[人名][文学]内藤朝雄
[人名][文学]中井久夫
- 神戸市街地 定点撮影 1995‐2001 復活への軌跡、関美比古、高橋勝視写真、加戸玲子、中井久夫、森反章夫、毎日新聞、2002 9.24.03
- 「聴く」ことの力、鷲田清一、TBSブリタニカ、1999 11.19.03
- 徴候・記憶・外傷(sign, memory, trauma)、中井久夫、みすず書房、2004 6.24.06
- 心的外傷と回復(TRAUMA AND RECOVERY, 1992)、Judith Lewis Harman、中井久夫訳、小西聖子解説、みすず書房、1996 7.29.06
- トラウマ・歴史・物語 持ち主なき出来事(UNCLAIMED EXPERIENCE: Trauma, Narrative, and History, 1996)、Cathy Caruth、下河辺美知子訳、みすず書房、2005
トラウマの声を聞く 共同体の記憶と歴史の未来、下河辺美知子、みすず書房、2006
二十四時間の情事(Hiroshima, mon amour, 1959)、Marguerite Duras原作・脚本、Alain Resnais監督、Emmanuelle Riva、岡田英次出演、Georges Delerue音楽、カルチュア・PB、1990 8.12.06 - 土を掘る――まえがきのかわりに 9.2.06
- 時のしずく、中井久夫、みすず書房、2005 12.29.07
- 8/28/2010/SAT
- 11/19/2011/SAT
- 12/17/2011/SAT
- 秘密の観点(1973)、土居健郎選集 8、土居健郎、岩波書店、2000 9.29.12
- 「思春期を考える」ことについて:中井久夫コレクション3、中井久夫、ちくま学芸文庫、2011
セラピスト、最相葉月、新潮社、2014 2.28.15 - 戦後70年 8.7.15
- 本棚の10冊で自分を表現する -文庫本- 9.7.15
- 重い現実 10.15.15
- 抑うつと不安
- グリーフケア入門: 悲嘆のさなかにある人を支える、高木慶子・上智大学グリーフケア研究所編著、勁草書房、2012
悲嘆の中にある人に心を寄せて -人は悲しみとどう向かい合っていくのか- 、高木慶子・山本佳世子、ぎょうせい、2014 11.22.15 - 1/15/2016/FRI
- 人生ドラマの自己分析―交流分析の実際、杉田峰康、創元社、1976 3.27.16
- 今月の本 8.31.16
- 絶対矛盾的自己同一(1939)、自覚について(1943)、西田幾多郎、西田幾多郎哲学論集Ⅲ、岩波文庫、1989 10.22.17
- 松田道雄と「いのち」の社会主義、高草木光一、岩波書店、2018 4.8.18
- フリー・セッションとしての「会話」 6.23.20
- 中井久夫 - 精神科医のことばと作法 (KAWADE夢ムック 文藝別冊)、2017
鶴見俊輔 - いつも新しい思想家 (KAWADE道の手帖)、河出書房新社、2008 6.24.18 - 中井久夫を読む、斎藤環、朝日カルチャーセンター、東京都新宿区 9.1.18
- おすすめのちくま文庫 9.18.18
- 精神健康の基準について、「つながり」の精神病理(中井久夫コレクション2)、ちくま学芸文庫、2011 9.30.18
- 迷い 10.15.18
- 中井久夫との対話: 生命、こころ、世界、村澤真保呂・村澤和多里、河出書房新社、2018 3.10.19
- 医師系知識人 7.11.19
- 2019年 今年の3冊 12.11.19
- 新しい自分を創る 1.12.20
- 心の傷を癒すということ(土曜ドラマ)、安克昌原案、桑原亮子脚本、世武裕子音楽、柄本佑、尾野真千子、近藤正臣、NHK、2020 2.10.20
- ポストモラトリアム時代の若者たち (社会的排除を超えて)、村澤和多里 山尾貴則 村澤真保呂、世界思想社、2012 7.24.20
- 7月のアクセス解析 8.1.20
- 8月のアクセス解析 9.1.20
- 「思春期における精神病及び類似状態」(1979)『「思春期を考える」ことについて』、中井久夫、ちくま学芸文庫、2011 9.10.20
- 11月のアクセス解析 12.2.20
- 今年の本 12.19.21
- トラウマ、宮地尚子、岩波新書、2011 1.11.21
- 精神医療の自立観ーー『中井久夫との対話』再読 4.7.21
- 5月のアクセス解析 6.1.21
- 15年前、何をしていたか 6.8.21
- 生誕100年 香月泰男展、神奈川県立近代美術館葉山館、三浦郡葉山町 11.9.21
- トラウマとジェンダー―臨床からの声、宮地尚子、金剛出版、2004
トラウマにふれる―心的外傷の身体論的転回、宮地尚子、金剛出版、2020 12.4.21 - 2021年のアクセス解析 1.2.22
- 1月のアクセス解析 2.1.22
- 中学時代のこと 4.7.22
- #私を形成した本10選 7.22.22
- 7月のアクセス解析 8.1.22
- 再チャレンジできない社会 8.4.22
- 中井久夫先生のこと 8.24.22
- 現代思想 2022年12月臨時増刊号 総特集◎中井久夫 ―1934-2022― 12.11.22
- 今年の本 12.26.22
- 2022年のアクセス解析 1.1.23
- 本好きの自己紹介 1.14.23
- トラウマについて 2.16.23
- 茶話会 3.6.23
- とまる、はずす、きえる: ケアとトラウマと時間について、宮地尚子・村上靖彦、青土社、2023 6.17.23
