[人名][文学]Sagan, Françoise(サガン)
[人名][その他]Sagan, Carl Edward(カール・セーガン)→『コスモス』
- 世界の終わり 12.8.02.
- Home――遠ざかりながら近づくところ 1.1.04
- 1/16/2004/FRI
- 天文学と印刷 - 新たな世界像を求めて、印刷博物館、東京都文京区 10.28.18
- 宇宙の地図、観山正見・小久保英一郎、朝日新聞、2011 11.9.22
- ビジュアル大図鑑(THE VISUAL ENCYCROPEDIA, 2020), editted by DK、中村融ほか訳、新星出版社、2023 10.9.23
[人名][文学]Said, Edward W.(エドワード・サイード)
[人名][文学]Saint-Exupéry, Antoine de(サン=テグジュペリ)
[事項][場所]San Jose Museum of Art(サンノゼ市立美術館)
- San Jose Museum of Art, San Jose 4.19.04
[人名][絵本]Say, Allen(アレン・セイ)
- おじいさんの旅(Grandfather's journey)、アレン・セイ、ほるぷ出版、2002
Tree of Crane, Houghton Miffin, 1994
The boy of the three-year-nap, written by Dianne Snyder, ilustrated by Allen Say, Houghton Miffin, 1993 4.3.03 - Emma's Rug, Houghton Mifflin, 1996 6.19.03
- 10/24/2003/FRI
- はるかな湖(THE LOST LAKE)、アレン・セイ、椎名誠訳、徳間書店、1999 11.14.03
- Magical Hands, written by Marjorie Barker, illustrated by Yoshi, Picture Book Studio, Saxonville, MA, 1989 12.7.03
- THE BICYCLE MAN, Allen Say, Parnassus Press, 1982 1.25.04
- MUSIC FOR ALICE, Allen Say, Houghton Miffin, 2005 4.22.04
- A RIVER DREAM, Allen Say, Houghton Miffin, 1988
THE LOST LAKE, Allen Say, Houghton Miffin, 1989
Under the Cherry Blossom Tree: An Old Japanese Tale(1974), Allen Say, Houghton Miffin, 1997
THE SIGN PAINTER, Allen Say, Houghton Miffin, 2000 11.20.04 - 祖国のために死ぬ自由 徴兵拒否の日系アメリカ人たち、
(Free to Die for Their Country: The Story of the Japanese American Draft Resisters in World War II, 2001)、
Eric L. Muller、飯野正子監訳、飯野朋美、小澤智子、北脇実千代、長谷川寿美訳、刀水書房、2005 3.11.05 - 3/11/2005/FRI
- 白いねこ(La Chatte Blanche)、Madame d' Aulnoy原作、こみねゆら、偕成社、1994 4.17.05
- Tea with Milk, Allen Say, Houghton Miffin, 1999
Home of the Brave, Allen Say, Walter Lorraine, 2002 1.28.06 - 戦争をくぐりぬけたおさるのジョージ――作者レイ夫妻の長い旅(The Journey That Saved Curious George: The True Wartime Escape of Margret and H.A. Rey, 2005)、written by Louise Borden, illustrated by Allan Drummond, 福本友美子訳、岩波書店、2006
The Complete Adventures of Curious George, H.A. Rey & Margret Rey, edited by Madeleine L'Engle, Houghton Mifflin, 1995 10.21.06 - 紙しばい屋さん(Kamishibai Man, 2005)、Allen Say、アレン・セイ訳、ほるぷ出版、2007 12.29.07
- かべ―鉄のカーテンのむこうに育って(The Wall: Growing Up Behind the Iron Curtain, 2007)、Peter Sis、福本友美子訳、BL出版、2010
