[人名][絵本]新美南吉
[人名][映像]二階堂ふみ
[人名][文学]西江雅之
[人名][音楽]西岡恭蔵
[人名][文学]西田幾多郎
- ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記 1930-1932/1936-1937(Ludwig Wittgenstein: DENKEBEWEGUNGEN. Tagebucher 1930-1932, 1936-1937)、Ludwig Wittgenstein, Ilse Somavilla編、鬼界彰夫訳、講談社、2005
三木清エッセンス、三木清、内田弘編・解説、こぶし書房、2000 7.8.06 - 西田幾太郎―没後六十年 永遠に読み返される哲学(KAWADE 道の手帖)、河出書房新社、2005
西田幾多郎の生命哲学―ベルクソン、ドゥルーズと響き合う思考、檜垣立哉、講談社現代新書、2005
三木清全集 第17巻 歴史的研究・小編、三木清、舛田啓三郎後記、岩波書店、1968 8.19.06 - 森有正エッセー集成 索引について 8.26.06
- 9/2/2006/SAT
- 9/9/2006/SAT
- 男の着物人生、始めませんか、泉二弘明(もとじこうめい)、リヨン社、2003
銀座もとじの男のきもの (別冊家庭画報 きものサロンMOOK)、泉二弘明監修、世界文化社、2005 9.30.06 - 10/14/2006/SAT
- 善の研究(1911初版、1921、1936、1950、1979、岩波文庫)、西田幾太郎、下村寅太郎解題、
岩波文庫、1950
西田幾太郎随筆集、上田閑照編、岩波文庫、1996
善の研究、小坂国継全注釈、講談社学術文庫、2006 11.25.06 - 12/16/2006/SAT
- 3/3/2007/SAT
- 石川県西田幾多郎記念哲学館、石川県宇ノ気
西田幾多郎の世界、石川県西田幾多郎記念哲学館、2004
西田幾多郎の憂鬱、小林敏明、岩波書店、2003
西田幾多郎の思想、小坂国継、講談社学術文庫、2002 5.12.07 - 2/7/2009/SAT
- 2/14/2009/SAT
- 語る西田哲学――西田幾多郎 談話・対談・講演集、書肆心水、2014 4.24.16
- 特別公開「新発見!天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像」、東京国立博物館、東京都台東区 5.29.16
- はじめてのマインドフルネス ――26枚の名画に学ぶ幸せに生きる方法(Méditer, jour aprês jour : 25 leçons pour vivre en pleine conscience, 2011)、Christophe André、坂田雪子監訳・繁松緑訳、紀伊國屋書店、201510.31.16
- 西田幾多郎とキリスト教の対話、浅見洋、朝文社、2009
- 一郎の眠り 2.22.17
- 100分de名著、三木清『人生論ノート』、岸見一郎、島津有理子、伊集院光、NHK Eテレ 4.29.17
- 夏目漱石と西田幾多郎――共鳴する明治の精神、小林敏明、岩波新書、2017 7.9.17
- 教会の前で 7.15.17
- 絶対矛盾的自己同一(1939)、自覚について(1943)、西田幾多郎、西田幾多郎哲学論集Ⅲ、岩波文庫、1989 10.22.17
- 日常を深く掴む、掘り下げる 3.23.18
- 「必読」に抗する 6.13.18
- そっと耳を澄ませば、三宮麻由子、日本放送出版協会、2001 7.9.19
- 最近の日常 8.9.19
- 悪戦苦闘 8.28.19
- 西田幾多郎歌集、上田薫編、岩波文庫、2009 9.8.19
- 今年の3冊。文庫本 12.6.19
- 恒例の病欠 1.8.20
- April Fool 4.1.20
- この百年の小説 人生と文学と(1974)、中村真一郎、講談社文芸文庫、2019
- 「独裁者ボタン」を自分に向けて押したい日 7.8.20
- 東慶寺、鎌倉市 7.12.20
- ポストモラトリアム時代の若者たち (社会的排除を超えて)、村澤和多里 山尾貴則 村澤真保呂、世界思想社、2012
- 西田幾多郎の声〈前篇〉〈後篇〉―手紙と日記が語るその人生、西田幾多郎、書肆心水、2011
