[人名][音楽]飯島真理
- Home Position――失われた声を求めて 9.2.05
- 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- Ocean Side (1984)、菊池桃子、VAP、1994
Rosé (1983)、飯島真理、ビクター、1994
Blanche (1984)、飯島真理、ビクター、1994
The Best Year of My Life (1984)、オフコース、ファンハウス、1994
水の中のライオン (1984)、谷山浩子、ポニーキャニオン、1991 9.20.08 - BRUTAS、2015年8月1日号、特集:松本隆、マガジンハウス、2015 7.30.15
- RADIO1980 2015夏、NHK-FM(出演:谷山浩子) 8.22.15
- 白と黒、谷山浩子、ヤマハミュージックコミュニケーションズ、2005
花とゆめ、谷山浩子、ヤマハミュージックコミュニケーションズ、2012 12.13.15 - 3/11/2016/FRI
- At Home on a Rainy Day 6.18.16
- 今月の音楽 8.31.16
- 雨宿りの音楽 7.25.17
- 心にしみる雨 10.19.17
- 今日は一日松本隆三昧、NHK-FM 2.11.19
- City Home - 20 City Pop Songs
シティ・ポップ 1973-2019、ミュージック・マガジン、2019 8.23.20 - #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
[人名][音楽]いきものがかり
[事項][地名]イギリス(英国)→(ロンドン)
- 図説アーネスト・サトウ:幕末維新 のイギリス外交官、横浜開港資料館、2001 6.12.03
- 大英博物館の至宝、Marjorie Caygill著、田辺勝美・篠塚千恵子監訳、ほるぷ教育開発研究所、1994 9.2.03
- 地球の歩き方MOOK ヨーロッパ列車の旅、植木孝編、ダイアモンド社、2002 9.14.03
- イギリス パブの看板物語、森護文、千房雅美写真、日本放送出版教会、1996 12.25.05
- ちびくろ・さんぼのこと 8.5.05
- 世界一美しい広場へ帰る――欧州旅行回想 5.27.06
- 夏目漱石と西田幾多郎――共鳴する明治の精神、小林敏明、岩波新書、2017 7.9.17
- 日の名残り(The Remains of the Day, 1989)、Kazuo Ishiguro、土屋政雄訳、ハヤカワ文庫、2001 6.9.19
- ウィリアム・モリスと英国の壁紙展 ― 美しい生活をもとめて、そごう美術館、横浜市西区 4.21.19
- キングスマン(Kingsman: The Secret Service)、directed by Matthew Vaughn, Colin Firth, Samuel L. Jackson, Mark Strong, Taron Egerton, Michael Caine, et al, 20th Century Fox, 2014 5.4.20
- 日の名残り(The Remains of the Day), directed by James Ivory, produced by Ismail Merchant, Mike Nichols, and John Calley, Columbia, 1993 2.2.20
[人名][文学]生島淳
- 気仙沼に消えた姉を追って、生島淳、文芸春秋、2012 9.1.12
[人名][文学]池内恵
[人名][音楽]池辺晋一郎
- 未来少年コナン、演出:宮崎駿・高幡勲、作画、大塚康生、脚本:中野顕彰・胡桃哲・吉川惣司、作画:大塚康生 音楽: 池辺晋一郎、
NHK・日本アニメーション制作、1978 10.23.04 - DVD ウルトラセブン(1967) vol.4 (第14話 ウルトラ警備隊西へ 前編、第15話 ウルトラ警備隊西へ、第16話 闇に光る目、第17話 地底GO!GO!GO!)