おとうさんのちず(How I Learned Geography, 2008)、Uri Shulevitz、さくまゆみこ訳、あすなろ書房、2009 4.5.15 - 気分転換と絵本 5.8.20
- 大人も読みたいこどもの本、10冊/a> 11.11.21
[人名][音楽]Schweitzer, Albert(アルベルト・シュバイツァー)
[人名][絵本]Sendak, Maurice(モーリス・センダック)
- 絵本と子ども、瀬田貞二・中川正文・松居直・渡辺茂男編、福音館書店、1966
絵本のよろこび、松居直、NHK出版、2002
子どもはどのように絵本を読むのか、Victor Watson & Morag Styles編、谷本誠剛監訳、柏書房、2002 1.25.03 - あなはほるもの おっこちるとこ、Ruth Kraus作、Maurice Sendak絵、渡辺茂男訳、岩波書店、1979 3.6.03
- 1/26/2003
- センダックの絵本論、Maurice Sendak、脇明子・島多代訳、岩波書店、1990 3.15.03
- 3/28/2003
- We're Going on a Bear Hunt (1989), written by Michael Rosen, illustrated by Helen Oxenbury, Alladin Paperbacks, 2003
WHERE THE WILD THINGS ARE (1963), Maurice Sendak, Harper Trophy, 1988
Starry Mesenger (1996), Peter Sis, A Sunburst Book / Farrar Straus Giroux, 2000 1.18.04 - DVD ウルトラセブン(1966) vol.12 (第46話 ダン対セブンの決闘、第47話 あなたはだぁれ? 、第48話、第49話 史上最大の侵略 前後編)、パナソニックデジタルコンテンツ、1999 6.18.04
- 11/18/2006/SAT
- かべ―鉄のカーテンのむこうに育って(The Wall: Growing Up Behind the Iron Curtain, 2007)、Peter Sis、福本友美子訳、BL出版、2010
おとうさんのちず(How I Learned Geography, 2008)、Uri Shulevitz、さくまゆみこ訳、あすなろ書房、2009 4.5.15 - エリック・カールとアメリカの絵本画家たち、ちひろ美術館・東京、東京都練馬区 4.20.22
[人名][その他]Senna, Ayrton(アイルトン・セナ)
[人名][美術]Seurat, Georges(スーラ)
- クールベ展、東京・八王子・村内美術館 11.19.02
- Madeline (1939), Ludwig Bemelmans, Puffin, 1998
Madeline's Rescue (1953), Ludwig Bemelmans, 2000
No one saw: Ordinary Things Through the Eyes of an Artist, Bob Raczka, Millbrook Pr, 2001 1.18.03 - A century of painting: From Renoir to Rothko, Guggenheim Hermitage Museum, The Venetian, Las Vegas 2.8.04
- クリスマスイブのきゃく(OLD SADIE AND THE ChrISTMAS BEAR)、Philis Naylor文、Patricia Newton絵、さいとうゆうこ訳、新世研、1998
THE STORY OF HOLLY & IVY (1957), written by Rumer Godden, illustrated by Barbara Cooney, Viking, 1985
ナザレの少年―新約聖書より―、末盛千枝子編、舟越保武画、ジー・シー、1986 11.30.04 - 7/23/2005/SAT
- A 20 Year Retrospective, photograph by Michael Kenna、édition treville、リブロポート、1997
Retrospective Two, photograph by Michael Kenna、édition treville、河出書房新社、2005
FORMS OF JAPAN, photograph by Michael Kenna, written by Yvonne Meyer-lohr, Prestel Pub, 2015
マイケル・ケンナ写真展 西武百貨店渋谷店 美術画廊 3.13.16 - コートールド美術館展 魅惑の印象派、東京都美術館、東京都台東区 12.8.19
- 好きな画家10人あげると人柄がバレる? 12.9.19
- スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち、東京都美術館、東京都台東区 5.7.22
- 窓のみる夢、ポーラ美術館、神奈川県足柄下郡箱根町 3.14.23
- 大人のための印象派講座、三浦篤、新潮社、2024 8.17.24
- 黄金比: 秘められた数の不思議(The Golden Ratio: the Divine Beauty of Mathematics, 2018), Gary B. Meisner、赤尾秀子訳、創元社、2019 10.12.24
[人名][音楽]SHAKATAKU(シャカタク)
[人名][文学]Shakespeare, William(シェイクスピア)
[人名][歴史]Shockley, William Bradford(ウィリアム・ショクレー)
[人名][映像]Shields, Brooke(ブルック・シールズ)
[人名][音楽]Shimabukuro, Jake(ジェイク・シマブクロ)→『フラガール』
[人名][絵本]Shulevitz, Uri(ユリ・シュルヴィッツ)
- 空とぶ船と世界一のばか、Arthur Ransome文、Uri Shulevitz絵、神宮輝夫訳、岩波書店、1970 1.26.03
- 私の絵本論 0歳からの絵本、松居直、国土社、1981 2.4.03
- あめのひ(Rain rain rivers)、Uri Shulevitz、矢川澄子訳、福音館、1972 3.4.03
- The Treasure(1979), Uri Shulevitz, Farrar Straus & Giroux (Juv), 1996 4.4.03
- あるげつようびのあさ(One Monday morning)、Uri Shulevitz、谷川俊太郎訳、徳間書店、1995 4.6.03
- Toddlercreek Post Office, Uri Shulevitz, Farrar Straus & Giroux、NewYork, 1990 10.11.03
- 本に願いを アメリカ児童図書週間ポスター(1919-1994)に見る75年史(75 Years of Children's Book Week Posters, 1994)、Leonard S. Marcus and The Children's Book Council、遠藤育枝訳、BL出版、1998 11.2.03
- はるかな湖(THE LOST LAKE)、アレン・セイ、椎名誠訳、徳間書店、1999 11.14.03
- 11/24/2003/MON
- 11/25/2003/MON
- THE BICYCLE MAN, Allen Say, Parnassus Press, 1982 1.25.04
- THE SECRET ROOM (1993), Uri Shulevitz, A Sunburst Book / Farrar Straus Giroux, 1996 11.1.04
- A RIVER DREAM, Allen Say, Houghton Miffin, 1988
THE LOST LAKE, Allen Say, Houghton Miffin, 1989
Under the Cherry Blossom Tree: An Old Japanese Tale(1974), Allen Say, Houghton Miffin, 1997
THE SIGN PAINTER, Allen Say, Houghton Miffin, 2000 11.20.04 - たからもの(The Treasure, 1979)、Uri Shulevitz、安藤紀子訳、偕成社、2006 7.22.06
- 戦争をくぐりぬけたおさるのジョージ――作者レイ夫妻の長い旅(The Journey That Saved Curious George: The True Wartime Escape of Margret and H.A. Rey, 2005)、written by Louise Borden, illustrated by Allan Drummond, 福本友美子訳、岩波書店、2006
The Complete Adventures of Curious George, H.A. Rey & Margret Rey, edited by Madeleine L'Engle, Houghton Mifflin, 1995 10.21.06 - かべ―鉄のカーテンのむこうに育って(The Wall: Growing Up Behind the Iron Curtain, 2007)、Peter Sis、福本友美子訳、BL出版、2010
おとうさんのちず(How I Learned Geography, 2008)、Uri Shulevitz、さくまゆみこ訳、あすなろ書房、2009 4.5.15 - 9/8/2015/TUE
