[事項][音楽]「気球にのってどこまでも」
[人名][音楽]菊池桃子
- EACH TIME(1984)、大滝詠一、ナイアガラ、Sony(CD選書)、1991 11.15.03
- Singapore Art Museum , Singapore
Fascination with Nature(造化在手、指揮如意): Finger Paintings by Wu Tsai Ye
Beautiful Dragon, Pierre and Gilles 6.27.04 - むぎわらぼうし、竹下文子文、いせひでこ(伊勢英子)絵、講談社、1985
雪女、小泉八雲、平井呈一訳、伊勢英子絵、偕成社、2000
1000の風 1000のチェロ、いせひでこ(伊勢英子)、偕成社、2000 8.27.05 - 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- Ocean Side (1984)、菊池桃子、VAP、1994
Rosé (1983)、飯島真理、ビクター、1994
Blanche (1984)、飯島真理、ビクター、1994
The Best Year of My Life (1984)、オフコース、ファンハウス、1994
水の中のライオン (1984)、谷山浩子、ポニーキャニオン、1991 9.20.08 - HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15..09
- 青春ラブレター~30th Celebration Best~、菊池桃子、ERJ、2014 7.18.15
- 3/11/2016/FRI
- 3/19/2013/SAT
- 昭和のスターとアイドル展 - テレビからヒット曲が生まれた時代、日本橋三越本店、東京都中央区
Pen、2016年 05月15日号 No.405、特集 永久保存版 いとしの歌謡曲。、CCCメディアハウス、2016 5.8.16 - Ocean Side(1984)、菊池桃子、VAP、1994 4.19.18
- 原田知世のシングル・レコード 9.3.18
- City Home - 20 City Pop Songs
シティ・ポップ 1973-2019、ミュージック・マガジン、2019 8.23.20 - My Hometown - 横浜の唄 9.20.20
- エール、林宏司原作、清水友佳子・嶋田うれ葉・吉田照幸脚本、窪田正孝、二階堂ふみ主演、NHK、2020 11.29.20
- #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
- 夏の終わりに聴く歌 9.19.24
[人名][文学]岸田秀
- 紅一点論、斎藤美奈子、ビレッジセンター出版局、1998 12.11.02
- 心的外傷と回復(TRAUMA AND RECOVERY, 1992)、Judith Lewis Harman、中井久夫訳、小西聖子解説、
みすず書房、1996 7.29.06 - トラウマ・歴史・物語 持ち主なき出来事(UNCLAIMED EXPERIENCE: Trauma, Narrative, and History, 1996)、Cathy Caruth、下河辺美知子訳、みすず書房、2005
トラウマの声を聞く 共同体の記憶と歴史の未来、下河辺美知子、みすず書房、2006
二十四時間の情事(Hiroshima, mon amour, 1959)、Marguerite Duras原作・脚本、Alain Resnais監督、Emmanuelle Riva、岡田英次出演、Georges Delerue音楽、カルチュア・PB、1990 8.12.06
[人名][音楽]木住野佳子
- 今年の本、今年の音楽 12.30.15
- 音楽ライブラリの現状 3.11.16
- At Home on a Rainy Day 6.18.16
- 休日 9.18.17
[人名][文学]岸見一郎
[人名][映像]北大路欣也
[人名][文学]木田元
[人名][その他]北島康介
[人名][文学]紀田順一郎
[人名][歴史]北原怜子
[人名][映像]北村匠海
- 君の膵臓をたべたい、住井よる原作、月川翔監督、吉田智子脚本、浜辺美波、北村匠海、小栗旬、北川景子ほか出演、東宝、2017 5.9.21
- 映画「君の膵臓をたべたい」オフィシャルガイド 、「君の膵臓をたべたい」製作委員会、双葉社、2017 5.23.21
