狩野富貴子絵、西本鶏介監修、ポプラ社、2005 9.25.04
- さくら子のたんじょうび、宮川ひろ文、こみねゆら絵、童心社、2005
きつねのかみさま、あまんきみこ文、酒井駒子絵、ポプラ社、2003
せとうちたいこさんデパートいきたい、長野ヒデ子、童心社、1995 8.25.05 - 5/9/2006/TUE
- 2/7/2009/SAT
- 12/11/2010/SAT
- つきよは うれしい(1986)、あまんきみこ文、こみねゆら絵、文研出版、2011 2.23.14
- 本棚の10冊で自分を表現する -絵本- 9.8.15
- 悲嘆(グリーフ・ケア)の絵本 1.25.20
[人名][文学]網野善彦
[事項][場所]アメリカ(アメリカ合衆国)→シリコンバレー、ロサンゼルス、南カリフォルニア、ニューヨーク
- ヨーロッパ旅行覚え書き
- アメリカニズム―「普遍国家」のナショナリズム、古矢旬、東京大学出版会、2002
ラインホルド・ニーバーとアメリカ、鈴木有郷、新教出版社、1999 11.11.02 - とどまることなく 奴隷解放につくした黒人女性ソジャーナ・トゥルース、Only Passing Through: The Story of Sojourner Truth (2000)、Anne Rockwell文、Gregory Christie絵、もりうちすみこ訳、国土社、2002
キング牧師の力づよいことば マーティン・ルーサー・キングの生涯、Martin's Big Words: The Life of Dr. Martin Luther King, Jr. (2001)、Doreen Rappaport文、bryan Collier絵、もりうちすみこ訳、国土社、2002 9.12.03 - 本に願いを アメリカ児童図書週間ポスター(1919-1994)に見る75年史(75 Years of Children's Book Week Posters, 1994)、Leonard S. Marcus and The Children's Book Council、遠藤育枝訳、BL出版、1998 11.2.03
- リンカーン ゲティスバーグ演説、Abraham Lincoln、The Gettysburg Address、Garry Wills (Foreword)、Michael McCurdy絵、長田弘訳、みすず書房(詩人が贈る本)、2002 11.15.03
- So You Want To Be President, written by Judith St. George, illustrated by David Small, Philomel Books, New York, NY, 2000 12.6.03
- ふたごのでんしゃ(1969)、渡辺茂男文、堀内誠一絵、あかね書房、2005
彼の手は語りつぐ(Pink and Say)、Patricia Palacco、千葉茂樹訳、あすなろ書房、2001 1.16.05 - 祖国のために死ぬ自由 徴兵拒否の日系アメリカ人たち、(Free to Die for Their Country: The Story of the Japanese American Draft Resisters in World War II, 2001)、Eric L. Muller、飯野正子監訳、飯野朋美、小澤智子、北脇実千代、長谷川寿美訳、刀水書房、2005 3.11.05
- ちびくろ・さんぼのこと 8.5.05
- 戦争をくぐりぬけたおさるのジョージ――作者レイ夫妻の長い旅(The Journey That Saved Curious George: The True Wartime Escape of Margret and H.A. Rey, 2005)、written by Louise Borden, illustrated by Allan Drummond, 福本友美子訳、岩波書店、2006
The Complete Adventures of Curious George, H.A. Rey & Margret Rey, edited by Madeleine L'Engle, Houghton Mifflin, 1995 10.21.06 - 5/19/2007/SAT
- 1/24/2009/SAT
- 8/1/2009/SAT
- 3/19/2011/SAT
- 5/28/2011/SAT
- LA、アナハイム旅行&nbs0; 12.30.11
