[事項][映像]『刑事コロンボ』→NHK(テレビ)
- Bach: das orgelwerk 10--orgelbuchlein, Helmut Walcha (orgue), Archiv, 1971
Bach: das orgelwerk 11-- BWV 653b - 769, Helmut Walcha (orgue), Archiv, 1971
TVテーマ BEST SELECTION、海老名考編、RCA Victor、1994 2.11.03 - 特選 刑事コロンボ 完全版 美食の報酬 (日本語吹き替え版)(Murder under glass, 1978)、Jonathan Demme監督、パラマウント、1999 7.30.05
- 9/25/2005/SUN
- 10/23/2005/SUN
- BSfan特別編集 MOOK21 アメリカンTVドラマ50年 懐かしき写真とエピソードでつづる、武藤寿隆編、共同通信社、2003 12.25.05
- 刑事コロンボ コンプリートDVD-BOX、ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 、第19話 別れのワイン(1973)
007は二度死ぬ(You Only Live Twice, 1967)、20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 、2001 2.17.07 - 5/19/2007/SAT
- つぶやき岩の秘密(1973)、NHKソフトウェア・アミューズピクチャーズ、2001 1.10.09
- 2/7/2009/SAT
- 鉄道博物館、埼玉県さいたま市 2.28.09
- 病院坂の首縊りの家、横溝正史原作、市川崑監督、石坂浩二主演、加藤武・小林昭二・草笛光子・三木のり平・大滝秀治・桜田淳子共演、東宝、1979 11.9.14
- 増補改訂版 刑事コロンボ完全捜査記録、町田暁雄、えのころ工房制作、宝島社、2013 10.2.15
- 配役される車 ―「刑事コロンボ」の場合―、山田耕二、トヨタ博物館紀要 No.14、トヨタ博物館、2007 11.15.15
- 1/21/2016/THU
- バック・トゥ・ザ・フューチャー完全大図鑑(Back to the Future: The Ultimate Visual History), Michael Klastorin with Randal Atamaniuk、スペースシャワーネットワーク、2015 5.15.16
- 日記 1.12.18
- 「思春期における精神病及び類似状態」(1979)『「思春期を考える」ことについて』、中井久夫、ちくま学芸文庫、2011 9.10.20
- 『刑事コロンボ』の再放送 11.13.20
- エッジウェア卿の死(Lord Edgware Dies, 1933), Agatha Christie、福島正美訳、早川書房、2004 8.22.21
- スティング(The Sting), directed by George Roy Hill, written by David S. Ward, starring Paul Newman, Robert Redford, et al, Universal Pictures, 1973 12.4.21
- 死者の身代金(Ransom for a Dead Man, 1971)、刑事コロンボ、NHK 11.20.24
[事項][その他]京浜急行(京急)、横浜、鎌倉、金沢文庫、逗子、横須賀、三浦
- 山口百恵トリビュート Thank You For・・・part2、SONY MUSIC DIRECT、2005元気ですか、ヤマハミュージックコミュニケーションズ、2006
BEST WISHES、I WiSH, SME Records, 2006)
mariko live~romance~、浜田真理子、インディーズ・メーカー、2005 10.22.11 - 京急電鉄各駅停車、矢嶋秀一、洋泉社、2015 2.12.16
- 故郷は横浜 3.25.16
- 5/11/2016/WED
- 特別展 愛でられた金沢八景 ―楠山永雄コレクションの全貌―、神奈川県立金沢文庫、横浜市金沢区 4.22.17
- コレクション展 音をみる、色をきく 美術が奏でる音楽、神奈川近代美術館葉山館、三浦郡葉山町 10.26.19
- 河津桜、京急三浦海岸駅前、神奈川県三浦市 2.15.20
- ブラタモリ、葉山、NHK総合テレビ 7.13.20
- 伝説のコンサート “山口百恵 1980.10.5 日本武道館”、NHK BS 10.7.20
- 恋は雨上がりのように、眉月じゅん原作、永井聡監督、小松菜奈、大泉洋ほか出演、東宝、2018 6.12.21
- 日産グローバル本社ギャラリー、横浜市西区
京急ミュージアム、横浜市西区 1.17.23