- 思い、思われ、ふり、ふられ、咲坂伊緒原作、三木孝浩監督、三木孝浩・米内山陽子脚本、浜辺美波・北村匠海・福本莉子・赤楚衛二ほか出演、東宝、2020 6.18.21
- 春待つ僕ら、あなしん原作、おかざきさとこ脚本、平川雄一朗監督、土屋太鳳、北村匠海ほか出演、ワーナーブラザーズ、2018 10.23.21
- 君は月夜に光り輝く、佐野徹夜原作、月川翔脚本・監督、北村匠海、永野芽郁ほか出演、伊藤ゴロー音楽、東宝、2019 10.31.21
- 明け方の若者たち、カツセマサヒコ原作、小寺和久脚本、松本花奈監督、北村匠海、黒島結菜ほか出演、ホリプロ、2021 4.11.22
- ある夜、彼女は明け方を想う、松本花奈監督、黒島結菜・若葉竜也・北村匠海ほか出演、アマゾンプライム、2022 4.13.22
- 『キミツキ』購入 4.9.23
- 本をつくる 12.3.23
[人名][文学]北村透谷
[人名][音楽]北山修
[人名][絵本]キーツ(エヅラ・ジャック・キーツ)→Keats, Ezra Jack
[人名][建築]鬼頭梓
[事項][映像]『機動戦士ガンダム』
- スーパーロボット大鑑、メディアワークス、主婦の友社、1997 3.2.03
- 1/15/2003
- 11/8/2003/SAT
- 未来少年コナン 第7話 追跡 12.16.04
- 八甲田山 完全版(1977)、橋本忍・野村芳太郎・田中友幸企画、森谷司郎監督、橋本忍脚本、スバック、2000
芥川也寸志forever、新交響楽団、フォンテック、2000
決定版 軍歌、キング吹奏楽団・キング合唱団、キング、1993
八甲田山 死の彷徨(1971)、新田次郎、新潮文庫、1978
映画「八甲田山」の世界、橋本忍、映人社、1977 7.15.06 - 海底超特急マリンエクスプレス(1979)、手塚治虫原案、出粼哲監督、大野雄二音楽、手塚プロダクション、パイオニアLDC、2002 9.30.06
- 一人きりの大晦日イブ 12.30.18
- 1979年の奇跡 ガンダム、YMO、村上春樹、南信長、文春新書、2019 6.12.19
- 1979年に見ていたテレビ番組 4.27.20
- 日本の巨大ロボット群像―巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現―、横須賀美術館、横須賀市 4.3.24
[人名][文学]紀貫之→(『土佐日記』)
- 土佐日記(935頃)、紀貫之、鈴木知太郎校中、岩波文庫、1979 5.22.05
- 5/22/2005/SUN
- 3/29/2008/SAT
- 君と僕の挽歌、さかいゆう、アリラオジャパン、2012 6.2.12
- Lemon、米津玄師、SMR、2018 11.3.23
- 死生観を問う 万葉集から金子みすゞへ、島薗進、朝日新聞出版、2023 12.10.23
- 『源氏物語』を書いた理由 8.21.24
- 光る君へ、大石静脚本、吉高由里子、柄本佑、見上愛、秋山竜次ほか出演、冬野ユミ音楽、NHK 12.22.24
[事項][映像]『君の膵臓をたべたい』
- 君の膵臓をたべたい、住井よる原作、月川翔監督、吉田智子脚本、浜辺美波、北村匠海、小栗旬、北川景子ほか出演、東宝、2017 5.9.21
- 君の膵臓をたべたい(2015)、住野よる、双葉文庫、2017
君の膵臓をたべたい(アニメ映画版)、牛嶋新一郎監督・脚本、高杉真宙、LynnほかCV、アニブレックス、2018 5.11.21 - 君の膵臓をたべたい - サウンドトラック、松谷卓、ワーナーミュージック・ジャパン、2017
himawari, Mr. Children、TOY'S FACTORY, 2017 5.12.21 - 『キミスイ』を観て 5.13.21
- なぜ、今、『キミスイ』なのか 5.14.21
- 『キミスイ』、12年後のあと 5.17.21
- 『キミスイ』と秘密 5.18.21
- Sentimental & Melancholic 5.20.21
- 梅雨入り間近 5.21.21
- 君の膵臓をたべたい DVD豪華版、東宝、2017 5.22.21
- 映画「君の膵臓をたべたい」オフィシャルガイド 、「君の膵臓をたべたい」製作委員会、双葉社、2017 5.23.21
- 読まれる時を待つ 5.25.21
- アリバイ崩し承ります、大山誠一郎原作、浜辺美波、安田顕ほか出演、テレビ朝日・MMJ製作、2020 5.27.21
- 映画『君の膵臓がたべたい』に残る謎 5.28.21