- 加害者の立場に立つこと 9.20.23
- 『徴候・記憶・外傷』(中井久夫)購入 10.15.23
- 本をつくる 12.3.23
- ハンナ・アーレント:世界との和解のこころみ、対馬美千子、法政大学出版局、2016 1.14.24
- 中井久夫拾遺、高宜良編、金剛出版、2023 1.21.24
- 中井久夫 人と仕事、最相葉月、みすず書房、2022 1.28.24
- 回復と後悔とハンバーガー 2.5.24
- ハンバーガー・ランデブー 3.8.24
- プチ・バズり 4.28.24
- 「人生の一大事」か、それとも「一つの出来事」か
6.8.24
- 無能と失敗の社会学、小谷敏、高文研、2024 8.24.24
- 「身体の多重性」をめぐる対談——鷲田清一とともに、徴候・記憶・外傷、中井久夫、みすず書房、2004 8.31.24
- 異界の歩き方――ガタリ・中井久夫・当事者研究、村澤和多里・村澤真保呂、医学書院、2024 9.22.24
- 私の読書遍歴 11.28.24
- 今年の本 12.19.24
- 昨年のアクセスランキング 1.2.25
- 過去を葬るということ 1.22.25
[人名][放送]永井一郎
- 未来少年コナン 第10話 ラオ博士、第11話 脱出 1.16.05
[人名][文学]永井荷風
[人名][美術]中川一政
[事項][場所]長崎
- ヨーロッパ旅行覚え書き
- 忠良せんせい 古里に触れる 木に触る 葉っぱに触る 古里に触る、ヴォイス編、インテリジェント・コスモス研究機構企画編集委員会編、2001
別冊ベストカー The路線バス、編集会議制作編集、三推社・講談社、2001
三沢博昭写真集 大いなる遺産 長崎の教会、三沢博昭写真、川上秀人、結城了悟、亀井信雄、柿森和年、智書房、2000 9.21.03 - 浦上の旅人たち、今西祐行、太田大八挿絵、実業之日本社、1985年 4.19.04
- 6/14/2004/MON
- クリスマスイブのきゃく(OLD SADIE AND THE CHRISTMAS BEAR)、Philis Naylor文、Patricia Newton絵、さいとうゆうこ訳、新世研、1998
THE STORY OF HOLLY & IVY (1957), written by Rumer Godden, illustrated by Barbara Cooney, Viking, 1985
ナザレの少年―新約聖書より―、末盛千枝子編、舟越保武画、ジー・シー、1986 11.30.04 - 夕凪の街 桜の国、こうの史代、双葉社、2005 10.29.05
- 高山右近(1999)、加賀乙彦、講談社文庫、2003 4.22.06
- 9/2/2006/SAT
- なぞの転校生(1975)、NHKソフトウェア・アミューズピクチャーズ、2001 2.14.09
- 「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」 ベトナム帰還兵が語る「ほんとうの戦争」、Allen Nelson、講談社文庫、2010
真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝、中田整一編、講談社、2007 2.23.13 - 8月6日 8.6.15
- 昭和少年SF大図鑑 (らんぷの本)、 堀江あき子、河出書房新社、2009 10.4.15
- 平和資料館の思い出 8.8.17
- #今まで行って良かったという都市ベスト3 9.17.19
- 日本の最も美しい町、エクスナレッジ、2017 6.24.22
- 語り継がれる 人類の「悲劇の記憶」百科図鑑: 災害、戦争から民族、人権まで(Atras of Dark Destinations, 2021), Peter Hohenhaus、杉田真・小金輝彦訳、原書房、2022 11.4.23
- 100分de名著、百人一首、Eテレ 11.27.24
[人名][文学]中島敦
- 中島敦 父から子への南洋だより、川村湊編、集英社、2002 5.4.04
- 幼児期――子どもは世界をどうつかむか、岡本夏木、岩波新書、2005 11.20.05
[人名][美術]中島清之
- 横浜発 おもしろい画家:中島清之ー日本画の迷宮、横浜美術館、横浜市西区 12.1.15
- 彩図鑑 中島千波の世界、郷さくら美術館、東京都目黒区 2.25.16
[人名][美術]中島千波
[事項][歴史]中島飛行機(中島知久平)
- 歴史のなかの中島飛行機、桂木洋二、グランプリ出版、2002 9.8.02
- 中島飛行機物語―ある航空技師の記録、前田正男、光人社、1996 9.19.02
- 戦争と平和を考える:戦争と武蔵野市―中島飛行機を中心に―夏季市民講座の5年目に、夏季市民講座記録の会編、武蔵野市教育委員会、1979
戦争と平和を考える:戦争と武蔵野市―中島飛行機を中心に―夏季市民講座の10年、夏季市民講座記録の会編、武蔵野市教育委員会、1984 9.29.02 - モデルグラフィックス 巻頭特集 造艦技術大全「あえていまゼロから紐解くミッドウェー海戦」編、岡部いさく文、編集人、古屋智康、大日本絵画、2005
鉄道ファン 2003年12月号 特集:月光型 その顔の世界、交友社、2003 6.10.04 - 国立科学博物館、上野、東京 9.30.06
- 2/7/2009/SAT
- 風立ちぬ、宮崎駿原作・脚本・監督、スタジオジブリ、2013 8.17.13