- 永山則夫 封印された鑑定記録、堀川恵子、岩波書店、2013 6.15.13
- ビジュアル版 アメリカ大統領の歴史大百科(The Illustrated Encyclopedia of the Presidents of America, 2012)、Jon Roper、越智道雄訳、東洋書林、2012 1.25.15
- かべ―鉄のカーテンのむこうに育って(The Wall: Growing Up Behind the Iron Curtain, 2007)、Peter Sis、福本友美子訳、BL出版、2010
おとうさんのちず(How I Learned Geography, 2008)、Uri Shulevitz、さくまゆみこ訳、あすなろ書房、2009 4.5.15 - 昭和天皇、原武史、岩波新書、2008 8.31.15
- 分割された領土―もうひとつの戦後史、進藤榮一、岩波現代文庫、2002 9.13.15
- 戦後世代の戦争責任——『敗戦後論』をめぐって——、李順愛、岩波ブックレット、19982 9.19.15
- diary/d1603.html#0331">保守の本心 3.31.16
- 誰が広島に原爆を落としたのか 4.13.16
- バック・トゥ・ザ・フューチャー完全大図鑑(Back to the Future: The Ultimate Visual History), Michael Klastorin with Randal Atamaniuk、スペースシャワーネットワーク、2015 5.15.16
- わたしには夢がある (I Have a Dream, 1963)、spoken by Martin Luthur King Jr., illustrated by Kadir Nelson、さくまゆみこ訳、光村教育図書、2013
ぬすみ聞き 運命に耳をすまして (The Listeners, 2009, written by Gloria Whelan, illustrated by Mike Benny、もりうちすみこ訳、光村教育図書、2010
おじいちゃんの手 (These Hands, 2010), written by Margaret H. Mason, illustrated by Floyd Coope、もりうちすみこ訳、2011 5.21.16 - 特別公開「新発見!天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像」、東京国立博物館、東京都台東区 5.29.16
- 特別企画展№100 松本竣介と野田英夫―大川美術館収蔵品を中心に―、大川美術館、群馬県桐生市 11.27.16
- Linkedinのアカウントを削除 2.21.17
- 旅立ちの日 3.3.17
- 憲法記念日に 5.3.17
- ローザ(Rosa, written by Nikki Giovanni, Illustrated by Bryan Collier, 2005)、さくまゆみこ訳、光村教育図書、2007 7.17.17
- FACEBOOKとアメリカ社会 9.6.17
- シリコンバレー - 臆病者の夢の跡 11.26.17
- American Steakhouse 10.21.18
- 思い出の美術館 4.4.19
- コートールド美術館展 魅惑の印象派、東京都美術館、東京都台東区 12.8.19
- 大学生の春休み 3.5.20
- ゴッドファーザー 2(The Godfather Part II), directed by Francis Ford Coppola, Al Pacino, Robert Duvall, Diane Keaton, Paramount Pictures, 1974 5.5.20
- 大統領の陰謀(All the President's Men), directed by Alan J. Pakula, produced by Walter Coblenz, Robert Redford, Dustin Hoffman, Wildwood Enterprises, 1976 5.6.20
- 誰が大統領は選ぶのか 11.4.20
- アメリカの分断 11.5.20
- ジョー・バイデンとカマラ・ハリス 11.8.20
- 初出社と臨時ニュース 1.7.21
- ジョー・バイデンの就任演説 1.23.21
[人名][映像]綾瀬はるか
[人名][文学]新井奥邃