- 『君の膵臓をたべたい』に学ぶグリーフ・ワーク 5.29.21
- 『キミスイ』を観ない日 5.31.21
- 5月のアクセス解析 6.1.21
- 悲しみの季節 6.6.21
- 膵臓忌 6.11.21
- 自死で大切な人を失ったあなたへのナラティブ・ワークブック、川島大輔、新曜社、2014 6.12.21
- 『キミスイ』卒業 6.17.21
- 思い、思われ、ふり、ふられ、咲坂伊緒原作、三木孝浩監督、三木孝浩・米内山陽子脚本、浜辺美波・北村匠海・福本莉子・赤楚衛二ほか出演、東宝、2020 6.18.21
- 思い、思われ、ふり、ふられ 2, 4、咲坂伊緒、集英社、2015 6.25.21
- ののはな通信(2018)、三浦しをん、角川文庫、2021 7.4.21
- "himawari"、熱唱 7.5.21
- 上半期に読んだ本、ベスト10 7.8.21
- 上半期に観た映画、ベスト5 7.9.21
- 君がくれる日常が、私にとっての宝物なんだ 7.23.21
- 九連休の夏休み 8.16.21
- 不要不急でない帰省 8.23.21
- 奇妙な生活 9.8.21
- 一枚の写真 9.13.21
- カウンセリング、2回目 10.10.21
- 君は月夜に光り輝く、佐野徹夜原作、月川翔脚本・監督、北村匠海、永野芽郁ほか出演、伊藤ゴロー音楽、東宝、2019 10.31.21
- 冬に耐える桜 12.9.21
- 今年の映画 12.17.21
- 今年の音楽 12.18.21
- 今年の10大ニュース 12.30.21
- はしがき - 「梅の残り香」について 1.1.22
- 泣きカラ 1.24.22
- エイプリルフールズ、古沢良太脚本、石川淳一監督、松坂桃李、戸田恵梨香、浜辺美波ほか出演、フジテレビ、2015 5.2.22
- 『キミスイ』、一周年 5.5.22
- 春樹の本棚と『ぼくは12歳』 5.6.22
- Mr.Childrenについて 5.30.22
- 膵臓忌 6.11.22
- #名刺代わりの映画 7.2.22
- 今夜、この世界からこの恋が消えても、三木孝浩監督、月川翔脚本、亀田誠治音楽、岸田一晁製作、福本莉子、道枝駿佑、古川琴音ほか出演、東宝、2022
- 大友花恋のこと 8.27.22
- 次に進めない 1.31.23
- 『キミツキ』購入 4.9.23
- 5日遅れの膵臓忌 6.16.23
- 三つの契機 11.30.23
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜、三浦しをん原作、蛭田直美脚本、塚本連平・麻生学・安食大輔演出、池田エライザ、野田洋次郎、矢本悠馬ほか出演、NHK、2024 4.26.24
- やがて海へと届く、彩瀬まる、講談社、2016 5.12.24
- 膵臓忌 6.14.24
- ディア・ファミリー、月川翔監督、林民夫脚本、清武英利原作、大泉洋、菅野美穂、福本莉子ほか出演、東宝、WOWOW、2024
アトムの心臓 「ディア・ファミリー」23年間の記録、清武英利、文春文庫、2024 6.18.24 - ルックバック、藤本タツキ原作、押山清高監督、河合優実、吉田美月喜ほかCV、haruka nakamura音楽、スタジオドリアン制作、2024 12.1.24
- ルックバック、藤本タツキ、集英社、2021 12.8.24
[人名][音楽]ギャニオン(アンドレ・ギャニオン)→Gagnon, André
[事項][映像]『キャプテン・フューチャー』→NHK(テレビ)
- 未来少年コナン 第9話 サルベージ船 12.26.04
[事項][漫画]『キャンディ・キャンディ』(水木杏子・いがらしゆみこ)
- 4/23/2004/FRI
- 書くことの地平――2004年暮れの回想 12.28.04
- 5/12/2007/SAT
- 家族史の史料 10.13.15
- 5/10/2016/TUE
- 神代植物園、薔薇園、東京都調布市 6.26.17
- #私を構成する10冊のマンガ 3.27.20
- 1979年に見ていたテレビ番組 4.27.20
- 思い、思われ、ふり、ふられ 1, 3, 5、咲坂伊緒、集英社、2015 6.30.21
[人名][音楽]キャンディーズ
- 8/6/2005/SAT
- キャンディーズ 2000 BEST、ソニー、2000
決定版 ザ・ピーナッツ、キング、1994