- 知られざる軍都多摩・武蔵野を歩く、洋泉社編集部、洋泉社、2010 12.21.14
- 撤去される中島飛行機武蔵製作所の変電室を見に行く 7.29.15
- 東京大空襲の記録、東京空襲を記録する会、三省堂、1982
東京 消えた街角、加藤嶺夫、河出書房新社、1999
写真が語る日本空襲、工藤洋三・奥住喜重、現代史料出版、2008
日本空襲の全貌、平塚柾緒、洋泉社、2015 8.2.15 - 富士重工業三十年史、富士重工業社史編纂委員会、1984
富士重工業50年史 - 六連星は輝く、富士重工業社史編纂委員会、2004 12.27.15 - 麦畑になれなかった屋根たち(1995)、藤田のぼる文、永島慎二絵、てらいんく、2014 2.20.16
- 武蔵野中央公園 中島飛行機武蔵製作所跡地、東京都武蔵野市 7.2.18
- 世界に誇れる東京のビル100、宮元健次、エクスナレッジ、2013 3.8.23
- 戦争と武蔵野9 ~Target から Green Park へ~ 米軍宿舎返還50年、武蔵野ふるさと歴史館、東京都武蔵野市 8.28.23
- 武蔵野市平和の日 11.24.23
[人名][音楽]中島みゆき
- 愛していると云ってくれ(1978)、中島みゆき、アードバーグ、1986 12.22.03
- ブレッド&バター、ブレッド&バター ベストセレクション、Alpha、1989 4.13.03
- Home Sweet Home――あの頃のまま 4.23.04
- 臨月(1981)、中島みゆき、ポニーキャニオン、1986 10.20.04
- Home Position――失われた声を求めて 9.2.05
- 3/3/2007/SAT
- 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - カトリック教会と性の歴史(Eunuchen für das Himmelreich. Katholische Kirche und Sexualität, 1988)、Uta Ranke‐Heinemann、高木昌史・松島富美代・高木万里子訳、三交社、1996
内村鑑三(1953)、森有正、講談社学芸文庫、1976 2.28.09 - 台湾出張 6.12.10
- 8/28/2010/SAT
- 8/27/2011/SAT
- 山口百恵トリビュート Thank You For・・・part2、SONY MUSIC DIRECT、2005元気ですか、ヤマハミュージックコミュニケーションズ、2006
BEST WISHES、I WiSH, SME Records, 2006)と
mariko live~romance~、浜田真理子、インディーズ・メーカー、2005 10.22.11 - 優しい音、三輪裕子、小峰書店、2010
夜のピクニック(2004)、恩田陸、新潮文庫、2006
みずうみ(1849)、Hans Theodor Woldsen Storm、関泰祐訳、岩波文庫、1979
時をかける少女、大林宣彦監督、 角川エンタテインメント、2007
時をかける少女、細田守監督、 角川エンタテインメント、2007
初恋――HATSUKOI、角松敏生、T's 12 INCHES、BMGビクター、1994 6.9.12 - 生き残った傲慢さに耐えかねる苛立ち 7.4.12
- 9/21/2013/SAT
- おでかけ 7.24.15
- BRUTAS、2015年8月1日号、特集:松本隆、マガジンハウス、2015 7.30.15
- 1/3/2016/SUN
- うたのおにいさん、田中星児、ビクター、1973 2.28.16
- 3/11/2016/FRI
- At Home on a Rainy Day 6.18.16
- 今月の音楽(2016年8月) 10.31.16
- ポプコン・エイジ カバー・ソングス、キングレコード、2010 11.24.16
- 話を聞いてほしい 5.25.17
- 負け組「50代」になる人の特徴 - 「平均収入未満の50代」500人のアンケートで判明!、週刊SPA! 9/18, 26合併号、扶桑社、2017 9.22.17
- みゆき健康法 11.1.18
- 夏風邪 9.2.19
- 頼りがいのないオジさん 3.25.20
- My Best 失恋ソング 9.9.20
- 時代、中島みゆき、1975 11.12.20
- 眠れぬ夜 12.24.20
- 古いギター 3.23.21
- 絶望の音楽 8.31.21
- 悲観的観測 8.2.22
- サボタージュ 11.10.22
- 年越しそば、フルコース & カラオケ 12.15.22
- #私を構成する42枚の音楽アルバム 5.20.23
- 生還 8.16.23
- ギター楽譜集 2.22.24
- 脳トレとしてのギター練習 3.19.24
- 診察バーガー 7.16.24
- あと3回(ケネディハウス銀座) 10.13.24
- ギター再開 10.24.24
- 増薬、バーガー、and カラオケ 10.27.24
[人名][文学]中島義道
- 6/12/2002
- 中途半端――私の思想への糸口 2.16.03
- 12/1/2003/MON
- Homesick - ため息が重い日に 11.5.17
[人名][その他]長嶋茂雄
[人名][文学]なかにし礼
- 4/19/2004/MON
- DVD ウルトラセブン(1967) vol.4 (第14話 ウルトラ警備隊西へ 前編、第15話 ウルトラ警備隊西へ、第16話 闇に光る目、第17話 地底GO!GO!GO!)