DVD ウルトラセブン(1968) vol.11 (第42話 ノンマルトの使者、第43話 第四惑星の悪夢、第44話 恐怖の超猿人、第45話 円盤が来た)
劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード、CLAMP原作、浅香守生監督、バンダイビジュアル、2001
なぞの転校生(1972)、眉村卓原作、山根優一朗脚本、黛叶・吉田治夫演出、NHKソフトウェア・アミューズエンターテインメント、2001 8.6.05 - なぞの転校生(1975)、NHKソフトウェア・アミューズピクチャーズ、2001 2.14.09
[人名][絵本]石井桃子
- 鬼の毛三本 イランのむかしばなし、Nayyereh Taghavi再話、絵、斎藤裕子訳、新世研、2002 3.10.03
- 北陸行 7.8.03
- 絵本の歴史をつくった20人、鳥越信編、創元社、1993
はじめて学ぶ絵本史Ⅲ、鳥越信編、ミネルヴァ書房、2002
加古里子 絵本への道――遊びの世界から科学の絵本へ――、加古里子、福音館書店、1999
絵本論――瀬田貞二子どもの本評論集、瀬田貞二、福音館書店書店、1985
アメリカ絵本の黄金時代(1920~1940年代)をきずいた3人の絵本作家――W・ガァグ、L・バートン、M・エッツ ミネソタ州立大学図書館カーラン・コレクション、伊藤元雄編、ブックグローブ、1994
希望と夢の絵本芸術 エズラ・ジャック・キーツ、伊藤元雄編、ブックグローブ、1995 8.17.03 - きんいろのしか バングラデシュの昔話、Jalal Ahmed Sheikh案、石井桃子訳、秋野不矩絵、福音館書店、1968 2.21.04
- ふしぎなたいこ、石井桃子文、清水崑絵、岩波書店、1975
百まいのきもの (The Hundred Dresses)、Erenoa Estes文、Louis Slobodkin絵、石井桃子訳、岩波書店、1954 4.11.04 - DVD ウルトラセブン(1966) vol.12 (第46話 ダン対セブンの決闘、第47話 あなたはだぁれ? 、第48話、第49話 史上最大の侵略 前後編)、パナソニックデジタルコンテンツ、1999 6.18.04
- ヴァージニア・リー・バートン 『ちいさいおうち』の作者の素顔(VIRGINIA LEE BURTON: A Life In Art, 2002)、Barbara Elleman、宮城正枝訳、岩波書店、2005 12.25.05
- 男の着物人生、始めませんか、泉二弘明(もとじこうめい)、リヨン社、2003
銀座もとじの男のきもの (別冊家庭画報 きものサロンMOOK)、泉二弘明監修、世界文化社、2005 9.30.06 - 12/2/2006/SAT
- 原画展 かこさとしの世界 おはなしの絵本と科学の絵本、教文館 ウエインライト・ホール、銀座
宇宙――そのひろがりをしろう――、かこさとし、福音館書店、1978
せいめいのれきし―地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし(Life Story, 1962)、Virginia Lee Burton、石井桃子訳、岩波書店、1964 8.2.08 - 8/2/2008/SAT
- 絵本の季節 10.12.18
[人名][文学]石井洋二郎
[事項][場所]石垣島→沖縄
- 1/15/2003
- ナショナリズムの克服、姜尚中・森巣博、集英社新書、2001 1.16.03
- 5/8/2003/THU
- 空の風景(けしき)、夏川りみ、ビクター、2003 4.17.03
- てぃだ~風ぬ想い~、夏川りみ、ビクター、2002 9.21.02
- Libraries--New Concepts in Architecture & Design(現代建築集成/図書館)、鬼頭梓監修、メイセイ出版、1995
