[人名][絵本]末吉暁子
- 雨ふり花 さいた、末吉暁子文、こみねゆら絵、偕成社、1998
弔いの哲学 シリーズ 道徳の系譜、小泉義之、河出書房新社、1997 4.22.05 - 星に帰った少女(1977)、末吉暁子文、こみねゆら絵、偕成社、2003
レヴィナス 何のために生きるのか シリーズ・哲学のエッセンス、小泉義之、日本放送出版協会、2003
未完の菜園 フランスにおける人間主義の思想(Le jardin imparfait: la penseé humaniste en France, 1998)、Tzvetan Todorov、内藤雅文訳、法政大学出版局、2002 7.23.05 - 8/17/2005/WED
- 5/28/2012/MON
- 5/29/2012/TUE
- 雨ふり花 さいた(オーディオドラマ)、末吉暁子原作、堀絢子脚本・演出、比呂公一音楽、スタジオデュオ、2004
雨ふり花 さいた、末吉暁子文、こみねゆら絵、偕成社、1998
星に帰った少女(1977)、末吉暁子、こみねゆら絵、偕成社、2003 6.23.12 - 四年変組 (ものがたりの庭)、季巳明代文、こみねゆら絵、フレーベル館、2015
しらゆきひめ、矢川澄子再話、こみねゆら絵、教育画劇。2001 2.14.16 - #名刺代わりの小説10選(児童書編) 4.22.21
- #わたしを作った児童文学5冊、30代以降 7.18.22
[人名][文学]須賀敦子
[人名][映像]菅原文太
[事項][映像]『スクール☆ウォーズ』
[事項][場所]逗子→葉山
- 10/14/2006/SAT
- 8/16/2008/SAT
- 海街diary:是枝裕和監督・脚本、吉田秋生原作、東宝、ギャガ、2015 6.22.15
- 逗子海岸 9.21.15
- 海街diary DVDスペシャル・エディション、是枝裕和監督、ポニーキャニオン、2015
海街diary オリジナル・サウンドトラック、菅野よう子、ビクター、2015 12.20.15 - 大桟橋 3.23.16
- 飯田橋から、横浜、そして、葉山へ 6.26.16
- 佐島 5.4.18
- 正月の残像 1.4.20
- 森戸神社と逗子海岸 1.3.20
- ふたたびの「近代」、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館、神奈川県鎌倉市 1.18.20
- 汐風療法 4.13.20
- 非常事態宣言解除の週末 5.31.20
- 長者ヶ崎の夕照 10.25.21
- 忘年会、第五弾、横浜 - 逗子 - 葉山 - 横浜 12.19.21
- 実家の紅梅 2.15.22
- 誕生会 11.4.22
- 白梅・鎌倉・江ノ島・逗子 1.30.23
[人名][美術]鈴木英人
[人名][文学]鈴木邦男
[人名][音楽]鈴木雅明
[事項][語彙]スタイル
- 3/5/2003/WED
- 4/10/2003/THU
- 思想、批評、経験、そしてスタイルについて 6.5.03
- 6/5/2003/THU
- 6/9/2003/SUN
- 自己の同心円――広がるスタイル(模式図つき) 模式図 8.12.03
- 7/23/2003/WED
- 8/7/2003/THU
- 8/23/2003/SAT
- 8/26/2003/TUE
- 8/28/2003/THU
- 8/31/2003/SUN
- 9/6/2003/SAT
- 男性百科 grooming essentials for men (Looking good and feeling good)、David Waters、竹田悦子、産調出版、2002 9.23.03
- 森有正氏の思い出、丸山眞男、丸山眞男集第11巻 1979-1981、岩波書店、1996 9.1.03
- Theトレーラー、編集会議制作編集、三推社・講談社、2002
国産大衆車アルバムver.? カタログが語る60~70年代の風景、角田博、三城書房、2000