アコースティック・ヤマト、宮川彬良・平原まこと、コロムビア、2005 9.30.06 - The Stranger (1978) 30th anniversary edition, Billy Joel, Sony, 2008
I AM YOUR SINGER、サザンオールスターズ、ビクター、2008 12.27.08 - HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15..09
- 3/11/2016/FRI
- 昭和のスターとアイドル展 - テレビからヒット曲が生まれた時代、日本橋三越本店、東京都中央区
Pen、2016年 05月15日号 No.405、特集 永久保存版 いとしの歌謡曲。、CCCメディアハウス、2016 5.8.16 - 『刑事コロンボ』の再放送 11.13.20
[事項][その他]餃子
- 12/2/2003/TUE
- き印の夏休み 9.30.06
- この8ヶ月間についての総括 8.1.10
- 縦書きを横書きに 10.16.10
- 5/19/2012/SAT
- 2/2/2013/SAT
- 餃子をつくる 2.2.14
- dancyu 2014年5月号、特集:餃子の王道、プレジデント社、2014 1.11.16
- 今月のつぶやき 10.31.16
- 餃子富士 1.15.17
- うつをよける 7.19.17
- 土曜日 4.16.18
- 烏兎動静 6.9.18
- 奇妙な夜 2.2.21
- カウンセリング、2回目 10.10.21
- 餃子の思い出 10.30.21
- 2月の餃子 1.30.22
- 月一診察日 3.8.22
- 餃子を作る 9.23.23
- 孝行娘の帰還 3.7.24
- 記憶の上書き(餃子のこと) 6.25.24
- 大晦日から三箇日まで 1.3.25
[事項][場所]京都
- 10/10/2002
- 2/25/2003/TUE
- 入江泰吉 日本の写真家 10、飯沢耕太郎・石井亜矢子編、岩波書店、1997
新木恒彦写真集 ベルギー・ブルージュ心の旅、新木恒彦(写真)、遊人工房、2000 4.27.03 - 筆蝕の構造――書くことの現象学(1992)、石川九楊、ちくま学芸文庫、2003 1.11.03
- 6/2/2003/MON
- 3/11/2004/THU
- 高山右近(1999)、加賀乙彦、講談社文庫、2003 4.22.06
- 西田幾太郎―没後六十年 永遠に読み返される哲学(KAWADE 道の手帖)、河出書房新社、2005
西田幾多郎の生命哲学―ベルクソン、ドゥルーズと響き合う思考、檜垣立哉、講談社現代新書、2005
三木清全集 第17巻 歴史的研究・小編、三木清、舛田啓三郎後記、岩波書店、1968 8.19.06 - 6/20/2009/SAT
- 8/1/2010/SAT
- 10/30/2010/SAT
- 3/19/2011/SAT
- 2/1/2013/SAT
- 8/29/2013/THU
- 夏の思い出 8.13.15
- 重森三玲の庭園、水野克比古(写真)、重森三明(制作)、光村推古書院、2015 10.9.15
- 世界の庭園歴史図鑑(Story of Gardening, 2002)、Penelope Hobhouse、高山宏監修、上原ゆう子訳、原書房、2014 10.26.15
- フラリー・トロリー・ツアー、fulare_pad、EMI、2009
京風、fulare_pad、EMI、2008 6.6.16 - 図説 日本の近代化遺産、北河大次郎・後藤治編著、小野吉彦写真、河出書房新社、2007 1.16.21
- 中世パリの装飾写本 - 書物と読者、前川久美子、工作舎、2015 11.18.21
- 京都について 6.26.22
- 万感のおもい、万城目学、夏葉社、2022 9.21.23
- カバン遍歴 11.5.23
[事項][語彙]教養(リベラル・アーツ)
- ブルデューを読む、状況出版、2001 7.8.02
- 政治家とリーダーシップ、山内昌之、岩波書店、2001 10.18.02
- 小林秀雄 美を求める心展、東京・渋谷・松涛美術館 10.26.02
- 「教養」とは何か、阿部謹也、講談社現代新書、1997 2.22.03
- 知識人とは何か(Representation of the Intellectual、1994)、Edward W. Said、大橋洋一訳、平凡社、1995 3.13.03
- エッセイとは何か(L'essay, 1999)、Pierre Glaudes et Jean-François Louette, 下澤和義訳、法政大学出版、2003 8.1.03