三木清全集 第19巻 遺稿・日記・書簡・補遺・年譜他、岩波書店、1968 7.26.20 - 盛り沢山の診察日 9.26.20
- 今年の文庫本 12.17.20
- #名刺代わりのエッセイ10選 4.3.21
- #名刺代わりの詩集10選+1 4.14.21
- 私の絶望文庫 8.30.21
[人名][映像]西田敏行(『池中玄太80キロ』)
- 日本テレビ開局40年記念 ザ・テーマ 日本テレビドラマ主題歌集 80年代~、VAP、1992 9.20.03
- 秘密の露見 2.10.17
[人名][文学]にしゃんた
[事項][語彙]日常、日常生活
- 2/1/2004/SUN
- 吉田満著作集(上下)、文芸春秋、1986
散華の世代からの問い 元学徒兵 吉田満の生と死(1980)、NHK、吉田直哉編、ポニー・キャニオン、1990
「戦後」が失ったもの、戦争とは何だろうか 鶴見俊輔座談、晶文社、1996 4.8.05 - 未来少年コナン 第23話 太陽塔 4.8.05
- 石川県西田幾多郎記念哲学館、石川県宇ノ気
西田幾多郎の世界、石川県西田幾多郎記念哲学館、2004
西田幾多郎の憂鬱、小林敏明、岩波書店、2003
西田幾多郎の思想、小坂国継、講談社学術文庫、2002 5.12.07 - 2/7/2009/SAT
- 最近の日常 1.26.14
- 入社後7ヶ月の日常生活 8.4.17
- 今月の日常 10.31.16
- 最近の日常生活 3.6.16
- 語る西田哲学――西田幾多郎 談話・対談・講演集、書肆心水、2014 4.24.16
- 最近の日常生活 7.4.15
- 最近の日常 3.1.7.18
- 日常を深く掴む、掘り下げる 3.24.18
- 残業日 7.3.19
- 在宅勤務の日常 4.18.20
- 在宅勤務の日常 その2 9.8.20
- 在宅勤務の常態化が決定 4.8.21
- 君の膵臓をたべたい、住井よる原作、月川翔監督、吉田智子脚本、浜辺美波、北村匠海、小栗旬、北川景子ほか出演、東宝、2017 5.9.21
- 15年前、どんな暮らしをしていたか 6.9.21
- 最近の日常 6.10.21
- 君がくれる日常が、私にとっての宝物なんだ 7.23.21
- 奇妙な生活 9.8.21
- 葡萄酒のぶどう 10.11.21
- 新しい日常 10.27.21
- トラウマをヨーガで克服する(Overcoming Trauma through Yoga)、 David Emerson and Elizabeth Hopper、伊藤久子訳、紀伊国屋書店、2011 12.5.21
- 最近の日常 12.16.21
- 今年の映画 12.17.21
- 松田聖子と悲嘆について 12.24.21
- はしがき - 「梅の残り香」について 1.1.22
- 朝のコーヒー 1.10.22
- ザ・ベストテン、1981年2月12日 2.23.22
- 本を書く(The Writing Life, 1989)、Annie Dillard、柳沢由美子訳、田畑書店、2022 4.3.22
- 含み損 4.8.22
[事項][文学]日刊ゲンダイ
- 2/25/2003/TUE
- 6/21/2003/SAT
- 1/30/2004/FRI
- 2/28/2004/SAT
- 夢路いとし・喜味こいし(お笑いネットワーク発 漫才の殿堂)、ポニーキャニオン、1996
エド・サリヴァンpresentsザ・ビートルズ ノーカット完全版1(Ed Sullivan presents the Beatles, 1964)、ビデオアーツ、2003 8.17.05 - 遅読のすすめ、山村修、新潮社
<狐>が選んだ入門書、山村修、ちくま新書、2006
書評家<狐>の読書遺産、山村修、文春新書、2007
気晴らしの発見、山村修、新潮文庫、2004 5.26.07 - 2/7/2009/SAT
- 12/26/2009/SAT
- Twitter開始 4.23.11
- 6/25/2011/SAT
- 同和と銀行 三菱東京UFJ“汚れ役”の黒い回顧録 (現代プレミアブック)、森功、講談社、2009 3.10.12
[事項][文学][美術]日経新聞(日本経済新聞)→浦田憲治
- 烏兎以前
- だれのための仕事―労働vs余暇を超えて、鷲田清一、岩波書店、1996 7.21.02