- 気分転換と絵本 5.8.20
- 読み継ぎたい絵本10選 4.27.21
- 大人も読みたいこどもの本、10冊/a> 11.11.21
- エリック・カールとアメリカの絵本画家たち、ちひろ美術館・東京、東京都練馬区 4.20.22
[人名][絵本]Sienkiewicz, Henryk(シェンキェーヴィチ)→『クオ・ヴァディス』
[人名][音楽]Simon & Garfunkel, Simon, Paul(サイモン&ガーファンクル、ポール・サイモン)
- 3/5/2003/WED
- ブレッド&バター、ブレッド&バター ベストセレクション、Alpha、1989 4.13.03
- 悲しいほどお天気、松任谷由実、エキスプレス、東芝EMI、1979 8.5.03
- 101――ノーカル残像 9.19.03
- Live in Central Park (1982), Simon and Garfunkel, CBS, Sony, 1988 10.6.03
- 12/31/2003/WED
- Home Again――遠きにありて思うもの 1.1.04
- 徴候・記憶・外傷(sign, memory, trauma)、中井久夫、みすず書房、2004 6.24.06
- 10/21/2006/SAT
- 12/20/2008/SAT
- 米国的結婚観 3.2.16
- 終わりと始まり 9.11.17
- 夕暮れの街角で 10.18.17
- Homesick - ため息が重い日に 11.5.17
- #14歳の時に聴いた音楽 3.29.20
- 眠れぬ夜 12.24.20
- 絶望の音楽 8.31.21
- 一人カラオケ 11.3.21
- 診察バーガー 5.10.22
- #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
- ギター楽譜集 2.22.24
- American Tune, Paul Simon, 1973 4.4.24
- "American Tune"について(続き) 4.5.24
- ギター再開 10.24.24
[人名][その他]Simpson, Orenthal James(O・J・シンプソン)
[人名][絵本]Sis, Peter(ピーター・シス)
- 星の使者 ガリレオ・ガリレイ(Starry Messenger)、Peter Sis文・絵、原田勝訳、大川修 手書き字、徳間書店、1997 10.19.03
- We're Going on a Bear Hunt (1989), written by Michael Rosen, illustrated by Helen Oxenbury, Alladin Paperbacks, 2003
WHERE THE WILD THINGS ARE (1963), Maurice Sendak, Harper Trophy, 1988
Starry Mesenger (1996), Peter Sis, A Sunburst Book / Farrar Straus Giroux, 2000 1.18.04 - かべ―鉄のカーテンのむこうに育って(The Wall: Growing Up Behind the Iron Curtain, 2007)、Peter Sis、福本友美子訳、BL出版、2010
おとうさんのちず(How I Learned Geography, 2008)、Uri Shulevitz、さくまゆみこ訳、あすなろ書房、2009 4.5.15 - 気分転換と絵本 5.8.20
- 大人も読みたいこどもの本、10冊/a> 11.11.21
[人名][放送]Springer, Jerry(ジェリー・スプリンガー)
[人名][音楽]Springsteen, Bruce(ブルース・スプリングスティーン])
- 1/28/2003
- Bye Bye、長渕剛、Express、東芝EMI、1981 12.11.03
- 12/13/2003/SAT
- Home Again――遠きにありて思うもの 1.1.04
[人名][音楽]Steely Dan(ドナルド・フェイゲン)
- 8/24/2002
- 1/18/2003
- 6/16/2003/MON
- Home Again――遠きにありて思うもの 1.1.04
- 4/9/2004/FRI
- San Jose Museum of Art, San Jose 4.19.04
- Home Sweet Home――あの頃のまま 4.23.04
- 5/16/2009/SAT
- 19才について 4.29.16
- A Decade of Steely Dan, MCA, 1985/FRI 5.20.16
- 診察バーガー 5.10.22
- #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
[人名][音楽]Steward, Rod(ロッド・スチュアート)
[人名][音楽]Supertramp(スーパートランプ)