- 教養主義の没落——変わりゆくエリート学生文化、竹内洋、中公新書、2003 8.18.03
- 武蔵野地域五大学共同講演会2003 新世紀を考える 文明の継承と創造 PARTⅢ、戦後思想の再検討――丸山眞男を中心に、中村孝文(武蔵野大学人間関係学部教授)、武蔵野大学グリーンホール 10.13.03
- 1/28/2004/WED
- 教養人の手帖、現代教養文庫編、社会思想研究会出版部、1961 1.29.04
- 1/30/2004/FRI
- 丸山眞男をどう読むか、長谷川宏、講談社現代新書、2001
書評 丸山眞男『自己内対話』、哲学者の休日、長谷川宏、作品社、2001
丸山眞男をめぐって、日常の地平から、長谷川宏、作品社、2003 2.20.04 - 丸山真男——ある時代の肖像、水谷三公、ちくま新書、2004 10.30.04
- 君たちはどう生きるか(1937)、吉野源三郎、『君たちはどう生きるか』をめぐる回想、丸山眞男、岩波文庫、1982 12.29.04
- 幼児期——子どもは世界をどうつかむか、岡本夏木、岩波新書、2005 11.20.05
- 鶴見俊輔と希望の社会学、原田達、世界思想社、2001
知と権力の社会学、原田達、世界思想社、1994
戦争が遺したもの——鶴見俊輔に戦後世代が聞く、鶴見俊輔・上野千鶴子・小熊英二、新曜社、2004 12.9.05 - 12/25/2005/SUN
- 丸山眞男の時代 大学・知識人・ジャーナリズム、竹内洋、中公新書、2005 4.9.06
- 4/22/2006/SAT
- 教養の歴史社会学 ドイツ市民社会と音楽、宮本直美、岩波書店、2006 4.29.06
- 5/9/2006/SUN
- ぼくたちのアニメ史、辻真先、岩波ジュニア新書、2008 5.23.09
- ハワイと南の島々、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区
G・E・モリソンと近代東アジア: 東洋学の形成と東洋文庫の蔵書、 東洋文庫監修、岡本隆司編、勉誠出版、2017 3.16.18 - 松田道雄と「いのち」の社会主義、高草木光一、岩波書店、2018 4.8.18
- 知性は死なない 平成の鬱をこえて、與那覇潤、文藝春秋、2018 6.28.20
- 日本の最終講義、KADOKAWA、2020 12.6.20
- 丸山眞男の教養思想―学問と政治のはざまで―西村稔、名古屋大学出版会、2019 3.14.21
- 日本思想史講座 4 近代、苅部直、黒柱真、末木文美士、田尻祐一郎編、ぺりかん社、2013 2.25.24
- 明治革命・性・文明:政治思想史の冒険、渡辺浩、東京大学出版会、2021 5.3.24
- 吉田満、貝塚茂樹、ミネルヴァ書房、2023 10.5.24
- 今年の本 12.19.24
[事項][映像]『巨人の星』(梶原一騎、川崎のぼる)
- 6/30/2003/MON
- 川崎のぼる〜汗と涙と笑いと〜展、三鷹市美術ギャラリー 8.21.15
- 12/20/2003/SAT
- 日本卓球界の若年化に異議あり 6.4.17
- ダンテの声 4.3.18
- 1979年に見ていたテレビ番組 4.27.20
[人名][音楽]きりく・ハンドベルアンサンブル→大坪泰子
[事項][映像]『銀河鉄道999』→松本零士
- 銀河鉄道999 PERFECT BOOK、別冊宝島、宝島社、2002
空とぶ船と世界一のばか(The Fool of the World and the Flying Ship: A Russian Tale, 1968)、Arthur Ransome文、Uri Shulevitz絵、神宮輝夫訳、岩波書店、1970
ピエールとライオン、Maurice Sendak、神宮輝夫、冨山房、1986 1.26.03 - 10/26/2003/SUN
- Godiego Rare Tracks (Godiego Box) 、ゴダイゴ、コロムビア、1986 11.13.03
- 1/13/2004/TUE
- 6/18/2004/FRI
- 11/11/2005/FRI
- 銀河鉄道999――君は戦士のように生きられるか!!(1979)、松本零士原作、東映、1997 6.9.07
- 7/7/2007/SAT
- 9/1/2007/SAT
- 滝山コミューン一九七四、原武史、講談社、2007
鉄道ひとつばなし2、原武史、講談社現代新書、2007 9.22.07 - 1/22/2011/SAT
