[人名][文学]東理夫
[人名][文学]樋口謹一
[人名][美術]日高理恵子
- 1/7/2006/SAT
- 日高理恵子展、小山登美夫ギャラリー、清澄白河、2007 2.9.07
- A 20 Year Retrospective, photograph by Michael Kenna、édition treville、リブロポート、1997
Retrospective Two, photograph by Michael Kenna、édition treville、河出書房新社、2005
FORMS OF JAPAN, photograph by Michael Kenna, written by Yvonne Meyer-lohr, Prestel Pub, 2015
マイケル・ケンナ写真展 西武百貨店渋谷店 美術画廊 3.13.16
[事項][語彙]悲嘆→悲しみ、グリーフ
- 時刻のなかの肖像、辻邦生、新潮社、1991
海峡の霧、辻邦生、新潮社、2001 12.22.02 - さとうきび畑、寺島尚彦詩・葉祥明絵、二見書房、2002
さとうきび、石垣博孝、福音館、1990 4.20.03 - 我が心の友へ(1980)、イルカ、日本クラウン、1995 8.19.03
- 神戸市街地 定点撮影 1995‐2001 復活への軌跡、関美比古、高橋勝視写真、加戸玲子、中井久夫、森反章夫、毎日新聞、2002 9.24.03
- 谷間の女たち、森山啓、新潮社、1989
ふるさと石川の文学、金沢学院大学文学部日本文学研究室編、北國新聞社、2003
森山啓 石川近代文学全集9、森英一評伝、解説、石川近代文学館、1985 3.19.04 - おとなになれなかった弟たちに…‥、米倉斉加年、偕成社、1983 6.28.04
- 裏庭、梨木香歩、理論社、1996 9.17.04
- 鉢かづき、あまんきみこ文、狩野富貴子絵、西本鶏介監修、ポプラ社、2005 9.25.04
- Goodnight, My Angel: A LULLABYE, lyrics by Billy Joel, illustrated by Yvonne Gilbert, CHOLASTIC PRESS, 2005
The Saddest Time, written by Norma Simon, photographs by Jacqueline Rogers, Albert Whitman & Company, 1986 11.3.04 - 岸辺のふたり(Father and Daughter)、Michael Dudok de Wit、うちだややこ訳、くもん出版、2005
悲しい本(Michael Rosen's SAD BOOK)、Michael Rosen文、Quentin Blake絵、谷川俊太郎訳、あかね書房、2005 2.28.05 - 雪原の勇者 ノルゥエーの兵士 ビルケバイネルの物語(THE RACE OF THE BIRKEBEINERS)、Lise Lunge-Larsen文、Mary Azarian絵、千葉茂樹訳、BL出版、2005
ジェニー・エンジェル(Jenny Angel)、Margaret Wild文、Anne Spudvilas絵、もりうちすみこ訳、岩崎書店、2001 3.6.05 - 未来少年コナン、第25話 インダストリアの最期 4.23.05
- If Nathan Were Here, written by Mary Bahr, illustrated by Karen A. Jerome, Eerdmans, 2000 10.2.05
- 死者と生者のラスト・サパー、山形孝夫、朝日新聞社、2000 2.3.06
- 石川県西田幾多郎記念哲学館、石川県宇ノ気
西田幾多郎の世界、石川県西田幾多郎記念哲学館、2004
西田幾多郎の憂鬱、小林敏明、岩波書店、2003
西田幾多郎の思想、小坂国継、講談社学術文庫、2002 5.12.07 - うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」、下園壮太、日本評論社、2004
大人の心の鍛え方、下園壮太、河出書房新社、2008
相談しがいのある人になる 1時間で相手を勇気づける方法、下園壮太、講談社、2008
いのちに寄り添う道、NPO法人 生と死を考える会(田畑邦治理事長)編、一橋出版、2008- 支えるボランティア自身の心のケア――大切な人を亡くした時の心の軌跡について、下園壮太
- グリーフワーク-和解への道のり、若林一美
- 社会問題としての自殺と自死遺族のサポート、清水新二
さよならも言わずに逝ったあなたへ―自殺が遺族に残すもの(No Time to Say Goodbye: Surviving the Suicide of a Loved One, 1999)、Carla Fine、飛田野裕子、扶桑社、2000 6.16.12