- 政治家とリーダーシップ、山内昌之、岩波書店、2001 10.18.02
- Stepping Out, Diana Krall, Universal, 1993
吉田正自撰77曲 上、Victor、1998
FM fan 2001年No.19 9/3号 特集:流行歌の記憶、共同通信、2001 10.19.02 - 誰も言わなかった「大演奏家バッハ」鑑賞法、金澤正剛監修、講談社、2000
バッハ:バロック音楽を集大成した近代音楽の父、Sharlotte Gray著、秋山いつき訳、偕成社(伝記 世界の作曲家)、1998 11.9.02 - 12/8/2002
- 時刻のなかの肖像、辻邦生、新潮社、1991、海峡の霧、辻邦生、新潮社、2001 12.22.02
- 空とぶ船と世界一のばか、Arthur Ransome文、Uri Shulevitz絵、神宮輝夫訳、岩波書店、1970
ピエールとライオン、Maurice Sendak、神宮輝夫、冨山房、1986 1.26.03 - 3/13/2003
- 6/21/2003/SAT
- 6/25/2003/WED
- 7/14/2003/MON
- 8/6/2003/WED
- 8/10/2003/SUN
- 8/14/2003/THU
- 日本テレビ開局40年記念 ザ・テーマ 日本テレビドラマ主題歌集 80年代~、VAP、1992 9.20.03
- 10/7/2003/TUE
- 10/14/2003/TUE
- 11/23/2003/SUN
- 11/25/2003/TUE
- 12/1/2003/MON
- 12/24/2003/WED
- クラプトン エリック・クラプトン コンプリート・クロニクル(CLAPTON: THE COMPLETE CHRONICLE)、Marc Roberty、丸山京子訳、シンコー・ミュージック、1992
Eric Claton's Rainbow Concert (1975)、Eric Clapton、ポリドール、1986 1.5.04 - 1/18/2004/SUN
- 1/27/2004/TUE
- 江分利満氏の優雅な生活(1963)、山口瞳、山本周五郎「江分利満氏のはにかみ」、秋山駿解説、新潮文庫、1968 2.18.04
- 3/10/2004/WED
- 4/15/2004/THU
- 半分のふるさと 私が日本にいたときのこと、イ・サンクム(李相琴)、福音館、1993
生きることの意味 ある少年のおいたち、高史明(コ・サンミョン)、ちくま少年図書館、1974 5.5.04 - 長谷川潔の世界(上)渡仏前、(中)渡仏後[Ⅰ]、(下)渡仏後[Ⅱ]、猿渡紀代子著、横浜美術館学芸部編、有隣堂、1998
京都国立近代美術館所蔵 長谷川潔作品集、京都国立近代美術館の長谷川潔コレクションについて、館長内山武夫、長谷川潔の芸術、島田康寛、京都国立近代美術館編、光村推古書院、2003
日本現代版画 長谷川潔、マニエール・ノワールに集約した長谷川芸術、島田康寛、長谷川潔画伯近況、齋藤磯雄、長谷川仁監修、魚津章夫、京都国立近代美術館編集協力、玲風書房、1994 6.15.04 - 6/17/2004/THU
- 吉田満著作集(上下)、文芸春秋、1986
散華の世代からの問い 元学徒兵 吉田満の生と死(1980)、NHK、吉田直哉編、ポニー・キャニオン、1990
「戦後」が失ったもの、戦争とは何だろうか 鶴見俊輔座談、晶文社、1996 4.8.05 - 4/28/2005/THU
- 世界途中下車の旅、櫻井寛、PHP研究所、2003
世界の終着駅(テルミニ)へ、櫻井寛、PHP研究所、2005 10.1.05 - 10/1/2005/SAT
- SPACE ADVANTURE COBRA VOL. 6 タイム・ドライブ、寺沢武一、集英社、1997 11.11.05
- 12/17/2005/SAT
- 4/9/2006/SUN
- 5/9/2006/SUN
- 10/7/2006/SAT
- 3/24/2007/SAT
- 9/1/2007/SAT
- 9/15/2007/SAT
- 10/6/2007/SAT
- 12/29/2007/SAT
- 3/14/2009/SAT
- 7/9/2011/SAT
- 9/22/2012/SAT
