[人名][文学]土居健郎
- 徴候・記憶・外傷(sign, memory, trauma)、中井久夫、みすず書房、2004 6.24.06
- 秘密の観点(1973)、土居健郎選集 8、土居健郎、岩波書店、2000 9.29.12
- 抑うつと不安 11.20.15
- 旧交を暖める 4.11.16
- 神曲(La Divina Commedi, 1321)、Dante Alighieri、原基晶訳、講談社学芸文庫、2014
謎と暗号で読み解くダンテ『神曲』、村松真理子、角川ワンテーマ21新書、2013
ダンテの『神曲』の中の「甘え」(1992)、土居健郎選集 7、岩波書店、2000 5.27.18 - 医師系知識人 7.11.19
- 出社恐怖症 6.18.22
- とまる、はずす、きえる: ケアとトラウマと時間について、宮地尚子・村上靖彦、青土社、2023 6.17.23
[人名][文章]土井健司
- 自死と遺族とキリスト教: 「断罪」から「慰め」へ、「禁止」から「予防」へ、土井健司編、新教出版社、2015 2.18.25
- メタバイオエシックスの構築へ―生命倫理を問いなおす、小松美彦・香川知晶編著、NTT出版、2010 4.22.18
- キリスト教を問いなおす、土井健司、ちくま新書、2003
キリスト教は戦争好きか - キリスト教的思考入門、土井健司、朝日選書、2012 11.21.21 - 悲しみに壊れた心はどこへ行くの? 死との和解の神学(Where Do Broken Hearts Go?: An Integrative, Participational Theology of Grief, 2016), William Ross Hastings、小山清孝訳、ヨベル、2024 6.2.24
[事項][場所]東京→渋谷、丸の内、吉祥寺
- 6/2/2003/MON
- アリの街のマリア――北原怜子の生涯、酒井友身、女子パウロ会、1988 7.7.03
- 北陸行 7.8.03
- 羽田の空に飛行機がとんだ、野村昇司文、阿部公洋絵、ぬぷん児童図書、1987 9.26.03
- 東京日記二〇〇一、安達洋次郎(写真)、遊人工房、2003 10.28.03
- 4/7/2004/WED
- 4/9/2004/FRI
- 少年時代の画集、森忠明文、藤川秀之挿絵、講談社、1985 5.22.04
- If Nathan Were Here, Mary Bahr, illustrated by Karen A. Jerome, Eerdmans, 2000 10.2.05
- ハンセン病文学全集4 記録・随筆、(鶴見俊輔解説)、大岡信、大谷藤郎、加賀乙彦、鶴見俊輔編、晧星社、2003
ハンセン病文学全集10 児童作品、(鶴見俊輔解説)、大岡信、大谷藤郎、加賀乙彦、鶴見俊輔編、晧星社、2003
病みつつあれば、津田せつ子、けやき出版、1998 11.28.05 - 森有正先生のこと、栃折久美子、筑摩書房、2003
四百字のデッサン、野見山暁治、河出書房新社、1980 2.17.07 - 新宿の1世紀 アーカイブス―写真で甦る新宿100年の軌跡、佐藤嘉尚、中田満之・新宿区立新宿歴史博物館資料協力、生活情報センター、2006 2.17.07
- 3/10/2007/SAT
- 原画展 かこさとしの世界 おはなしの絵本と科学の絵本、教文館 ウエインライト・ホール、銀座
宇宙――そのひろがりをしろう――、かこさとし、福音館書店、1978
せいめいのれきし―地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし(Life Story, 1962)、Virginia Lee Burton、石井桃子訳、岩波書店、1964 8.2.08 - 8/2/2008/SAT
- 1/31/2009/SAT
- ヘンリー・ブラウンの誕生日(Henry's Freedom Box, 2007)、Ellen Levine、Kadir Nelson、千葉茂樹、すずき出版、2008
クラウディアの祈り、村尾靖子文、小林豊絵、犬伏洋子ロシア語訳、ポプラ社、2008 2.28.09 - 昭和の暮らし博物館、東京都大田区 2.28.09
- 6/20/2009/SAT
- 「格差」の戦後史--階級社会 日本の履歴書、橋本健二、河出ブックス、2009
家族と格差の戦後史―一九六〇年代日本のリアリティ、橋本健二編著、青弓社、2010
階級都市: 格差が街を侵食する、橋本健二、ちくま新書、2011 1.28.12 - 1/19/2013/SAT
- 東京国立近代美術館 60周年記念特別展 美術にぶるっ! ベストセレクション 日本近代美術の100年、東京国立近代美術館、竹橋