- 聖書の日本語 翻訳の歴史、鈴木範久、岩波書店、2006 4.22.06
[人名][文学]新井素子
[人名][音楽]新垣勉
- さとうきび畑、新垣勉、アットマーク、2001 6.14.08
[人名][放送]新垣結衣
- 紅白歌合戦とクリスマスの約束 1.1.17
[人名][文学]荒川洋治
- 荒川洋治全詩集、思潮社、2001 8.10.02
- 声に出して読む日本語2、齋藤孝、草思社、2002 8.28.02
- KINOKUNIYA TIMES-2002読書週間号-紀伊国屋書店創業75年記念「私の人生に最も影響を与えた1冊」、紀伊国屋書店、2002 10.24.02
- 日記をつける、荒川洋治、岩波アクティブ新書、2002 11.24.02
- 12/3/2002
- 1/29/2003
- 知識人とは何か(Representation of the Intellectual、1994)、Edward W. Said、大橋洋一訳、平凡社、1995 3.13.03
- 文学が好き、荒川洋治、旬報社、2001 6.12.03
- 北陸行 7.8.03
- 本を読む前に、荒川洋治、新書館、1999 7.14.03
- 読書のすすめ 特別版、岩波文庫編集部編、岩波書店、2003 9.18.03
- 大手拓次詩集、原子朗編、岩波文庫、1991 10.8.03
- 忘れられる過去、荒川洋治、みすず書房、2003 10.12.03
- 1/1/2004/THU
- 2/17/2004/TUE
- 4/12/2004/MON
- 詩とことば、荒川洋治、岩波書店、2005 4.29.05
- 人生手帖、山口瞳、河出書房新社、2005
言葉の思想 国家と民族のことば(1975)、田中克彦、斎藤美奈子解説、岩波現代文庫、2003
田村隆一エッセンス、青木健編、河出書房新社、1999
深い河(ディープ・リバー)(1993)、遠藤周作、講談社、1996 6.5.05 - 10/3/2005/MON
- 読書の階段、荒川洋治、毎日新聞、1999
言葉のラジオ、荒川洋治、竹村出版、1996 10.16.05 - 10/16/2005/MON
- 若い詩人の肖像
フランス・ユマニスムの成立(1976)、渡辺一夫、岩波書店、2005 2.24.06 - 3/10/2006/FRI
- 10/14/2006/SAT
- 文芸時評という感想、荒川洋治、四月社、2005 10.28.06
- 11/25/2006/SAT
- 石原吉郎詩文集、佐々木幹郎解説、講談社文芸文庫、2005 11.28.06
- 3/24/2007/SAT
- 遅読のすすめ、山村修、新潮社
<狐>が選んだ入門書、山村修、ちくま新書、2006
書評家<狐>の読書遺産、山村修、文春新書、2007
気晴らしの発見、山村修、新潮文庫、2004 5.26.07 - 黙読の山、荒川洋治、みすず書房、2007 12.29.07
- 奥付に編集者の名前を 8.17.15
- 戦後文学は生きている、海老坂武、講談社現代新書、2012 2.18.16
- 自己肯定感、持っていますか? あなたの世界をガラリと変える、たったひとつの方法、水島広子、大和出版、2015 4.3.16
- 行人(1913)、夏目漱石、大野淳一注、解説新潮文庫、1952
漱石全集 第八巻、岩波書店、1994 1.29.17 - 漱石文学が物語るもの――神経衰弱者への畏敬と癒し、高橋正雄、みすず書房、2009 10.29.17
- 深き心の底より、小川洋子、PHP文庫、2006
とにかく散歩いたしましょう、小川洋子、毎日新聞社、2013 10.4.20 - 11月のアクセス解析 12.2.20
[人名][文学]新崎盛暉→沖縄
- 8月6日 8.6.15
- 私の「戦後70年談話」、岩波書店編、岩波書店、2015 9.6.15
[人名][音楽]嵐(大野智)、(櫻井翔)、(相葉雅紀)、(松本潤)、(二宮和也)
- 創られた「日本の心」神話――「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史、輪島裕介、光文社新書、2010 1.8.11
- 奈良未智と大野智 12.4.15
- 3/19/2013/SAT
[人名][映像]アリスン(ジューン・アリスン)→June Allyson
[人名][文学]アーレント→Arendt, Hanna
[人名][文学]安克昌
- 新増補版 心の傷を癒すということ: 大災害と心のケア(1996)、安克昌、作品社、2020 3.13.20