- 1/12/2013/SAT
- 十二人の手紙(1978)、井上ひさし、中公文庫、2009 3.30.14
- 4/6/2014/SUN
- 学生時代にやらなくてもいい20のこと、朝井リョウ、文藝春秋、2012 9.10.15
- 遠ざかる風景(1976)、小椋佳、キティ、1976
いたずらに、小椋佳、キティ、1981 2.3.16 - ファンタスティック 江戸絵画の夢と空想、府中市美術館、東京都府中市 5.1.16
- 精神障害者雇用の現状 5.13.16
- 6/4/2016/SAT
- オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展、国立新美術館、東京都港区六本木 6.12.16
- 六義園、東京都文京区 12.5.16
- 文明の衝突? 宗教対立の時代? 6.14.17
- 後悔はしたほうがいい 9.30.21
- 投資のこと 10.6.21
- 開園記念日 11.28.21
- ネオカル日和、辻村深月、毎日新聞社、2011
ザ・万遊記、万城目学、集英社、2010 4.18.22
[人名][文学]新田次郎
- ときどき私は…SERI(1975)、石川セリ、キティ、日本フォノグラム(CD選書/Q盤)、1994 11.14.03
- つぶやき岩の秘密、NHKソフトウェア発行、アミューズピクチャーズ発売、2001
つぶやき岩の秘密、新田次郎、新潮社、1972 6.19.04 - 6/29/2004/TUE
- まぼろしのデレン 間宮林蔵の北方検、関屋敏隆、福音館書店、2005
地球のてっぺんに立つ!エベレスト、(The Top of The World: Climbing Mount Everest, 1999)、Steve Jenkins、佐藤見果夢訳、評論社、2001 4.2.05 - 10/15/2005/SAT
- 航跡―Standing together,drawing an eternal line(日本郵船120周年記念)、日本郵船株式会社広報グループ、日本郵船、2005 12.25.05
- 八甲田山 完全版(1977)、橋本忍・野村芳太郎・田中友幸企画、森谷司郎監督、橋本忍脚本、スバック、2000
芥川也寸志forever、新交響楽団、フォンテック、2000
決定版 軍歌、キング吹奏楽団・キング合唱団、キング、1993
八甲田山 死の彷徨(1971)、新田次郎、新潮文庫、1978
映画「八甲田山」の世界、橋本忍、映人社、1977 7.15.06 - つぶやき岩の秘密(1973)、NHKソフトウェア・アミューズピクチャーズ、2001 1.10.09
- つぶやき岩の秘密(1972)、新田次郎、新潮文庫、2012
小説には書けなかった自伝(1976)、新田次郎、新潮文庫、2012 9.8.12 - 川端康成コレクション 伝統とモダニズム、東京ステーションギャラリー、東京都千代田区 5.22.16
- #名刺代わりの小説10選 4.2.21
- #名刺代わりの小説10選(児童書編) 4.22.21
- 直木賞受賞エッセイ集成、文藝春秋、2014 9.12.21
[人名][文学]ニーバー(ラインホールド・ニーバー)→Niebuhr, Reinhold
[事項][語彙]日本人
- 帰れ! 帰るな! いったいどこへ? 10.27.02
- オリンピック・メダルは誰のものか 11.17.02
- 小林秀雄全集(2)(第九巻、第十巻、第十二巻)、小林秀雄、新潮社、2001 11.20.02
- 小林秀雄全集(3)(第十三巻)、小林秀雄、新潮社、2002 12.5.02
- 批評精神と批評文――小林秀雄再論 12.20.02
- 丸山眞男と小林秀雄――「思い出」と「伝統」についての覚書 12.20.02
- ピアニストとしての日本文化 2.11.03
- おじいさんの旅(Grandfather's journey)、アレン・セイ、ほるぷ出版、2002
Tree of Crane, Houghton Miffin, 1994
The boy of the three-year-nap, written by Dianne Snyder, ilustrated by Allen Say, Houghton Miffin, 1993 4.3.03 - 5/8/2003/THU