奇跡のクラーク・コレクション―ルノアールとフランス絵画の傑作ー、三菱一号館美術館、丸の内
丸の内・近代ビジネスマンの暮らし展、三菱一号館歴史資料室、丸の内 2.9.13 - 青磁のいま、国立近代美術館工芸館 11.23.14
- カストリの時代、林忠彦、ピエブックス、2007 12.15.14
- 知られざる軍都多摩・武蔵野を歩く、洋泉社編集部、洋泉社、2010 12.21.14
- 時代の果実、黒井千次、河出書房新社、2010
春の道標、黒井千次、新潮社、1981
中央線 街と駅の120年、三好好三、ジェイティビィパブリッシング、2009 7.7.15 - 東京の近代史跡を歩く 7.27.15
- 撤去される中島飛行機武蔵製作所の変電室を見に行く 7.29.15
- 東京大空襲の記録、東京空襲を記録する会、三省堂、1982
東京 消えた街角、加藤嶺夫、河出書房新社、1999
写真が語る日本空襲、工藤洋三・奥住喜重、現代史料出版、2008
日本空襲の全貌、平塚柾緒、洋泉社、2015 8.2.15 - 画鬼・暁斎 ― KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル、三菱一号館美術館
アール・ヌーヴォーのガラス、パナソニック汐留ミュージアム 8.9.15 - ピンポンさん、城島充、講談社、2007 8.20.15
- むかし〈都立高校〉があった、奥武則、平凡社、2004 11.8.15
- 東京モーターショー60年史 (NEKO MOOK)、ネコ・パブリッシング、2013
歴代東京モーターショーのすべて―あの日の未来のクルマをもう一度! (モーターファン別冊)、三栄書房、2013
Pen 2015年 6/15号 [スポーツカーは、永遠に不滅です。]、CCCメディアハウス、2015 11.8.15 - ジョルジュ・ルオー展 - 内なる光を求めて、出光美術館、丸の内、東京 11.12.15
- まるごとちひろ美術館― 世界で最初の絵本美術館 ―、ちひろ美術館、東京、練馬下石神井 11.23.15
- 富士重工業三十年史、富士重工業社史編纂委員会、1984
富士重工業50年史 - 六連星は輝く、富士重工業社史編纂委員会、2004 12.27.15 - 1/5/2016/TUE
- 東京の鉄道史―鉄道が築いた都市、東京―、東京都立図書館
東京動脈、栗山貴嗣
江戸東京めぐり「江戸電車路線圖」、人文社、2002、2009 2.16.16 - 麦畑になれなかった屋根たち(1995)、藤田のぼる文、永島慎二絵、てらいんく、2014 2.20.16
- 解体新書展-ニッポンの「医」の歩み1500年、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区千石
印刷博物館(凸版印刷本社内)、東京都文京区水道端 3.12.16 - 近代百貨店の誕生 三越呉服店、江戸東京博物館、東京都台東区 4.27.16
- 5/12/2016/THU
- 川端康成コレクション 伝統とモダニズム、東京ステーションギャラリー、東京都千代田区 5.22.16
- 5/26/2016/THU
- 東京凸凹地形 ―地形から見た東京の今昔―、東京都立図書館、東京都港区 12.14.16
- 今年の本 12.27.16
- 梅林 - 都立小金井公園、東京都小金井市 2.19.17
- 充実の日曜日 5.28.17
- 浜離宮恩賜庭園、東京都港区 5.1.19
- 中央線(東京~高尾)古地図さんぽ、坂上正一、フォト・パブリッシング、2019
東京古地図散歩【山手線】、生田誠、フォト・パブリッシング、2019 6.16.19 - 江戸東京たてもの園、東京都小金井市 6.17.19
- 昭和の記憶―写真家が捉えた東京、木村伊兵衛、林忠彦、濱谷浩、土門拳、熊切圭介、薗部澄、田沼武能、長野重一 クレヴィス、2019
懐かしの吉祥寺 昭和29・40年、土屋恂写真、安田知代編、ぶんしん出版、2011
えほん 東京、小林豊、ポプラ社、2019 2.25.20
今日のよかったこと 12.8.20
- 世界の美しい地下鉄マップ - 166都市の路線図 を愉しむ、Mark Ovenden、鈴木和博訳、日経ナショナル・ジオグラフィック社、2016 2.4.21
- 江戸から東京へ -地図にみる都市の歴史、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 6.21.21
- 楽しいブルーベリー狩り 8.8.21
- ビジュアルで読み解く お江戸の意外な生活、大石学、PHP研究所、2011