MECCA[メッカ巡礼]、野田和嘉(写真・文)、集英社、1997 11.3.03 - 絹と光 知られざる日仏交流一〇〇年の歴史(江戸時代~一九五〇年代)(Soie et Lumières: L'âge d'or des échanges franco-japonais (des origines aux années 1950)、Christian Polak、アシェット婦人画報社、2002
ザビエルの旅 ヨーロッパ新紀行、菅井日人、グラフィック社、1991 11.22.03 - ウルトラマン白書 第4版、宇宙船編集部、朝日ソノラマ、1985
ウルトラマン・クロニクル(ウルトラマン生誕30周年記念)、高貴準三、イオン、竹書房、1997
空想特撮美術体系 大ウルトラマン図鑑、西村祐次(企画・構成)、ヤマダ・マサミ(企画・構成・執筆)、ホビージャパン、1996
ウルトラマン昇天 M78星雲は沖縄の彼方、山田輝子、朝日新聞、1992
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 6.18.05
[人名][その他]石川佳純
- 2/11/2012/SAT
- プロ・スポーツの若年化に対する懸念 7.8.15
- 平野早矢香のこと 3.17.16
- 今月のつぶやき 10.31.16
- 福原愛について 6.10.18
- 現代日本卓球小史 12.14.19
- 石川佳純について(全日本選手権優勝) 1.19.21
[人名][音楽]石川セリ
[人名][音楽]石川鷹彦
[人名][文学]石川啄木
- 啄木歌集、石川啄木、斉藤三郎編、岩波文庫、1957
定本 八木重吉詩集、彌生書房、1993 8.31.02 - 1/28/2003
- 2/27/2004/FRI
- 日本近代文学評論選【明治・大正篇】、千葉俊二・坪内祐三編、岩波文庫、2003
日本近代文学評論選【昭和篇】、千葉俊二・坪内祐三編、岩波文庫、2003 6.28.04 - 草の葉/言の葉――エピグラフにかえて 9.17.04
- 9/15/2006/SAT
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - 6/14/2008/SAT
- 「最後の手紙」について 11.28.15
- 4/11/2016/MON
- 初恋——the fist, the only, and the last 4.30.16
- 岩波文庫 私の三冊 5.16.16
- #名刺代わりの詩集10選+1 4.14.21
[人名][音楽]石川優子
[人名][映像]石坂浩二
[人名][漫画]石ノ森章太郎→『秘密戦隊ゴレンジャー』、『仮面ライダー』
[人名][文学]石原吉郎
- 徴候・記憶・外傷(sign, memory, trauma)、中井久夫、みすず書房、2004 6.24.06
- 石原吉郎詩文集、佐々木幹郎解説、講談社文芸文庫、2005 11.28.06
- 12/16/2006/SAT
- 石原吉郎全集(Ⅰ(詩)、Ⅱ(評論・随筆)、Ⅲ(俳句・短歌・対談・書簡・補遺)、鮎川信夫・粕谷栄一編、花神社、1979 2.24.07
- 9/22/2007/SAT
- もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら (幽ブックス)、工藤美代子、メディアファクトリー、2011
- 日本人の死生観を読むーー明治武士道から「おくりびと」へ、島薗進、朝日新聞出版、2012 3.17.12
- 告発の行方 7.28.12
- フランクル『夜と霧』への旅、河原理子、平凡社、2012
共に生き、共に苦しむ――私の「夜と霧」、霜山徳爾、河出書房新社、2005 6.1.13 - 父と暮らせば、井上ひさし作、すまけい、斉藤とも子出演、新潮社、2003 10.25.15
- 「思想は加害者の立場からしか生まれない」(石原吉郎) 12.9.15
- 上を向いて歩こう、佐藤剛、岩波書店、2011 5.28.16
- ようやく、まだまだ 3.17.17
- 強いときに弱い 8.2.18
- 聖夜の読書 12.25.18
- 石原吉郎セレクション、柴崎聰編、岩波現代文庫、2016 1.20.19
- 今年の3冊。文庫本 12.6.19