ENGINE 11月号(第4巻第11号通巻38号) 巻頭特集 クルマを楽しみつくす、グランド・ツーリング、鈴木正文編、新潮社、2003 10.10.03 - 武蔵野地域五大学共同講演会2003 新世紀を考える 文明の継承と創造 PARTⅢ、
戦後思想の再検討――丸山眞男を中心に、中村孝文(武蔵野大学人間関係学部教授)、武蔵野大学グリーンホール 10.13.03 - Homebound、浜田省吾、CBS、Sony、1980
卒業(1982)、沢田聖子、クラウン、1990
Heart Beat、佐野元春、epic、Sony、1981 10.20.03 - 11/16/2003/SUN
- 11/18/2003/TUE
- 歩き続けるとき、松山千春、ポニーキャニオン、1978 12.16.03
- 起承転結(1979)、松山千春、ポニーキャニオン、1983 12.21.03
- 12/24/2003/WED
- 12/30/2003/TUE
- 1/1/2004/THU
- 手塚治虫全史 その素顔と業績、手塚プロダクション、森晴路、片山雅博編、秋田書店、1998 1.3.04
- 1/7/2004/WED
- 1/8/2004/THU
- 1/18/2004/SUN
- 1/20/2004/TUE
- 1/27/2004/TUE
- 2/1/2004/SUN
- 2/2/2004/MON
- 2/3/2004/TUE
- 2/12/2004/THU
- 2/17/2004/TUE
- 2/26/2004/THU
- 3/4/2004/THU
- 3/12/2004/FRI
- 3/23/2004/TUE
- 4/3/2004/SAT
- 4/13/2004/TUE
- 4/23/2004/FRI
- 4/27/2004/TUE
- 4/29/2004/THU
- 5/12/2004/WED
- 5/16/2004/SUN
- 5/18/2004/TUE
- 5/28/2004/FRI
- 6/12/2004/SAT
- 6/18/2004/FRI
- 6/20/2004/SUN
- キャラとスタイル 9.18.04
- 2/17/2006/FRI
- 3/10/2006/FRI
- 長いまえがき——副題、デザイン、表記法 9.2.06
- 三つのコンサート 12.13.08
- 生誕百三十年記念 藤田嗣治展 東と西を結ぶ絵画、府中市美術館、東京都府中市 10.31.16
- Twitterは閲覧専用に 4.15.17
- 自分の思想? 3.11.19
- 自己流のプラットフォーム 9.24.20
- モンドリアン展、SOMPO美術館、東京都新宿区
モンドリアンと抽象絵画、高階秀爾、中村真一郎、中央公論社、1995 5.2.21 - Mr.Childrenについて 5.30.22
- スタイルは細部に宿る 6.3.22
[人名][映像]菅田将暉
[人名][音楽]スティーリー・ダン→Steely Dan
[人名][音楽]スプリングスティーン(ブルース・スプリングスティーン)→Springsteen, Bruce
[人名][文学]住井すゑ(『橋のない川』)
- 森有正エッセー集成5、「木々は光を浴びて」他(原著1970-1973)、二宮正之編、海老坂武解説、ちくま学芸文庫、1999 12.20.03
- 破戒(1906)、島崎藤村、野間宏解説、岩波文庫、1957
新潮日本文学アルバム 島崎藤村、三次行雄(評伝)、高井有一(<エッセイ>「一枚の写真――木蔭の墓所」)、新潮社、1984
『破戒』と人権、川村俊英、文理閣、2003 2.6.04 - 11/28/2005/MON
- 6/9/2012/SAT
- 耕作と孝二 12.18.18
- 泥流地帯(1977)、三浦綾子、新潮文庫、1982
続 泥流地帯(1979)、三浦綾子、新潮文庫、1982 1.6.19 - 中古典のすすめ、斎藤美奈子、紀伊國屋書店、2020 9.22.20
- #名刺代わりの小説10選 4.2.21
- 私の絶望文庫 8.30.21
- #あなたの福永武彦はどこから 8.19.22
- 次に進めない 1.31.23