DVD ウルトラセブン(1968) vol.11 (第42話 ノンマルトの使者、第43話 第四惑星の悪夢、第44話 恐怖の超猿人、第45話 円盤が来た)
劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード、CLAMP原作、浅香守生監督、バンダイビジュアル、2001
なぞの転校生(1972)、眉村卓原作、山根優一朗脚本、黛叶・吉田治夫演出、NHKソフトウェア・アミューズエンターテインメント、2001 8.6.05 - 北海道立文学館、札幌
ガイド 北海道の文学 新常設展図録、(財)北海道文学館編、2005 5.10.08 - HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15..09
[人名][文学]中野香織
[人名][音楽]長渕剛
- NO SIDE、松任谷由実、Express、東芝EMI、1984 10.9.03
- Bye Bye、長渕剛、Express、東芝EMI、1981 12.11.03
- 12/13/2003/SAT
- 1/2/2004/FRI
- 2/17/2004/TUE
- 3/19/2013/SAT
- 古いギター 3.23.21
- ギター楽譜集 2.22.24
[人名][映像]仲間由紀恵
- 空の風景(けしき)、夏川りみ、ビクター、2003 4.17.03
[音楽][人名]中村八大
[人名][音楽]中村雅俊(『俺たちの旅』・『ゆうひが丘の総理大臣』・『青春ド真ん中』)
- 10/28/2002
- 5/5/2007/SAT
- 松本隆 風街図鑑、SONY、1999 4.19.08
- HOME MADE――アイ・アイ・アイ・ライク歌謡曲(50+1) 8.15..09
- BRUTAS、2015年8月1日号、特集:松本隆、マガジンハウス、2015 7.30.15
- 疲れやすい 12.17.15
- ありがとう あなた、斉藤とも子、フィリップス、1979
たけくらべ、斉藤とも子、フィリップス、1980
想い出のかけら(1976)、中村雅俊、日本コロムビア、1989 1.10.16 - 汐風療法 4.13.20
- 4/11/2016/MON
- 風の譜~福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗~、BS日テレ 6.30.20
- "La La Land"再考 5.7.21
[人名][文学]永山則夫
[事項][映像]『泣くな、はらちゃん』
出演:麻生久美子、長瀬智也、薬師丸ひろ子、忽那汐里、ほか
「泣くな、はらちゃん」オリジナル・サウンドトラック、井上鑑、VAP、2013 3.22.15
[人名][絵本]梨木香歩
- 裏庭、梨木香歩、理論社、1996 11.4.02
- 11/6/2002
- 裏庭、梨木香歩、理論社、1996 9.17.04
- 書くことの地平――2004年暮れの回想 12.28.04
- 雨ふり花 さいた、末吉暁子文、こみねゆら絵、偕成社、1998
弔いの哲学 シリーズ 道徳の系譜、小泉義之、河出書房新社、1997 4.22.05 - 10/15/2005/SAT
- 徴候・記憶・外傷(sign, memory, trauma)、中井久夫、みすず書房、2004 6.24.06
- 四年変組 (ものがたりの庭)、季巳明代文、こみねゆら絵、フレーベル館、2015
しらゆきひめ、矢川澄子再話、こみねゆら絵、教育画劇。2001 2.14.16 - 海うそ、梨木香歩、岩波書店、2014 3.24.19
- その言葉でいいのか 9.2.20
- 『海うそ』再考 9.6.20
- 凍りついた香り(1998)、小川洋子、幻冬舎文庫、2001 2.13.22
- 「人生の一大事」か、それとも「一つの出来事」か
6.8.24
[事項][映像]『ナースエンジェルりりかSOS』
- 11/25/2003/TUE
- Home Position――失われた声を求めて 9.2.05
- 10/7/2006/SAT
- At Home on a Rainy Day 6.18.16
- 思い、思われ、ふり、ふられ 1, 3, 5、咲坂伊緒、集英社、2015 6.30.21
[人名][音楽]夏川りみ
- てぃだ~風ぬ想い~、夏川りみ、ビクター、2002 9.21.02
- 4/10/2003/THU
- 空の風景(けしき)、夏川りみ、ビクター、2003 4.17.03
- 6/16/2003/MON
- 6/20/2003/FRI
- 6/25/2003/WED
- 101――ノーカル残像 9.19.03
- 日本テレビ開局40年記念 ザ・テーマ 日本テレビドラマ主題歌集 80年代~、VAP、1992 9.20.03