- ONTOMO MOOK J CLASSIC主義 新世代日本人アーティスト・ガイド、音楽之友社、1998 5.17.03
- 6/14/2003/SAT
- 6/30/2003/MON
- J.S. Bach, English Suite No.1, No.3, No.6, Murray Perahia (pf), Classical, Sony, 1998
Bach: das orgelwerk 11-- BWV 550, 551, 552, 562, 564, 565, Helmut Walcha (orgue), Archiv, 1970 7.6.03 - 忠良せんせい 古里に触れる 木に触る 葉っぱに触る 古里に触る、ヴォイス編、インテリジェント・コスモス研究機構企画編集委員会編、2001
別冊ベストカー The路線バス、編集会議制作編集、三推社・講談社、2001
三沢博昭写真集 大いなる遺産 長崎の教会、三沢博昭写真、川上秀人、結城了悟、亀井信雄、柿森和年、智書房、2000 9.21.03 - 在日外国人と帰化制度、浅川晃広、新幹社、2003 11.1.03
- 4/17/2004/SAT
- 4/18/2004/SUN
- 4/22/2004/THU
- 5/24/2004/MON
- 5/25/2004/TUE
- 日本人とキリスト教、井上章一、講談社現代新書、2001 6.4.04
- 6/4/2004/FRI
- 言語 30周年記念分冊 日本の言語学 三〇年の歩みと今世紀の展望、大修館、2002 6.6.04
- 人生手帖、山口瞳、河出書房新社、2005
言葉の思想 国家と民族のことば(1975)、田中克彦、斎藤美奈子解説、岩波現代文庫、2003
田村隆一エッセンス、青木健編、河出書房新社、1999
深い河(ディープ・リバー)(1993)、遠藤周作、講談社、1996 6.4.05 - アイヌときどき日本人、宇井眞紀子、文・写真、社会評論社、2001 12.25.05
- 3/21/2006/TUE
- 3/19/2011/SAT
- 7/16/2011/SAT
- 神国日本のトンデモ決戦生活―広告チラシや雑誌は戦争にどれだけ奉仕したか、早川タダノリ、合同出版、2010 7.12.15
- 東京大空襲の記録、東京空襲を記録する会、三省堂、1982
東京 消えた街角、加藤嶺夫、河出書房新社、1999
写真が語る日本空襲、工藤洋三・奥住喜重、現代史料出版、2008
日本空襲の全貌、平塚柾緒、洋泉社、2015 8.2.15 - 真実の「わだつみ」 学徒兵 木村久夫の二通の遺書、加古陽治、東京新聞出版局、2014 8.15.15
[事項][場所]ニューヨーク
- げんきなマドレーヌ(Madeline, 1939)、Ludwig Bemelmans作・画、瀬田貞二訳、福音館書店書店、1972
マドレーヌといぬ(Madeline's rescue, 1954)、Ludwig Bemelmans作・画、瀬田貞二訳、福音館書店書店、1973 12.21.02 - 1/15/2003
- あるげつようびのあさ(One Monday morning)、Uri Shulevitz、谷川俊太郎訳、徳間書店、1995 4.6.03
- オールド・ノリタケ名品集 里帰りした陶磁器、若林経子・大賀弓子編、河野利彦・伊藤千晴写真、平凡社、2001 4.27.03
- あまがさ(Umbrella)、やしまたろう、福音館書店、1987
からすたろう(Crow Boy)、やしまたろう、偕成社、1979
道草いっぱい(Plenty to watch)、やしまたろう・みつ、マコ岩松訳、創風社、1998
村の樹(The village tree)、やしまたろう、創風社、1998 5.5.03 - 5/8/2003/THU
- Bemelmans: The Life & Art of Madeline's Creator, John Bemelmans Marciano, Viking Penguin, 1999 5.13.03
- Handbell Christmas、Echo Handbell Ringers(児玉勝己指揮、補編曲)、CBS Sony, 1987
Christmas Carols, Musica Sacra, Gramophon, Polydor, 1990