- 心の傷を癒すということ(土曜ドラマ)、安克昌原案、桑原亮子脚本、世武裕子音楽、柄本佑、尾野真千子、近藤正臣、NHK、2020 2.10.20
- #名刺代わりのエッセイ10選 4.3.21
- #名刺代わりの詩集10選+1 4.14.21
- 私の絶望文庫 8.30.21
- 「心の病」は実在するの?、村澤和多里、2021年度心理学講座、札幌学院大学 9.9.21
- 香月泰男展、神奈川県立近代美術館葉山館、三浦郡葉山町 11.9.21
- 北條民雄集、田中裕編、岩波文庫、2022 4.24.22
- #1いいねごとに部屋にある本の106ページ3行目を晒す 7.14.22
- #私を形成した本10選 7.22.22
- 絶望のきわみで(Sur les cimes du désespoir, 1934)、Emil Cioran、金井裕訳、紀伊国屋書店、1990
生誕の災厄(De l'inconvénient d'être né, 1973)、Emil Cioran、出口裕弘訳、紀伊國屋書店、2021 12.18.22 - 生まれてきたことが苦しいあなたに - 最強のペシミスト・シオランの思想、大谷崇、星海社、2019 1.8.23
- 銀河鉄道の夜(1934)、宮澤賢治、島永吏子朗読 3.20.23
- 加害者の立場に立つこと 9.20.23
- 箴言、第18章、第4節 10.21.23
- #私の最愛日本文学10選(エッセイ編) 12.17.23
- ケアの倫理──フェミニズムの政治思想、岡野八代、岩波新書、2024 2.11.24
- #何度も繰り返し読んだ特別な一冊 3.2.24
- 「取って読め」 4.1.24
- 異界の歩き方――ガタリ・中井久夫・当事者研究、村澤和多里・村澤真保呂、医学書院、2024 9.22.24
- 私の読書遍歴 11.28.24
[人名][文学]泉麻人
[人名][絵本]泉啓子
- シキュロスの剣、泉啓子、童心社、2002 7.24.02
- 春にして君を離れ(Absent in the spring, 1944)、Agatha Christie、中村妙子訳、早川書房、1973 8.23.02
- 3/28/2003
- 絵本の歴史をつくった20人、鳥越信編、創元社、1993
はじめて学ぶ絵本史Ⅲ、鳥越信編、ミネルヴァ書房、2002
加古里子 絵本への道――遊びの世界から科学の絵本へ――、加古里子、福音館書店、1999
絵本論――瀬田貞二子どもの本評論集、瀬田貞二、福音館書店書店、1985
アメリカ絵本の黄金時代(1920~1940年代)をきずいた3人の絵本作家――W・ガァグ、L・バートン、M・エッツ ミネソタ州立大学図書館カーラン・コレクション、伊藤元雄編、ブックグローブ、1994
希望と夢の絵本芸術 エズラ・ジャック・キーツ、伊藤元雄編、ブックグローブ、1995 8.17.03 - まほうのはっぱのおまじない、泉啓子文、狩野ふき子絵、新日本出版、2001 4.3.05
- 5月のアクセス解析 6.1.21
[事項][語彙]イスラム教
- 森先生との出会い、時の果実、辻邦生、朝日新聞社、1984
森有正全集 補巻、森有正、筑摩書房、1982
経験・個人・社会―木下順二・丸山眞男・森有正、丸山眞男座談7 1966 - 1976、岩波書店、1998 2.11.03 - 森有正エッセー集成2「城門のかたわらにて」他(1962 - 1969)、二宮正之編、イレーヌ・丹波・メックス解説、筑摩書房、1999 5.11.03
- 読書のすすめ 特別版、岩波文庫編集部編、岩波書店、2003 9.18.03
- Libraries--New Concepts in Architecture & Design(現代建築集成/図書館)、鬼頭梓監修、メイセイ出版、1995
MECCA[メッカ巡礼]、野田和嘉(写真・文)、集英社、1997 11.3.03 - ルバイヤート (Rubā`iyāt)、オマル・ハイヤーム (Omar Khayyám)、小川亮作訳、岩波文庫、1949、書物の運命、池内恵、読書のすすめ 特別版、岩網文庫編集部編、岩波書店、2003 1.30.04