- San Jose Museum of Ar, San Jose 4.19.04
- 4/17/2005/SUN
- 10/10/2005/MON
- 1/3/2009/SAT
- 10/30/2010/SAT
- 敦香祭 2.28.19
- 寒梅忌のためのプレイリスト 日本語篇 2.8.20
- 中島みゆき「時代」 11.12.20
- 沖縄について 5.15.22
[人名][文学]夏目漱石
- 12/13/2002
- 1/28/2003
- 3/11/2003/TUE
- 小林秀雄のこと、二宮正之、岩波書店、2000
母国語は宿命か――森有正と小林秀雄、二宮正之、私の中のシャルトル、ちくま学芸文庫、2000 3.18.03 - 6/18/2003/WED
- 7/1/2003/TUE
- 8/27/2003/WED
- 9/3/2003/WED
- 10/1/2003/WED
- 10/14/2003/TUE
- 10/23/2003/THU
- 10/29/2003/WED
- 12/17/2003/WED
- 12/25/2003/THU
- 1/7/2004/WED
- 藤村全集 第六巻、島崎藤村、筑摩書房、1967
藤村全集 第九巻、島崎藤村、筑摩書房、1967
藤村全集 第十三巻、島崎藤村、筑摩書房、1967 2.15.04 - 2/25/2004/WED
- 4/7/2004/WED
- 5/25/2004/TUE
- 漱石全集 第十六巻 評論ほか、夏目漱石、岩波書店、1995 5.27.04
- 5/27/2004/THU
- 5/28/2004/FRI
- 「坊ちゃん」はなぜ市電の技術者になったか、小池滋、早川書房、2001
文章読本 夏目漱石、河出書房新社、1975
別冊太陽 日本のこころ32 夏目漱石、瀬沼茂樹監修、平凡社、1980 5.30.04 - 6/5/2004/SAT
- 日本の庭・世界の庭(自然の中の人間シリーズ[花と人間編] 9)、佐藤誠、農文協、2005 6.24.05
- 2/17/2006/FRI
- 「待つ」ということ、鷲田清一、角川選書、2006 11.18.06
- 石川県西田幾多郎記念哲学館、石川県宇ノ気
西田幾多郎の世界、石川県西田幾多郎記念哲学館、2004
西田幾多郎の憂鬱、小林敏明、岩波書店、2003
西田幾多郎の思想、小坂国継、講談社学術文庫、2002 5.12.07 - 2/14/2009/SAT
- 8/27/2011/SAT
- 概念、定義、語彙、索引 10.20.15
- 日本近代随筆選 1 出会いの時、 千葉俊二・長谷川郁夫・宗像和重編、岩波文庫、2016
加賀乙彦(談)、鬱の時代に『行人』を読む、kotoba (コトバ) 2013年7月号、集英社、2013 1.2.17 - 行人(1913)、夏目漱石、大野淳一注、解説、新潮文庫、1952
漱石全集 第八巻、岩波書店、1994 1.29.17 - 一郎の眠り 2.22.17
- 夢十夜、夏目漱石原作、近藤ようこ画、岩波書店、2017 2.3.17
- 漱石とユーミン 2.2.17
- マティスとルオー - 手紙が明かす二人の秘密、汐留ミュージアム 2.6.17
- 文庫本の背表紙 2.7.17
- 漱石における「狂」の問題、唐木順三、文芸読本 夏目漱石、河出書房新社、1975 2.8.17
- 『行人』(1913, T2)の漢字とルビ 3.5.17
- 『行人』とうつ心理 3.15.17
- 夏目漱石と西田幾多郎――共鳴する明治の精神、小林敏明、岩波新書、2017 7.9.17
- 教会の前で 7.15.17
- 漱石文学が物語るもの――神経衰弱者への畏敬と癒し、高橋正雄、みすず書房、2009 10.29.17
- 怠ける権利! 過労死寸前の日本社会を救う10章、小谷敏、高文研、2018 7.28.18
- 好きだった人 2.28.20
- 柿の種(1920 - 1933)、寺田寅彦、岩波文庫、1996 10.22.20
- #名刺代わりの小説10選 4.2.21
- クリエイター・エコノミーについて 4.24.21
- ののはな通信(2018)、三浦しをん、角川文庫、2021 7.4.21
- 凍りついた香り(1998)、小川洋子、幻冬舎文庫、2001 2.13.22
- #あなたの福永武彦はどこから 8.19.22
- 名詞的自由と副詞的自由 7.12.23
- 聖書を読んだ30人~夏目漱石から山本五十六まで~、鈴木範久、日本聖書協会、2017 9.16.23
- 死生観を問う 万葉集から金子みすゞへ、島薗進、朝日新聞出版、2023 12.10.23
- #私の最愛日本文学10選(小説編) 12.16.23
- 思い出す事など(1911)、夏目漱石、岩波文庫、1986 1.6.24
- 風邪 1.22.24