- テレビ三昧 - 1979と1980の10月 10.15.17
- ベアトリーチェの声 5.8.18
- 1979年に見ていたテレビ番組 4.27.20
- 『刑事コロンボ』の再放送 11.13.20
- ダンテ論: 『神曲』と「個人」の出現、原基晶、青土社、2021 1.13.22
- 黄金の6年間 1978-1983 ~素晴らしきエンタメ青春時代、指南役、日経BP、2022 4.10.22
- オレたちのベストテン!VOL.2 1979年しばり!!、ケネディハウス銀座、東京都中央区 6.16.22
- 70年代アニメの初回を見る 8.25.23
- #エンディングが神がかってる映画 4.6.24
[人名][文学]キーン(ドナルド・キーン→Keene, Donald
[人名][歴史]キング(マーチン・ルーサー・キング)→King Jr., Martin Luther
[事項][場所]銀座→東京・ケネディハウス銀座・教文館
- 原画展 かこさとしの世界 おはなしの絵本と科学の絵本、教文館 ウエインライト・ホール、銀座
宇宙――そのひろがりをしろう――、かこさとし、福音館書店、1978
せいめいのれきし―地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし(Life Story, 1962)、Virginia Lee Burton、石井桃子訳、岩波書店、1964 8.2.08 - 束の間の猶予期間に 2.27.09
- 特別展 ちいさいおうちの ばーじにあ・りー・ばーとん、教文館・ウエインライト・ホール、東京都千代田区 5.1.18
- 銀ブラ 11.18.18
- 死と向き合って生きる: キリスト教と死生学、平山正実、教文館、2014 11.14.21
- 銀ブラ 3.26.22
- 鏑木清方展、国立近代美術館、東京都千代田区 5.3.22
- ライブハウスで誕生会 5.21.22
- 梅雨の晴れ間に図書館 6.23.22
- ことばと思索——森有正再読、久米あつみ、教文館、2012
- 忘年会、その3(ひとり忘年会)@ケネディハウス銀座 12.13.22
[人名][映像]金城哲夫→『ウルトラマン』
- 6/17/2005/FRI
- ウルトラマン白書 第4版、宇宙船編集部、朝日ソノラマ、1985
ウルトラマン・クロニクル(ウルトラマン生誕30周年記念)、高貴準三、イオン、竹書房、1997
空想特撮美術体系 大ウルトラマン図鑑、西村祐次(企画・構成)、ヤマダ・マサミ(企画・構成・執筆)、ホビージャパン、1996
ウルトラマン昇天 M78星雲は沖縄の彼方、山田輝子、朝日新聞、1992
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 6.18.05 - DVD ウルトラセブン(1966) vol.12 (第46話 ダン対セブンの決闘、第47話 あなたはだぁれ? 、第48話、第49話 史上最大の侵略 前後編)、パナソニックデジタルコンテンツ、1999 6.18.04
- 6/24/2005/FRI
- DVD ウルトラセブン(1967) vol.4 (第14話 ウルトラ警備隊西へ 前編、第15話 ウルトラ警備隊西へ、第16話 闇に光る目、第17話 地底GO!GO!GO!)
DVD ウルトラセブン(1968) vol.11 (第42話 ノンマルトの使者、第43話 第四惑星の悪夢、第44話 恐怖の超猿人、第45話 円盤が来た)
劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード、CLAMP原作、浅香守生監督、バンダイビジュアル、2001
なぞの転校生(1972)、眉村卓原作、山根優一朗脚本、黛叶・吉田治夫演出、NHKソフトウェア・アミューズエンターテインメント、2001 8.6.05 - 11/28/05/MON
- 不滅のヒーロー・ウルトラマン展、世田谷文学館 9.30.06
- 3月のアクセス解析 4.1.22
- ふたりのウルトラマン、中江裕司脚本・演出・監督、満島真之介、佐久本宝、青木崇高ほか出演、NHK、2022
金城哲夫 ウルトラマン島唄、上原正三、筑摩書房、1999 5.19.22 - 5月のアクセス解析 6.1.22
- シン・ウルトラマン、庵野秀明脚本、樋口真嗣監督、斎藤工・長澤まさみ・山本耕史・西嶋俊之ほか出演、円谷プロ、TOHO、シネバザール、2022 12.3.22