- 国際理解に役立つ よくわかる世界の宗教 イスラム教(Muslim)、Richard Tames、堀内一郎訳、岩崎書店、1999 1.31.04
- 死者と生者のラスト・サパー、山形孝夫、朝日新聞社、2000 2.3.06
- 世界の庭園歴史図鑑(Story of Gardening, 2002)、Penelope Hobhouse、高山宏監修、上原ゆう子訳、原書房、2014 10.26.15
- 4/7/2016/THU
- 文明の衝突? 宗教対立の時代? 6.14.17
[事項][場所]伊勢志摩(伊勢神宮、鳥羽、英虞湾、賢島)
- 休むことが仕事 6.30.15
- 昭和天皇、原武史、岩波新書、2008 8.31.15
- 4/5/2016/TUE
- 伊豆下田旅行(準備編・特急踊り子の予約) 2.18.22
- 家族旅行(下田蓮台寺温泉) 3.20.22
- 近鉄特急しまかぜ予約 8.12.22
- 賢島、三重県志摩市(志摩観光ホテル) 9.18.22
- 旅のお酒 9.20.22
- ラ・メール・ザ・クラシックの飾り皿 9.21.22
- ラ・メールのカトラリー 9.22.22
- 旅の名残り酒 9.24.22
- 観光特急しまかぜ 10.4.22
- 忘年会、その3(家族で中華) 12.29.22
- 今年の重大ニュース 12.31.22
- 江戸当世図上旅行、金沢文庫、横浜市金沢区 7.1.24
[人名][文学]伊勢崎賢治
[人名][美術]板谷波山
- 開館50周年記念 東洋・日本陶磁の至宝 ―豊麗なる美の競演、出光美術館、東京都千代田区 9.30.15
- 色絵 Japan CUTE !、出光美術館、東京都千代田区 4.1.18
- やきもの入門、出光美術館、東京都千代田区 1.20.20
- 生誕150年 板谷波山、出光美術館、東京都千代田区 7.20.22
- 特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 ― 近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯、泉屋博古館東京、東京都港区 12.12.22
- 今年の展覧会 12.28.22
- 青磁 ─ 世界を魅了したやきもの、出光美術館、東京都千代田区 11.8.23
- ハッピー龍リュウイヤー!〜絵画・工芸の龍を楽しむ〜、静嘉堂文庫美術館、東京都千代田区 1.29.24
- 出光佐三、美の交感─波山・放菴・ルオー、出光美術館、東京都千代田区 6.17.24
- 日本・東洋陶磁の精華─コレクションの深まり、出光美術館、東京都千代田区 8.6.24
[人名][漫画]一条ゆかり(『有閑倶楽部』)
- 有閑倶楽部 虎の巻、第十九巻、一条ゆかり、集英社、2002 11.21.02
[人名][文学]五木寛之
[事項][映像]『一休さん』
[人名][その他]イッセー尾形
[人名][その他]出井伸之
- 正月休み雑感 2.9.03
- 非連続の時代、出井伸之、新潮社、2002 2.22.03
[事項][美術][場所]出光美術館
- ルオー:出光美術館蔵品図録、Georges Rouaut、出光美術館、1991
ルオー:世界の巨匠シリーズ、Georges Rouaut、美術出版社、1989
バロック・ファンタジー、井上圭子(オルガン)、Denon、1989 10.29.02 - ジョルジュ・ルオー展 - 内なる光を求めて、出光美術館、丸の内、東京
- 開館50周年記念 東洋・日本陶磁の至宝 ―豊麗なる美の競演、出光美術館、東京都千代田区 9.30.16
- 色絵 Japan CUTE !、出光美術館、東京都千代田区 4.1.18
- #今年行きたい展覧会2020 1.2.20
- やきもの入門、出光美術館、東京都千代田区 1.20.20
- 生誕150年 板谷波山、出光美術館、東京都千代田区 7.20.22