図説 旧約聖書の考古学、杉本智俊、河出書房新社、2021 9.23.21 - 鈴木育男写真集 うつりゆく吉祥寺、ぶんしん社、2014 10.29.21
- おとなの週末 2021年01月号、講談社
東京異景散歩 昭和20~30年代の東京の闇を歩く! 、辰巳出版、2015 9.15.22 - Hanako CITYGUIDE 旅する、吉祥寺。、マガジンハウス、2022 9.25.22
- 東京に生きた縄文人、東京都江戸東京博物館・東京都埋蔵文化財センター・東京都埋蔵文化財センター編、TOTO出版、2021 11.17.22
- ひとりでクリスマス会 12.23.22
- 新宿歴史博物館 2.23.23
- 世界に誇れる東京のビル100、宮元健次、エクスナレッジ、2013 3.8.23
- 写真でたどる吉祥寺 ~鈴木育男写真展~、武蔵野ふるさと歴史館、東京都武蔵野市 6.27.23
- 菜の花畑 3.25.24
- Cruz Burgers、新宿区四谷 4.29.24
- 都知事選 7.3.24
- 秘蔵古写真 幕末、日本カメラ博物館監修、山川出版社、2019
秘蔵古写真 江戸、日本カメラ博物館監修、山川出版社、2019
秘蔵古写真 紀行、日本カメラ博物館監修、山川出版社、2019 7.20.24
[事項][場所][美術]東京国立博物館(トーハク)
- 特別公開「新発見!天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像」、東京国立博物館、東京都台東区 5.29.16
- 6/1/2016/WED
- 特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」東京国立博物館、東京都台東区 7.31.16
- 日韓国交正常化50周年記念 特別展「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―」、東京国立博物館、東京都台東区 7.31.16
- 博物館でアジアの旅、東京国立博物館、東京都台東区 9.30.16
- 特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」、東京国立博物館、東京都台東区 10.31.16
- 上海博物館との競演-中国陶磁-、東京国立博物館、東京都台東区 2.26.17
- 特別展「茶の湯」、東京国立博物館、東京都台東区 6.10.17
- 長い日曜日 5.20.18
- 22,000歩の一日 8.15.18
- ひとりぼっちが好き 2.1.19
- #今年行きたい展覧会2020 1.2.20
- 今年行きたい展覧会 1.4.21
- 今年の今年の博物館・美術館 12.20.21
- 今年、行きたい展覧会 1.6.22
- 今年行きたい展覧会(日経おとなのOFF 絶対見逃せない美術展2023) 1.5.23
- 長い週末
江口寿史イラストレーション展「東京彼女」、東京日比谷ミッドタウン、BASE Q HALL、東京都千代田区
邸宅の記憶、都立庭園美術館、東京都目黒区 4.24.23 - 今年見たい展覧会(日経おとなのOFF 2024年絶対見逃せない美術展(日経トレンディ2024年1月号増刊)) 1.4.24
- 印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵、東京都美術館、東京都台東区
本阿弥光悦の大宇宙、東京国立博物館、東京都台東区 2.26.24 - トーハクと西洋美術館 7.22.24
- 黒電話 7.23.24
- 発掘写真で訪ねる 板橋区・練馬区古地図散歩 ~明治・大正・昭和の街角~、中村建治、フォト・パブリッシング、2022
京王線、井の頭線古地図さんぽ、坂上正一、フォト・パブリッシング、2020 10.11.24
[人名][文学]道元
- 修正義に学ぶ――禅に生きる五章(1986)、佐藤俊明、大法輪閣、2006
曹洞宗 お彼岸・お盆・ご命日のお経 家庭で出来る法要、前川博邦 クラウン、1980
日常のおつとめ 曹洞宗(修証義全文)、大本山永平寺、ポニー・キャニオン、1990 9.30.06 - 道元 (別冊太陽 日本のこころ)、角田泰隆、平凡社、2012 8.31.16
- 臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 特別展「禅―心をかたちに―」、東京国立博物館、東京都台東区 11.12.16
- 100分de名著、三木清『人生論ノート』、岸見一郎、島津有理子、伊集院光、NHK Eテレ 4.29.17
- 正法眼蔵入門、頼住光子、角川文庫、2014 5.2.18
[事項][場所]東洋文庫・東洋文庫ミュージアム