[人名][歴史]ケネディ→Kennedy, John Fitzgerald
[事項][場所]ケネディハウス銀座
- Home Position——失われた声を求めて 9.2.05
- ケネディハウス銀座、東京都中央区 7.1.18
- 銀ブラ 11.18.18
- 岡部ともみ Birthday Live、ケネディハウス銀座、東京都中央区 1.14.19
- Friday Night 6.7.19
- ケネディハウス銀座 4.12.19
- Friday Night 6.7.19
- 30年ぶりの再会 6.15.19
- @khginza 10.4.19
- 青春のリグレット 11.22.19
- 伝説の銀座、出没、アド街ック天国、テレビ東京 12.21.19
- 岡部ともみ Birthday Live "Yumin Night"、ケネディハウス銀座、東京都中央区 1.26.20
- A Night in Ginza - 再開、ケネディハウス銀座 7.7.20
- 苦闘するライブハウス 11.24.20
- ケネディハウス銀座 12.3.20
- 今年の音楽 12.22.20
- ライブハウスに行く土曜日 4.12.21
- 上田司さんのこと 6.26.21
- 祝! ライブハウス再開! 11.2.21
- 忘年会、第三弾@ケネディハウス銀座 12.6.21
- 早春の週末。酒日記 3.21.22
- ライブハウスで誕生会 5.21.22
- オレたちのベストテン!VOL.2 1979年しばり!!、ケネディハウス銀座、東京都中央区 6.16.22
- My Favorite Yumin Songsへ 10.9.22
- 忘年会、その3(ひとり忘年会)@ケネディハウス銀座 12.13.22
- ひとりでクリスマス会 12.23.22
- 土曜日のナイトライフ - ケネディハウス銀座 2.8.23
- 親子でライブハウス 6.15.23
- 夏休み最後のイベント:ケネディハウス銀座 8.21.23
- 家族でライブハウス 11.27.23
- 岡部ともみ、Birthday Live at ケネディハウス銀座 1.30.24
- ライブハウスで新年会 2.7.24
- ライブハウスで誕生会 5.9.24
- 日比谷音楽祭、Love Music Day at ケネディハウス銀座 6.13.24
- 多忙な土曜日 9.23.24
- あと3回(ケネディハウス銀座) 10.13.24
- あと2回(岡部ともみ@ケネディハウス銀座) 11.13.24
- 岡部ともみ with スーパーワンダーランド(最終回)@ケネディハウス銀座 11.26.24
- 今年の音楽 12.28.24
[事項][文学]『言語』→大修館書店
- イカロスMOOK飛行機プラモの世界 HASEGAWA Since 1941、世界のファンを魅了するモデルのすべて、イカロス社、2003
言語2003年5月号 特集:辞書を作ろう、大修館、2003
言語2003年6月号 特集:移民コミュニティの言語、大修館、2003 9.11.03 - 言語 2002年1月号 特集 読書が変える世界 世界が変える読書 読書のパワーと愉しみを捉え直す、大修館、2002 12.5.03
- 言語 30周年記念分冊 日本の言語学 三〇年の歩みと今世紀の展望、大修館、2002 6.6.04
- 言語 2003年12月号 特集 旧約聖書の世界―律法、契約、予言、知恵、大修館、2003 6.7.04
- 2/3/2006/FRI
- 気になる言葉 - ありがとうございました 4.18.17
[事項][文学]『源氏物語』→紫式部
- 9/9/2003/TUE
- ぼくが弟だったとき、森忠明文、牧野鈴子絵、秋書房、1985
安寿と厨子王、森忠明文、堀泰明、 「京の絵本」刊行委員会・同朋社、1999
グリーン・アイズ、森忠明文、狩野富貴子文、小峰書店、1997
ホーン岬まで、森忠明文、藤川秀之絵、くもん出版、1990
小さな蘭に パパの大切な人たちのこと、森忠明文、クニモトミチコ絵、ポプラ社、1996 8.26.05 - 9人の翻訳家(Les Traducteurs), directed by Régis Roinsard, starring Lambert Wilson, Alex Lawther, Trésor Films, 2019 3.14.22
- 芸術新潮 2023年12月号、21世紀のための源氏物語、新潮社、2023 12.22.23
- 私が源氏物語を書いたわけ 紫式部ひとり語り、山本淳子、角川学芸出版、2011 3.17.24
- 「取って読め」 4.1.24
- 源氏物語の時代 - 一条天皇と后たちのものがたり、山本淳子、朝日新聞社、2007
NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック 光る君へ: 紫式部とその時代、NHK出版、2023 4.30.24 - 『源氏物語』を書いた理由 8.21.24