死別を体験した子どもによりそう―沈黙と「あのね」の間で、西田正弘・高橋聡美、梨の木舎、2013 11.3.13
悲嘆の中にある人に心を寄せて -人は悲しみとどう向かい合っていくのか- 、高木慶子・山本佳世子、ぎょうせい、2014 11.22.15
マイ・レリジエンス、中島幸子、梨の木舎、2013 11.29.15
[人名][音楽]ビートルズ→The Beatles
[人名][音楽]ザ・ピーナッツ
[事項][映像]『ひまわり』→Sophia Loren
[事項][語彙]秘密⇨告白
- 夏の海の色(1977)、夏の海の色、辻邦生、中公文庫、1992 10.13.02
- 破戒(1906)、島崎藤村、野間宏解説、岩波文庫、1957
新潮日本文学アルバム 島崎藤村、三次行雄(評伝)、高井有一(<エッセイ>「一枚の写真――木蔭の墓所」)、新潮社、1984
『破戒』と人権、川村俊英、文理閣、2003 2.6.04 - 2/7/2004/SAT
- 2/9/2004/MON
- つぶやき岩の秘密、NHKソフトウェア発行、アミューズピクチャーズ発売、2001
つぶやき岩の秘密、新田次郎、新潮社、1972 6.19.04 - Goodnight, My Angel: A LULLABYE, lyrics by Billy Joel, illustrated by Yvonne Gilbert, CHOLASTIC PRESS, 2005 11.3.04
- まほうのはっぱのおまじない、泉啓子文、狩野ふき子絵、新日本出版、2001 4.3.05
- 10/2/2005/SUN
- 死者と生者のラスト・サパー、山形孝夫、朝日新聞社、2000 2.3.06
- 2/17/2006/FRI
- 9/16/2006/SAT
- 5/28/2011/SAT
- 癒しとしての痛み―愛着、喪失、悲嘆の作業(Den nodvendlige smerte, 1987, Healing pain: attachment, loss, and grief therapy, 1991)、Nini Leick, Marianne Davidsen-Nielsen、平山正実監訳、長田光展訳、岩崎学術出版社、1998 3.3.12
- 自死遺族を支える、平山正実、エム・シー・ミューズ、2009 6.16.12
- 秘密の観点(1973)、土居健郎選集 8、土居健郎、岩波書店、2000 9.29.12
- 海街diary:是枝裕和監督・脚本、吉田秋生原作、東宝、ギャガ、2015 6.22.15
- 「草の花」の成立 福永武彦の履歴、『成立』耕平、翰林書房、2015 8.23.15
- 心の防御力 11.17.15
- 「ただの人間としての私」 12.10.15
- 4/11/2016/MON
- 秘密の露見 2.10.17
- すずさんの戦後 8.21.17
- 小平奈緒選手 8.24.18
- 中井久夫との対話: 生命、こころ、世界、村澤真保呂・村澤和多里、河出書房新社、2018 3.10.19
- 語るべきとわかっていても 5.12.19
- 事件の風化と秘密 7.25.19
- 娘と食事 12.15.19
- 大震災の子どもたち 1.17.20
- 野の医者は笑う: 心の治療とは何か?、東畑開人、誠信書房 2015 1.17.20
- 迷い 2.5.20
- ポストモラトリアム時代の若者たち (社会的排除を超えて)、村澤和多里 山尾貴則 村澤真保呂、世界思想社、2012
- 見えない差別 7.30.20
- カミングアウトについて 10.21.20
[事項][映像]秘密戦隊ゴレンジャー
[人名][その他]平尾誠二
[人名][美術]平櫛田中
[人名][文学]平田篤胤
[人名][その他]平野美宇
- プロ・スポーツの若年化に対する懸念 7.8.15
- 平野美宇、卓球 全日本選手権優勝 1.22.17
- 日本卓球界の若年化に異議あり 6.4.17
[人名][文学]平山正実
- 「新約聖書」がわかる。 (アエラムック (40))、「キリスト教信仰」という名の電車、大貫隆、病気・現代医療から見る悪霊とイエスの癒し、平山正実、ほか、朝日新聞社、1998 7.26.08
- 9/24/2011/SAT
- 1/21/2011/SAT
- 3/3/2012/SAT
- 癒しとしての痛み―愛着、喪失、悲嘆の作業(Den nodvendlige smerte, 1987, Healing pain: attachment, loss, and grief therapy, 1991)、Nini Leick, Marianne Davidsen-Nielsen、平山正実監訳、長田光展訳、岩崎学術出版社、1998 3.3.12
- 自死遺族を支える、平山正実、エム・シー・ミューズ、2009