- 記録された記憶―東洋文庫の書物からひもとく世界の歴史、東洋文庫制作、山川出版社、2015 11.4.15
- 解体新書展-ニッポンの「医」の歩み1500年東洋文庫ミュージアム、東京都文京区千石
印刷博物館(凸版印刷本社内)、東京都文京区水道端 3.12.16 - 特別公開「新発見!天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像」、東京国立博物館、東京都台東区 5.29.16
- 「もっと知ろうよ!儒教」展、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区
六義園、東京都文京区 6.5.16 - 東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 6.24.16
- 本の中の江戸美術、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 8.31.16
- 日経おとなのOFF 2017年1月号 - 特集 2017年、絶対見逃せない美術展、日経BP、2016 1.8.17
- モリソン書庫 6.9.17
- モリソン文庫渡来100周年 東方見聞録展~モリソン文庫の至宝、東洋文庫ミュージアム、京都文京区
Treasures of The Toyo Bunko(東洋文庫の名品)、斯波義信編著、東洋文庫、2008 9.30.17 - ハワイと南の島々、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区
G・E・モリソンと近代東アジア: 東洋学の形成と東洋文庫の蔵書、 東洋文庫監修、岡本隆司編、勉誠出版、2017 3.16.18 - 大♡地図展―古地図と浮世絵、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 10.14.18
- 漢字展、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 8.22.19
- 大宇宙展―星と人の歴史、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 8.13.20
- 歴史を変えた100冊の本(100 Books that Changed the World, 2018)、Scott Christianson, Colin Salter、藤村奈緒美訳、エクスナレッジ、2019
西洋製本図鑑(Artes y oficios, Encuadernación, 2003)、Joseph Cambras, 市川恵理訳、雄松堂出版、2008 8.25.20 - 岩崎文庫の名品―東洋の叡智と美、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 11.23.20
- ベルクソン、市川浩、講談社学術文庫、1991 11.25.20
- 今年の展覧会 12.21.20
- 今年行きたい展覧会 1.4.21
- 大清帝国展-完全版-、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 3.16.21
- 江戸から東京へ -地図にみる都市の歴史、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 6.21.21
- 世界の美しい本、海野弘、パイインターナショナル、2016 7.3.21
- 世界の都市地図500年史(METROPOLIS: Mapping the City, 2015), Jeremy Black、野中邦子・高橋早苗訳、河出書房新社、2016 10.14.21
- 日本語の歴史、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 6.14.22
- 祝・鉄道開業150周年 本から飛び出せ!のりものたち、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 10.16.22
- 字はうつくしいーわたしの好きな手書き文字 (たくさんのふしぎ2023年2月号)、井原奈津子、福音館書店、2022 1.9.23
- 東洋の医・健・美、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 6.8.23
- 印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵、東京都美術館、東京都台東区