- 虚無感に耐えること 4.4.20
[事項][語彙]暗黒(暗闇)、(ダークサイド)
- アメリカン・デス・トリップ 上下(The cold six thousand、裏金六千ドル)、James Ellroy、田村義進訳、文芸春秋、2001 10.27.02
- 向き合おう。語り合おう。――いま、問われるハンセン病の過去と未来、厚生労働省、日本広報協会、2003
趙根在写真集 ハンセン病を撮り続けて、趙根在(Cho Kun-je)、草風館、2002 6.18.03 - 自己の同心円――広がるスタイル(模式図つき) 模式図 8.12.03
- Black Jack 第 17巻、手塚治虫、秋田文庫、2003
Black Jack ザ・コンプリート・ダイジェスト、手塚プロダクション監修、中野晴行編、秋田文庫、2003
Black Jack 300 stars encyclopedia、手塚プロダクション監修、山本敦司編、秋田文庫、2003 10.10.03 - Bye Bye、長渕剛、Express、東芝EMI、1981 12.10.03
- 大桟橋から 11.28.04
- 6/26/2005/SUN
- 魔術、芥川龍之介、宮本順子、偕成社、2005 8.7.05
- 体罰、より正確に教員の暴力について 9.9.05
- 10/16/2005/SUN
- 藤村随筆集、十川信介編、岩波文庫、1989 2.17.06
- 4/2/2006/SUN
- 10/21/2006/SAT
- 旅のパウロ――その経験と運命、佐藤研、岩波書店、2012 11.10.12
- 最後のイエス、佐藤研、ぷねうま舎、2012 12.16.12
- ため息の重い日 7.17.15
- うれしい出来事が二つ 12.12.15
- 1/3/2016/SUN
- ゴッドファーザー 2(The Godfather Part II), directed by Francis Ford Coppola, Al Pacino, Robert Duvall, Diane Keaton, Paramount Pictures, 1974 5.5.20
- 何者 (2012)、朝井リョウ、新潮文庫、2015
何者、三浦大輔脚本・監督、佐藤健・有村架純・二階堂ふみ・菅田将暉・岡田将生・山田孝之出演、東宝、2016 6.7.20 - エール、第20週、「栄冠は君に輝く」、NHKテレビ 10.29.20
- 私の取り柄 11.3.20
- 『パラサイト』テレビ放映 1.9.21
[人名][音楽]アンジェラ・アキ
[人名][建築]安藤忠雄
[人名][音楽]アンドリュー・ヨーク→York, Andrew
[事項][語彙]安保(日米安全保障条約)→アメリカ合衆国
- 堕落論(1957)、坂口安吾、角川文庫、1995 11.28.02
- 丸山眞男の時代 大学・知識人・ジャーナリズム、竹内洋、中公新書、2005 4.9.06
- 明治維新の舞台裏、石井孝、岩波新書、1975 12.4.10
- 東京大空襲の記録、東京空襲を記録する会、三省堂、1982
東京 消えた街角、加藤嶺夫、河出書房新社、1999
写真が語る日本空襲、工藤洋三・奥住喜重、現代史料出版、2008
日本空襲の全貌、平塚柾緒、洋泉社、2015 8.2.15 - 「昭和」を点検する、保坂正康 + 半藤一利、講談社現代文庫、2008 8.30.15
- Let's Go!!!、DEPAPEPE、SME Records、2005
空鉄 ―鉄道鳥瞰物語―、吉永陽一、講談社、2012
もっと 空鉄 ―鳥瞰鉄道探訪記―、吉永陽一、講談社、2013 9.28.15 - 私の「戦後70年談話」、岩波書店編、岩波書店、2015 9.6.15
- 分割された領土―もうひとつの戦後史、進藤榮一、岩波現代文庫、2002 9.13.15
- 戦後世代の戦争責任——『敗戦後論』をめぐって——、李順愛、岩波ブックレット、19982 9.19.15
- 美術手帖 2015年 09月号 - 特集:絵描きと戦争、美術出版社、2015 12.3.15
- 山村先生語録 12.25.15
- 戦争に抗する——ケアの倫理と平和の構想、岡野八代、岩波書店、2015 1.31.16
- 2/1/2016/MON
- 3/31/2016/THU
- 外交証言録 日米安保・沖縄返還・天安門事件、中島敏次郎著、井上正也・中島琢磨・服部龍二 制作、岩波書店、2012 4.28.16
- 相模原事件とヘイトクライム、保坂展人、岩波ブックレット、2016 11.13.16