- 特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 ― 近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯、泉屋博古館東京、東京都港区 12.12.22
- 青磁 ─ 世界を魅了したやきもの、出光美術館、東京都千代田区 11.8.23
- ハッピー龍リュウイヤー!〜絵画・工芸の龍を楽しむ〜、静嘉堂文庫美術館、東京都千代田区 1.29.24
- 出光佐三、美の交感─波山・放菴・ルオー、出光美術館、東京都千代田区 6.17.24
- 日本・東洋陶磁の精華─コレクションの深まり、出光美術館、東京都千代田区 8.6.24
- 今年の展覧会 12.23.24
[人名][文学]糸井重里
- サラヴァ!(Saravah!)(1978)、高橋ユキヒロ、音楽市場、キング、1995 10.5.03
- Home Sweet Home――あの頃のまま 4.23.04
- 出発点 1979-1996、宮崎駿、徳間書店、1996 1.22.05
- 谷川俊太郎のこと 12.4.24
[人名][文学]伊藤整
- 読書の階段、荒川洋治、毎日新聞、1999
言葉のラジオ、荒川洋治、竹村出版、1996 10.16.05 - 若い詩人の肖像(1956)、伊藤整、新潮文庫、1958
フランス・ユマニスムの成立(1976)、渡辺一夫、岩波書店、2005 2.24.06 - 3/17/2007/SAT
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - #あなたの福永武彦はどこから 8.19.22
- #私の最愛日本文学10選(小説編) 12.16.23
- 風邪 1.22.24
[人名][音楽]伊藤つかさ
[人名][放送]いとし・こいし→(夢路いとし・喜味こいし)
[人名][音楽]稲垣潤一
- ニュー・ベストナウ・コンプリート 稲垣潤一、東芝EMI、1990 8.8.03
- Still Working、山中千尋、Universal、2012 6.20.13
- 昭和歌謡、80年代編、10選 7.30.21
- 夏の終わりに聴く歌 9.19.24
[人名][その他]伊能忠敬
- 別冊太陽 日本の探検家たち 道を目指した人々の探険史、湯原公浩、平凡社、2003 6.11.04
- 長い日曜日 5.20.18
- 大♡地図展―古地図と浮世絵、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 10.14.18
- 日本の最も美しい町、エクスナレッジ、2017 6.24.22
[人名][音楽]井上鑑
[人名][音楽]井上圭子
- ハープ大好き、オムニバス、フォノグラム、2000
クリスマス・ファンタジー、井上圭子(オルガン)、コロムビア、1996
Crescent City Christmas Card, Wynton Masalis, Sony, 1989 10.4.02 - バロック・ファンタジー、井上圭子(オルガン)、Denon、1989 10.29.02
- Cool, Earl Klugh & Bob James, WEA, Warner, 1992
ボレロ/井上圭子 サントリー・ホール・ライヴ、井上圭子(オルガン)、デノン、コロムビア、1998
ファンタジック・ベスト、井上圭子(オルガン)、デノン、コロムビア、1996 2.20.03 - バッハ問――大作曲家徹底攻略問題集、鳴海史生・野中裕・矢口真、東京書籍、2002
バッハからの贈りもの、鈴木雅明(加藤浩子聞き手)、春秋社、2002 5.20.03 - 4/10/2003/THU
- KAORI MURAJI plays BACH、村治佳織、DECCA、2008 11.8.08
[人名][文学]井上章一
[人名][文学]井上ひさし
- 名前の呼び方、呼ばれ方 1.15.03
- 5/6/2003/MON
- 10/22/2003/WED
- 10/26/2003/SUN
- 11/12/2003/WED
- 破戒(1906)、島崎藤村、野間宏解説、岩波文庫、1957