本阿弥光悦の大宇宙、東京国立博物館、東京都台東区 2.26.24 - キリスト教交流史ー宣教師のみた日本、アジアー、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 3.11.24
- ミュージアムグッズのチカラ、大澤夏美、国書刊行会、2021
ミュージアムグッズのチカラ 2、大澤夏美、国書刊行会、2022 5.4.24 - アジア人物伝-歴史を織りなす人々-、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 6.10.24
- 創立100周年記念「知の大冒険—東洋文庫 名品の煌めき—」、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 9.10.24
- 今年の展覧会 12.23.24
[事項][その他]都営交通(東京都交通局・都営地下鉄・都バス・都電)
- 障害者手帳の特典(福祉サービス) 5.12.16
- 卒業 12.18.16
- やっぱり、ダメ、ではダメ 7.26.17
- 素心伝心 - クローン文化財 失われた刻の再生 - シルクロード特別企画展、東京芸術大学美術館、東京都台東区 10.8.17
- 大♡地図展―古地図と浮世絵、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 10.14.18
- 浜離宮恩賜庭園、東京都港区 5.1.19
- 大清帝国展-完全版-、東洋文庫ミュージアム、東京都文京区 3.16.21
- 今年、行きたい展覧会 1.6.22
- 六義園、東京都文京区 5.24.22
- ひとりでクリスマス会 12.23.22
- Cruz Burger、新宿区四谷 4.29.24
[人名][文学]と学会
[事項][漫画]『ドカベン』(『大甲子園』)(水島新司)
- 6/30/2003/MON
- 12/17/2003/WED
- 未来少年コナン 第4話 バラクーダ号 11.27.04
- 未来少年コナン 第12話 コアブロック 1.21.05
- 滝山コミューン一九七四、原武史、講談社、2007
鉄道ひとつばなし2、原武史、講談社現代新書、2007 9.22.07 - つぶやき岩の秘密(1973)、NHKソフトウェア・アミューズピクチャーズ、2001 1.10.09
- 鉄道博物館、埼玉県さいたま市 2.28.09
- 家族史の史料 10.13.15
- #私を構成する10冊のマンガ 3.27.20
- 1979年に見ていたテレビ番組 4.27.20
- 『刑事コロンボ』の再放送 11.13.20
- バーガー、中華、お好み焼き、パスタ、パスタ 12.2.24
[事項][映像]『特捜戦隊デカレンジャー』
- DVD ウルトラセブン(1966) vol.12 (第46話 ダン対セブンの決闘、第47話 あなたはだぁれ? 、第48話、第49話 史上最大の侵略 前後編)、パナソニックデジタルコンテンツ、1999 6.18.04
- 完全無欠の東映ヒーロー100、竹中清編、徳間書店、2005
懐かしのアクション・ヒーロー vol.1, vol.2, vol.4、コロムビア、1994 8.14.05 - 9/25/2005/SUN
- SPACE ADVANTURE COBRA VOL. 6 タイム・ドライブ、寺沢武一、集英社、1997 11.11.05
- 11/11/2005/FRI
- 秘密戦隊ゴレンジャー(1975-1977)Vol.1、石ノ森章太郎原作、上原正三脚本、渡辺宙明音楽、東映、2003 9.30.06
- 11/4/2006/SAT
- 4/21/2007/SAT
[人名][文学]徳大寺有恒
- 間違いだらけのクルマ選び03年夏版、徳大寺有恒、草思社、2003 6.12.03
- ENGINE 8月号(第4巻第8号通巻35号)、巻頭特集 エンジン・ザ・ホット・ワンハンドレッド・ニューカーズ・ウィズ・ランキング2003、鈴木正文編、新潮社、2003 7.4.03
- 芸術新潮 2003年2月号 特集 ワビサビなんてぶっ飛ばせ! バロック王国ニッポン ガイド:小野一郎、山口由美、長井和博編、新潮社、2003 1.25.04
- 月刊自家用車 2015年1月号、内外出版社、2015 5.10.15
- 図説 世界の「最悪」クルマ大全(The World's Worst Cars, 2005)、Craig Cheetham、川上完監訳、原書房、2010 5.24.15
[事項][場所]所沢航空発祥記念館
[人名][放送]所ジョージ→(『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』)