- 日本思想史講座 4 近代、苅部直、黒柱真、末木文美士、田尻祐一郎編、ぺりかん社、2013 2.25.24
- 芥川龍之介と美の世界:二人の先達—夏目漱石、菅虎雄、三浦郡葉山町 2.27.24
- やがて海へと届く、彩瀬まる、講談社、2016 5.12.24
- 『門』——漱石の参禅、漱石山房記念館、新宿区早稲田南 5.17.24
- 悲しみに壊れた心はどこへ行くの? 死との和解の神学(Where Do Broken Hearts Go?: An Integrative, Participational Theology of Grief, 2016), William Ross Hastings、小山清孝訳、ヨベル、2024 6.2.24
- 私の読書遍歴 11.28.24
[事項][語彙]名前
- 名前の呼び方、呼ばれ方 1.15.03
- シュヴァイツァー(伝記 世界を変えた人々7)、James Bentley、菊島伊久栄、偕成社、1992
アフリカのシュバイツァー、寺村輝夫、童心社、1978 2.22.03 - クールベ展、東京・八王子・村内美術館 11.19.02
- 「聴く」ことの力、鷲田清一、TBSブリタニカ、1999 11.19.03
- 4/1/2004/THU
- 5/26/2004/WED
- 7/25/2003/FRI
- 7/27/2003/SUN
- 8/1/2003/FRI
- 日本テレビ開局40年記念 ザ・テーマ 日本テレビドラマ主題歌集 80年代〜、VAP、1992 9.20.03
- 10/12/2003/SUN
- 10/31/2003/FRI
- 11/24/2003/MON
- 1/23/2004/FRI
- 2/4/2004/FRI
- A century of painting: From Renoir to Rothko, Guggenheim Hermitage Museum, The Venetian, Las Vegas 2.8.04
- 4/1/2004/THU
- 4/12/2004/MON
- わが生活わが思想、松田道雄、岩波書店、1988
中学生の教科書 今ここにいるということ、林敏之(体育)、大林宣彦(芸術)、荻野アンナ(外国語)、大澤正幸(社会)ほか、四谷ラウンド、2001 4.24.04 - Frontiers, Journey, CBS SONY, 1983 6.21.04
- 裏庭、梨木香歩、理論社、1996 9.17.04
- 樹のおつげ、Lafcadio Hearn原作、斎藤裕子再話、藤川秀之絵、新世研、2001 11.12.04
- ふたごのでんしゃ(1969)、渡辺茂男文、堀内誠一絵、あかね書房、2004
彼の手は語りつぐ(Pink and Say)、Patricia Palacco、千葉茂樹訳、あすなろ書房、2001 1.16.05 - 未来少年コナン 第19話 大津波 3.12.05
- 雨ふり花 さいた、末吉暁子文、こみねゆら絵、偕成社、1998
弔いの哲学 シリーズ 道徳の系譜、小泉義之、河出書房新社、1997 4.22.05 - 土佐日記(935頃)、紀貫之、鈴木知太郎校中、岩波文庫、1979 5.22.05
- 言葉の思想 国家と民族のことば(1975)、田中克彦、斎藤美奈子解説、岩波現代文庫、2003 6.5.05
- 近代日本のカトリシズム 思想史的考察、半澤孝麿、みすず書房、1993
遠藤周作文学全集13 評論・エッセイⅡ、遠藤周作、新潮社、2000
小林秀雄全集 別巻Ⅰ、小林秀雄、新潮社、2002 6.25.05 - ちびくろ・さんぼのこと 8.5.05
- むぎわらぼうし、竹下文子文、いせひでこ(伊勢英子)絵、講談社、1985
雪女、小泉八雲、平井呈一訳、伊勢英子絵、偕成社、2000
1000の風 1000のチェロ、いせひでこ(伊勢英子)、偕成社、2000 8.27.05 - 世界途中下車の旅、櫻井寛、PHP研究所、2003
世界の終着駅(テルミニ)へ、櫻井寛、PHP研究所、2004 10.1.05 - 夕凪の街 桜の国、こうの史代、双葉社、2004 10.28.05
- 鶴見俊輔と希望の社会学、原田達、世界思想社、2001
知と権力の社会学、原田達、世界思想社、1994
戦争が遺したもの——鶴見俊輔に戦後世代が聞く、鶴見俊輔・上野千鶴子・小熊英二、新曜社、2004 12.9.05 - 1/13/2006/FRI
- 4/2/2006/SUN
- オホーツクの海に生きる—彦一じいさんの話—、戸川幸夫原作、戸川文文、関屋敏隆版画、ポプラ社、1996
チキン・サンデー、CHIKEN SUNDAY(1992)、Patrcia Polacco、福本友美子訳、アスラン書房、1997 8.5.06 - ブラック・ダリアの真実 上下(BLACK DAHLIA AVENGER, 2004, Steve Hodel、東理夫訳、早川文庫、2006 5.19.07