[人名][その他]S先生・S医院→うつ
- 2/7/2009/SAT
- 9/26/2009/SAT
- 夏祭り 8.28.10
- 1/8/2011/SAT
- 11/26/2011/SAT
- 1/14/2012/SAT
- 4/14/2012/SAT
- 10/15/2012/MON
- 11/3/2012/SAT
- 寛解状態 3.30.13
- 4/20/2014/SUN
- 「思春期を考える」ことについて:中井久夫コレクション3、中井久夫、ちくま学芸文庫、2011
セラピスト、最相葉月、新潮社、2014 2.28.15 - 心の隙間 6.26.15
- 突然の怒りと突然の鎮火 9.4.15
- 前へ 9.16.15
- 10/16/2015/FRI
- カウンセリング初体験 11.16.15
- 11/26/2015/THU
- 12/5/2015/SAT
- 2/10/2016/WED
- 2/27/2016/SAT
- 3/22/2016/TUE
- 3/26/2016/SAT
- 4/6/2016/WED
- 5/7/2016/SAT
- 5/9/2016/MON
- 異変 2.18.17
- 大鬱波 3.2.17
- 土曜日はダメよ 4.24.17
- もったいない 6.12.17
- 眠れない 7.27.17
- 前倒しの診察 8.23.17
- 9/7/2017/THU
- 父の退院と不安な休暇 9.12.17
- 夕暮れ物語 9.21.17
- 夕暮れの街角で 10.18.17
- 正社員 11.8.17
- この季節は 5.13.18
- 6月の連休 6.11.18
- 平穏無事 6.29.18
- 中井久夫を読む、斎藤環、朝日カルチャーセンター、東京都新宿区 9.1.18
- 認知の歪み 9.22.18
- 減薬 10.20.18
- 日記 1.12.18
- うつの医療人類学、北中淳子、日本評論社、2014 7.7.19
- 今夜もあの店で 7.20.19
- トラウマのことがわかる本、白川美也子、講談社、2019 7.28.19
- 先々のこと 10.19.19
- 今年の"じぶん" 10大ニュース 12.31.19
- 恒例の病欠 1.8.20
- 新しい自分を創る 1.12.20
- 野の医者は笑う: 心の治療とは何か?、東畑開人、誠信書房 2015 1.17.20
- 減薬達成 2.22.20
- 最近の週末 4.19.20
- 気分転換と絵本 5.8.20
- 苦手な会社 7.20.20
- 古くて新しい不安 11.17.20
- 紅葉の公園 12.12.20
- トラウマ、宮地尚子、岩波新書、2011 1.11.21
- ライブハウスに行く土曜日 4.12.21
- 君の膵臓をたべたい、住井よる原作、月川翔監督、吉田智子脚本、浜辺美波、北村匠海、小栗旬、北川景子ほか出演、東宝、2017 5.9.21
- 君の膵臓をたべたい(2015)、住野よる、双葉文庫、2017
君の膵臓をたべたい(アニメ映画版)、牛嶋新一郎監督・脚本、高杉真宙、LynnほかCV、アニブレックス、2018 5.11.21 - 『キミスイ』を観て 5.13.21
- 悲しみの季節 6.6.21
- "himawari"、熱唱 7.6.21
- 月一診察日 8.2.21
- 初診察&初バーガー 1.8.22
- 月一診察日 3.8.22
- 診察バーガー 5.10.22
- 月一診察日 6.13.22
- 診察日にハンバーガー 8.7.22
- 月イチ診察日 9.4.22
- 診察 & カラオケ 10.3.22
- 体罰とPTSD 10.29.22
- 診察日はハンバーガーの日 11.29.22
- 現代思想 2022年12月臨時増刊号 総特集◎中井久夫 ―1934-2022― 12.11.22
- 年内最終診察日 12.24.22
- 新年、初回の診察 & カラオケ歌い初め 1.23.23
- トラウマについて 2.16.23
- 診察&ハンバーガー 2.22.23
- 診察日。桜と杏とオレンジ 3.21.23
- スポーツ観戦ができない 6.10.23
- 娘さんへお届けものです 7.10.23
- 雨の日の病院 9.10.23
- 負けを引きずらない 10.10.23
- 診察と紅葉 12.12.23
- 冬休み、2023 - 2024 1.9.24
- 回復と後悔とハンバーガー 2.5.24
- 診察日 3.4.24
- Cruz Burgers、新宿区四谷 4.29.24
- パンデミックのおかげ? 5.2.24
- 診察日 6.9.24
- 診察バーガー 7.16.24
- 診察バーガー(Brooklyn Parlor Shinjuku) 8.19.24
- パートナーを支える
- 増薬、バーガー、and カラオケ 10.27.24 10.19.24
- カウンセリングを受ける心構え 10.31.24
- 診察 and らいおんらーめん 11.12.24
- 診察、紅葉、ハンバーガー 12.9.24