新潮日本文学アルバム 島崎藤村、三次行雄(評伝)、高井有一(<エッセイ>「一枚の写真――木蔭の墓所」)、新潮社、1984
『破戒』と人権、川村俊英、文理閣、2003 2.6.04 - ぼくたちのアニメ史、辻真先、岩波ジュニア新書、2008 5.23.09
- 十二人の手紙(1978)、井上ひさし、中公文庫、2009 3.30.14
- 父と暮らせば、井上ひさし作、すまけい、斉藤とも子出演、新潮社、2003 10.25.15
- 父と暮らせば(1994初演)、井上ひさし、新潮社、1998 10.30.15
- 父と暮せば、井上ひさし原作、黒木和雄監督、宮沢りえ、原田芳雄、浅野忠信出演、バンダイビジュアル、2005
夕凪の街 桜の国、佐々部清監督、田中麗奈、麻生久美子、吉沢悠、中越典子、伊崎充則出演、東北新社、2012 10.31.15 - #あなたの福永武彦はどこから 8.19.22
- 風邪 1.22.24
- 幸せになる勇気 10.23.24
- 私の読書遍歴 11.28.24
[人名][文学]李恢成(イ・ホェンソン)(『伽耶子のために』)
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - ぼくたちのアニメ史、辻真先、岩波ジュニア新書、2008 5.23.09
- 十二人の手紙(1978)、井上ひさし、中公文庫、2009 3.30.14
[人名][音楽]今井美樹
- 7/22/2005/FRI
- 眠れぬ夜 12.24.20
- Pen 2021年4/1号 - 大滝詠一に恋をして。、CCCメディアハウス、2020
A Long Vacation (1981)、大滝詠一、SMR、1991 3.22.21 - 10月2日、一人カラオケ、歌唱曲リスト 10.2.21
- 一人カラオケ 11.3.21
- 増薬、バーガー、and カラオケ 10.27.24
[人名][放送]いまに哲也
[人名][放送]伊武雅刀
[人名][絵本]今西祐行
[人名][音楽]忌野清志郎(RCサクセション)
- おやつ、渡辺香津美、domo、Polidor、1994
シャコンヌ~プレイズ・バッハ、福田進一(ギター)、コロムビア、2000
坂本九 メモリアル・ボックス――シングル・コレクション3、坂本九、東芝EMI、1994 4.25.03 - 6/26/2003/THU
- 12/7/2003/SUN
- 4/17/2004/SUN
- HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15..09
- Home in the Sky――青い空の彼方 7.2.11
- 昭和のスターとアイドル展 - テレビからヒット曲が生まれた時代、日本橋三越本店、東京都中央区
Pen、2016年 05月15日号 No.405、特集 永久保存版 いとしの歌謡曲。、CCCメディアハウス、2016 5.8.16 - 上を向いて歩こう、佐藤剛、岩波書店、2011 5.28.16
- 5/30/2016/MON
- 今月のつぶやき(2016年10月)10.31.2016
[事項][場所]イラン
[人名][映像]入江泰吉→奈良
- 入江泰吉 日本の写真家 10、飯沢耕太郎・石井亜矢子編、岩波書店、1997
新木恒彦写真集 ベルギー・ブルージュ心の旅、新木恒彦(写真)、遊人工房、2000 4.27.03 - 春秋大和路 入江泰吉写真全集 第五巻、入江泰吉、序 今日出海、随筆 佐々木幸綱、白州正子、重森弘淹、集英社、1981
入江泰吉 萬葉の詩、入江泰吉・山根由美・清川妙、雄飛企画、1996 4.29.03 - 森有正エッセー集成3「遥かなノートル・ダム」他(1967-1974)二宮正之編、安藤宏解説、筑摩書房、1999
思索と経験をめぐって、森有正、講談社学術文庫、1976
遠ざかるノートル・ダム、森有正、辻邦生(著者あとがきにかえて)、筑摩書房、1976 7.11.03 - 9/2/2003/TUE
- 3/22/2008/SAT
- 芸術新潮 2022年3月号:特集 - ローマ教皇、新潮社、2022 3.23.22
[人名][音楽]イルカ