- 6/16/2007/SAT
- 「新約聖書」がわかる。 (アエラムック (40))、「キリスト教信仰」という名の電車、大貫隆、病気・現代医療から見る悪霊とイエスの癒し、平山正実、ほか、朝日新聞社、1998
仙台市博物館、宮城県仙台市 7.26.08 - 1/24/2009/SAT
- 4/25/2009/SAT
- 赤塚不二夫トリビュート〜四十一才の春だから〜、DefSTAR RECORDS、2008
混声合唱曲集(1)、日本コロムビア、1990 11.12.11 - 野性の証明(1978)、森村誠一原作、佐藤純じ監督、角川映画、2011
青春のメモワール(1982)、薬師丸ひろ子、日本コロムビア、1995 10.29.11 - 11/19/2011/SAT
- 6/30/2012/SAT
- 白昼に神を視る、長谷川潔、長谷川仁・竹本忠雄・魚津章夫編、白水社、1982
生誕100年 松本竣介展、神奈川県立近代美術館 葉山
生誕100年 松本竣介展 図録、岩手県立美術館、神奈川近代美術館、宮城県美術館、島根県立美術館、世田谷美術館、NHKプラネット東北、NHKプロモーション編、NHKプラネット東北、NHKプロモーション、2012
人間風景、松本竣介、中央公論、1990
収蔵品展 041 難波田龍起・舟越保武 精神の軌跡、東京オペラシティー・アートギャラリー 7.14.12 - marinba spiritual、三村奈々恵、ソニー、2009
Still Working、山中千尋、ユニバーサル、2012 10.20.12 - 1/26/2013/SAT
- 海街diary、是枝裕和監督・脚本、吉田秋生原作、菅野よう子音楽
出演:綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すず、風吹ジュン、リリー・フランキー、樹木希林、ほか 6.22.15 - 匿名で甲子園に出場できるか&mbsp; 8.8.15
- How I Named My Daughter and Son 12.22.15
- 同窓会のあとで 8.12.17
- SEIKO MEMORIES ~Masaaki Omura Works~、松田聖子、ソニー・ミュージックダイレクト、2018 7.29.20
- 君の膵臓をたべたい、住井よる原作、月川翔監督、吉田智子脚本、浜辺美波、北村匠海、小栗-旬、北川景子ほか出演、東宝、2017 5.9.21
- 中国の人名と地名の呼び方について 7.13.21
- 君は月夜に光り輝く、佐野徹夜原作、月川翔脚本・監督、北村匠海、永野芽郁ほか出演、伊藤ゴロー音楽、東宝、2019 10.31.21
- 忘年会、第三弾@ケネディハウス銀座 12.6.21
- センコウハナビとムラサキシキブ 7.26.22
- 言葉で考える、文章で考える 12.22.22
- 古代ローマ ごくふつうの50人の歴史 ―無名の人々の暮らしの物語、河島思朗、さくら舎、2023 7.9.23
- 誰が本を作っているのか 12.15.23
- "American Tune"について(続き) 4.5.24
- 春のバラフェスタ、神代植物公園 5.28.24
[人名][文学]並木浩一
- 旧約聖書を学ぶ人のために、並木浩一・荒井章三編、世界思想社、2012 3.19.1
- 旧約聖書がわかる本、並木浩一・奥泉光、河出書房新社、2023 5.10.24
[事項][場所]奈良→東大寺、法隆寺・入江泰吉
- 春秋大和路 入江泰吉写真全集 第五巻、入江泰吉、序 今日出海、随筆 佐々木幸綱、白州正子、重森弘淹、集英社、1981
入江泰吉 萬葉の詩、入江泰吉・山根由美・清川妙、雄飛企画、1996 4.29.03 - 入江泰吉 日本の写真家 10、飯沢耕太郎・石井亜矢子編、岩波書店、1997
新木恒彦写真集 ベルギー・ブルージュ心の旅、新木恒彦(写真)、遊人工房、2000 4.27.03 - 9/2/2003/TUE
- むぎわらぼうし、竹下文子文、いせひでこ(伊勢英子)絵、講談社、1985
雪女、小泉八雲、平井呈一訳、伊勢英子絵、偕成社、2000
1000の風 1000のチェロ、いせひでこ(伊勢英子)、偕成社、2000 8.27.05 - 8/26/2005/FRI
- 9/2/2005/FRI
- 9/9/2005/FRI
- 9/25/2005/SUN
- 世界一美しい広場へ帰る――欧州旅行回想 5.27.06
- 4/16/2011/SAT
- 節酒 2.4.12
- あの世と障害 1.13.17
- 夏の思い出 8.13.15
- 行人(1913)、夏目漱石、大野淳一注、解説新潮文庫、1952