Someday at Christmas (1967), Stevie Wonder, A Motown Compact Classic, Motown 11.21.03 - 3/18/2004/THU
- アメリカ―ホイットニー美術館コレクションに見るアメリカの素顔(Picturing America)、府中市美術館、東京都府中市 9.25.05
- 東京国立近代美術館 60周年記念特別展 美術にぶるっ! ベストセレクション 日本近代美術の100年、東京国立近代美術館、竹橋
奇跡のクラーク・コレクション―ルノアールとフランス絵画の傑作ー、三菱一号館美術館、丸の内
丸の内・近代ビジネスマンの暮らし展、三菱一号館歴史資料室、丸の内 2.9.13 - 旅立ちの日 3.3.17
- 思い出の美術館 4.4.19
- コートールド美術館展 魅惑の印象派、東京都美術館、東京都台東区 12.8.19
- 大学生の春休み 3.5.20
- ゴッドファーザー 2(The Godfather Part II), directed by Francis Ford Coppola, Al Pacino, Robert Duvall, Diane Keaton, Paramount Pictures, 1974 5.5.20
- 世界の美しい地下鉄マップ - 166都市の路線図 を愉しむ、Mark Ovenden、鈴木和博訳、日経ナショナル・ジオグラフィック社、2016 2.4.21
- ニューヨーク公共図書館(Ex Libris: The New York Public Library, 2017)、written and directed by Frederick Wiseman, 2020 5.30.21
- 世界の都市地図500年史(METROPOLIS: Mapping the City, 2015), Jeremy Black、野中邦子・高橋早苗訳、河出書房新社、2016 10.14.21
- Pen 2022年3月号、特集:メトロポリタン美術館のすべて、CCCメディアハウス、2022 2.3.22
- メトロポリタン美術館展 - 西洋絵画の500年、国立新美術館、東京都港区 4.26.22
[事項][語彙]庭、庭園
- 裏庭、梨木香歩、理論社、1996 11.4.02
- 12/31/2003/WED
- 裏庭、梨木香歩、理論社、1996 9.17.04
- 日本の庭・世界の庭(自然の中の人間シリーズ[花と人間編] 9)、佐藤誠、農文協、2005 6.24.05
- 星に帰った少女(1977)、末吉暁子、こみねゆら絵、偕成社、2003
レヴィナス 何のために生きるのか シリーズ・哲学のエッセンス、小泉義之、日本放送出版協会、2003
未完の菜園 フランスにおける人間主義の思想(Le jardin imparfait: la penseé humaniste en France, 1998)、Tzvetan Todorov、内藤雅文訳、法政大学出版局、2002 7.23.05 - 徴候・記憶・外傷(sign, memory, trauma)、中井久夫、みすず書房、2004 6.24.06
- 重森三玲の庭園、水野克比古(写真)、重森三明(制作)、光村推古書院、2015 10.9.15
diary/d1510.html#1026">世界の庭園歴史図鑑(Story of Gardening, 2002)、Penelope Hobhouse、高山宏監修、上原ゆう子訳、原書房、2014 10.26.15
[事項][映像]『忍たま乱太郎』
- Home Sweet Home――あの頃のまま 4.23.04
- 9/10/2005/SAT
- 4/23/2006/SUN
- 5/9/2006/SUN
- 9/1/2007/SAT
- ぼくたちのアニメ史、辻真先、岩波ジュニア新書、2008 5.23.09
- 庭をつくろう!(The Garden in the City, 1988)、Gerda Muller、あすなろ書房、2015 5.3.15
- 夏の思い出 8.13.15
- 重森三玲の庭園、水野克比古(写真)、重森三明(制作)、光村推古書院、2015 10.9.15
- 最近の日常生活 3.6.16