[人名][文学]ドストエフスキー→Dostoyevsky, Fyodor Mikhaylovich
[事項][場所]鳥取
- 12/4/2003/SAT
- 民藝――民衆的文藝――について 12.27.03
- 8/25/2007/SAT
- 9/1/2007/SAT
- 9/8/2007/SAT
- 9/15/2007/SAT
- 9/22/2007/SAT
- 9/29/2007/SAT
- のんのんばあとオレ(1977)、水木しげる、講談社漫画文庫、1997 12.29.07
- 昭和の暮らし博物館、東京大田区 2.28.09
- 日本近代随筆選 1 出会いの時、 千葉俊二・長谷川郁夫・宗像和重編、岩波文庫、2016
加賀乙彦(談)、鬱の時代に『行人』を読む、kotoba (コトバ) 2013年7月号、集英社、2013 1.2.17 - 伊豆下田旅行(準備編・特急踊り子の予約) 2.18.22
- 家族旅行(下田蓮台寺温泉) 3.20.22
- 図説世界の七不思議(Great Wonders of the World, 2000), Russell Ash、吉岡晶子訳、東京書籍、2001 7.7.24
[人名][文学]トドロフ→Todorov, Tzvetan
[事項][映像]『となりのトトロ』→宮崎駿
- 紅一点論、斎藤美奈子、ビレッジセンター出版局、1998 12.11.02
- 裏庭、梨木香歩、理論社、1996 9.17.04
- 出発点 1979-1996、宮崎駿、徳間書店、1996 1.22.05
- 9/13/2009/SAT
[人名][音楽]ドビュッシー→Debussy, Claude Achille
[人名][文学]豊福きこう
[事項][漫画]『ドラえもん』→藤子・F・不二雄
- 小林秀雄のこと、二宮正之、岩波書店、2000
母国語は宿命か――森有正と小林秀雄、二宮正之、私の中のシャルトル、ちくま学芸文庫、2000 3.18.03 - 「おじさん」的思考、内田樹、晶文社、2002 5.4.03
- 3/3/2004/WED
- 書くことの地平――2004年暮れの回想 12.28.04
- 未来少年コナン 第4話 バラクーダ号 11.27.04
- 5/9/2006/SUN-戦争をくぐりぬけたおさるのジョージ――作者レイ夫妻の長い旅(The Journey That Saved Curious George: The True Wartime Escape of Margret and H.A. Rey, 2005)、written by Louise Borden, illustrated by Allan Drummond, 福本友美子訳、岩波書店、2006
The Complete Adventures of Curious George, H.A. Rey & Margret Rey, edited by Madeleine L'Engle, Houghton Mifflin, 1995 10.21.06 - 7/7/2007/SAT
- ぼくたちのアニメ史、辻真先、岩波ジュニア新書、2008 5.23.09
- 1979年の奇跡 ガンダム、YMO、村上春樹、南信長、文春新書、2019 6.12.19
- 1979年に見ていたテレビ番組 4.27.20
[事項][その他]『ドラゴンクエスト』
- 未来少年コナン 第13話 ハイハーバー 1.30.05
- 12/26/2009/SAT
- 1979年の奇跡 ガンダム、YMO、村上春樹、南信長、文春新書、2019 6.12.19
[事項][映像]『ドラゴンボール』
[事項][映像]『虎に翼』
[事項][絵本]『ドリトル先生』シリーズ
- 森有正エッセー集成5、「木々は光を浴びて」他(原著1970-1973)、二宮正之編、海老坂武解説、ちくま学芸文庫、1999 12.20.03
- 裏庭、梨木香歩、理論社、1996 11.4.02
- ちびくろ・さんぼのこと 8.5.05
- #名刺代わりの小説10選(児童書編) 4.22.21
- #わたしを作った児童文学5冊、10歳まで 7.16.22
- 本好きの自己紹介 1.14.23
[人名][文学]トルストイ→Tolstoi, Lev Nikolayevich
[人名][音楽]ドルリュー(ジョルジュ・ドルリュー)→Delerue, Georges
[人名][音楽]トレイシー・チャップマン→Chapman, Tracy
[人名][音楽]トワ・エ・モワ
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15..09
- 気分暗転、気分転換 1.11.17
- 泣きカラ 1.24.22
- ブタバコ、東京都武蔵野市 10.1.24