- 3/5/2003/WED
- 我が心の友へ(1980)、イルカ、日本クラウン、1995 8.19.03
- Home in the Sky――青い空の彼方 7.2.11
- 8/28/2010/SAT
- しんでくれた、谷川俊太郎文、塚本やすし絵、佼成出版社、2014 6.7.15
- 19才について 4.29.16
- 寒梅忌のためのプレイリスト 日本語篇 2.8.20
[人名][文学]イ・ヨンスク
[人名][音楽]岩男潤子
- Home Position――失われた声を求めて 9.2.05
- RADIO1980 2015夏、NHK-FM(出演:谷山浩子) 8.22.15
[人名][絵本]いわさきちひろ・ちひろ美術館・東京
- 北陸行 7.8.03
- ちひろ美術館・東京都練馬区 3.14.04
- 3/15/2004/MON
- いわさきちひろ画集、田中薫編、毎日新聞、1994
建物博物館 ワールド・ムック436 LIVING SPHERES Vol. 14、広岡祐、ワールドフォトプレス、2003
森林日本、石橋睦美(写真)、平凡社、2003
雑誌タイトルコピー大全―女性誌編―、雷鳥社編集部、佐藤健児、大根田さおり、雷鳥社、2005 5.1.04 - ちひろ美術館ものがたり(1994)、松本由理子、講談社+α文庫、2003 3.25.04
- 絵描き Peintre、いせひでこ(伊勢英子)、理論社、2005 12.22.04
- 航跡―Standing together,drawing an eternal line(日本郵船120周年記念)、日本郵船株式会社広報グループ、日本郵船、2005 12.25.05
- 4/2/2006/SUN
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - まるごとちひろ美術館― 世界で最初の絵本美術館 ―、ちひろ美術館、東京都練馬区 11.23.15
- 夢供養(1979)、さだまさし、テイチク、1999 2.4.16
- ―絵のなかのわたし―ちひろの自画像展ちひろ美術館、東京都杉並区 7.31.16
- いわさきちひろ―子どもの心を見つめた画家 (別冊太陽)、ちひろ美術館編、平凡社、2007 8.31.16
- 企画展「独立70周年 練馬区誕生への軌跡」、石神井公園ふるさと文化館、東京都練馬区
【開館40周年記念 ?】<企画展>高畑勲がつくるちひろ展 - ようこそ!ちひろの絵のなかへ、ちひろ美術館・東京、東京都練馬区 7.13.17 - 日本の絵本100年の歩み、ちひろの歩み、ちひろ美術館・東京、東京都杉並区 3.4.18
- 白寿記念 堀文子、神奈川県立近代美術館葉山館、神奈川県三浦郡 3.14.18
- ちひろ美術館・東京、東京都練馬区 11.18.20
- エリック・カールとアメリカの絵本画家たち、ちひろ美術館・東京、東京都練馬区 4.20.22
- 6月のアクセス解析 7.1.22
- もし、あの頃、スクールカウンセラーが中学校にいたら 9.8.22
[人名][音楽]岩崎宏美
- HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15.09
- 19才について 4.29.16
[人名][音楽]岩里祐穂
[事項][場所]印刷博物館
[事項][場所]インド
- 名前の呼び方、呼ばれ方 1.15.03
- THE STORY OF Little Black SAMBO, written by Helen Bannerman, illustrated by Christpher Bing, Handprint, 2003 4.21.04
- ちびくろ・さんぼのこと 8.5.05
- 世界途中下車の旅、櫻井寛、PHP研究所、2003
世界の終着駅(テルミニ)へ、櫻井寛、PHP研究所、2005 10.1.05 - If Nathan Were Here, Mary Bahr, illustrated by Karen A. Jerome, Eerdmans, 2000 10.2.05