漱石全集 第八巻、岩波書店、1994 1.29.17 - 『行人』の感想文を推敲 7.1.17
- 漱石文学が物語るもの――神経衰弱者への畏敬と癒し、高橋正雄、みすず書房、2009 10.29.17
- #今まで行って良かったという都市ベスト3 9.17.19
- 美々卯のこと 5.25.20
- 中世パリの装飾写本 - 書物と読者、前川久美子、工作舎、2015 11.18.21
- 京都について 6.26.22
- 酒に裏切られる 8.3.22
- マンゴーパフェ 7.2.24
- 図説世界の七不思議(Great Wonders of the World, 2000), Russell Ash、吉岡晶子訳、東京書籍、2001 7.7.24
[事項][場所]南京→中国
- ヨーロッパ旅行覚え書き
- 小林秀雄全集(1)(第五巻、第七巻、第八巻)、小林秀雄、新潮社、2001 11.20.02
- 3/18/2004/THU
- 6/20/2009/SAT
- 8月6日 8.6.15-夏の思い出 8.13.15
[人名][文学]ナンシー関
- ぷちナショナリズム症候群―若者たちのニッポン主義、香山リカ、中公新書ラクレ、2002 10.10.02
- 帰れ! 帰るな! いったいどこへ? 10.27.02
- ナンシー関の方法論 12.1.02
- 趣味は読書。、斎藤美奈子、2003 3.7.03
- イカロスMOOK飛行機プラモの世界 HASEGAWA Since 1941、世界のファンを魅了するモデルのすべて、イカロス社、2003
言語2003年5月号 特集:辞書を作ろう、大修館、2003
言語2003年6月号 特集:移民コミュニティの言語、大修館、2003 9.11.03 - ナンシー関消しゴム版画、ボン研究所編、後藤明夫、布施英利解説、メディアファクトリー/ダ・ヴィンチ編集部、2003 1.2.04
- 1/2/2004/FRI
- 芸術新潮 2003年2月号 特集 ワビサビなんてぶっ飛ばせ! バロック王国ニッポン ガイド:小野一郎、山口由美、長井和博編、新潮社、2003 1.25.04
- ザ・ベリー・ベスト・オブ「ナンシー関の小耳にはさもう」100、ナンシー関、朝日文庫編集部、朝日文庫、2003 4.4.04
- 4/4/2004/SUN
- 4/18/2004/SUN
- 1/3/2009/SAT
- 評伝 ナンシー関 「心に一人のナンシーを」、横田増生 、朝日新聞、2012 8.18.12
- 1/19/2016/TUE
- 兼好法師 - 徒然草に記されなかった真実、小川剛生、中公新書、2017
新版 徒然草、兼好法師、小川剛生校注、現代語訳、角川ソフィア文庫、2015 3.11.18 - 黄金の6年間 1978-1983 ~素晴らしきエンタメ青春時代、指南役、日経BP、2022 4.10.22
- ワールドカップ敗退で思うこと 12.9.22
[人名][美術]難波田龍起
- 束の間の猶予期間に 2.27.09
- 白昼に神を視る、長谷川潔、長谷川仁・竹本忠雄・魚津章夫編、白水社、1982
生誕100年 松本竣介展、神奈川県立近代美術館 葉山
生誕100年 松本竣介展 図録、岩手県立美術館、神奈川近代美術館、宮城県美術館、島根県立美術館、世田谷美術館、NHKプラネット東北、NHKプロモーション編、NHKプラネット東北、NHKプロモーション、2012
人間風景、松本竣介、中央公論、1990
収蔵品展 041 難波田龍起・舟越保武 精神の軌跡、東京オペラシティー・アートギャラリー 7.14.12 - 1/19/2013/SAT
- 今月の美術館と博物館 9.30.15
- ファンタスティック 江戸絵画の夢と空想、府中市美術館、東京都府中市 5.1.16
- 女性を描く:クールベ、ルノワールからマティスまで、横須賀美術館 9.30.16
- 特別企画展№100 松本竣介と野田英夫―大川美術館収蔵品を中心に―、大川美術館、群馬県桐生市 11.27.16
- 思い出の美術館 4.4.19
- 好きな画家10人あげると人柄がバレる? 12.9.19
- 受贈記念 コレクター寺田小太郎―難波田龍起、相笠昌義を中心に―、早稲田大学 會津八一記念博物館、東京都新宿区 6.7.21
- 【特集展】大社コレクション展、會津八一記念博物館、東京都新宿区 11.14.22
- 窓のみる夢、ポーラ美術館、神奈川県足柄下郡箱根町 3.14.23
- ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき - アール・ヌーヴォーからモダンへ、横須賀美術館、神奈川県横須賀市 10.17.23
- Beautiful Japan 吉田初三郎の世界、府中市美術館、東京都府中市 6.27.24