さよならも言わずに逝ったあなたへ―自殺が遺族に残すもの(No Time to Say Goodbye: Surviving the Suicide of a Loved One, 1999)、Carla Fine、飛田野裕子、扶桑社、2000 6.16.12 - 精神科医の見た聖書の人間像―キリスト教と精神科臨床、平山正実、教文館、2011 1.17.15
- はじまりの死生学、平山正実、春秋社、2005 6.24.17
[人名][文学]ヒルティ→Hilty, Carl(カール・ヒルティ)
[人名][文学]ひろさちや
[事項][場所]広島
- ヨーロッパ旅行覚え書き
- 6/14/2004/MON
- 夕凪の街 桜の国、こうの史代、双葉社、2005 10.28.05
- 心的外傷と回復(TRAUMA AND RECOVERY, 1992)、Judith Lewis Harman、中井久夫訳、小西聖子解説、
みすず書房、1996 7.29.06 - トラウマ・歴史・物語 持ち主なき出来事(UNCLAIMED EXPERIENCE: Trauma, Narrative, and History, 1996)、Cathy Caruth、下河辺美知子訳、みすず書房、2005
トラウマの声を聞く 共同体の記憶と歴史の未来、下河辺美知子、みすず書房、2006
二十四時間の情事(Hiroshima, mon amour, 1959)、Marguerite Duras原作・脚本、Alain Resnais監督、Emmanuelle Riva、岡田英次出演、Georges Delerue音楽、カルチュア・PB、1990 8.12.06 - なぞの転校生(1975)、NHKソフトウェア・アミューズピクチャーズ、2001 2.14.09
- 3/14/2009/SAT
- 6/20/2009/SAT
- 12/11/2010/SAT
- 「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」 ベトナム帰還兵が語る「ほんとうの戦争」、Allen Nelson、講談社文庫、2010
真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝、中田整一編、講談社、2007 2.23.13 - 呉海事歴史博物館、呉、広島
戦艦「大和」の博物館―大和ミュージアム誕生の全記録、小笠原臣也、芙蓉書房出版、2007
海上自衛隊呉史料館 / てつのくじら館 7.27.14 - 8月6日 8.6.15
- 昭和少年SF大図鑑 (らんぷの本)、 堀江あき子、河出書房新社、2009 10.4.15
- 父と暮らせば、井上ひさし作、すまけい、斉藤とも子出演、新潮社、2003 10.25.15
- 父と暮らせば(1994初演)、井上ひさし、新潮社、1998 10.30.15
- 父と暮せば、黒木和雄監督、宮沢りえ、原田芳雄、浅野忠信出演、バンダイビジュアル、2005
夕凪の街 桜の国、佐々部清監督、田中麗奈、麻生久美子、吉沢悠、中越典子、伊崎充則出演、東北新社、2012 10.31.15 - 4/13/2016/WED
- この世界の片隅に、こうの史代原作、片渕須直脚本・監督、のん主演、GENCO製作統括、東京テアトル配給、2016 12.11.16
- 川瀬巴水展 - 美しき日本の原風景と旅情を描いた、版画家がいた。、立川郄島屋、東京都立川市
藤城清治の旅する影絵 日本、藤城清治、講談社、2015 1.7.17
[人名][映像]広末涼子
[人名][映像]広瀬すず
[人名][音楽]ピンクレディー→阿久悠
- 日本テレビ開局40年記念 ザ・テーマ 日本テレビドラマ主題歌集 80年代~、VAP、1992 9.20.03
- DVD ウルトラセブン(1967) vol.4 (第14話 ウルトラ警備隊西へ 前編、第15話 ウルトラ警備隊西へ、第16話 闇に光る目、第17話 地底GO!GO!GO!)
DVD ウルトラセブン(1968) vol.11 (第42話 ノンマルトの使者、第43話 第四惑星の悪夢、第44話 恐怖の超猿人、第45話 円盤が来た)
劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード、CLAMP原作、浅香守生監督、バンダイビジュアル、2001
なぞの転校生(1972)、眉村卓原作、山根優一朗脚本、黛叶・吉田治夫演出、NHKソフトウェア・アミューズエンターテインメント、2001 8.6.05 - The Stranger (1978) 30th anniversary edition, Billy Joel, Sony, 2008
I AM YOUR SINGER、サザンオールスターズ、ビクター、2008 12.27.08